まぁるい抱っこ

播州平野の一角で、ワンコと暮らすピースフル日記☆

14th highest of Japan 

2013年10月02日 | 山登り・ハイキング
9月28日(土)の夕方、
ルンナとフルルを バーバン保育園に預けに行きました
アタシだけ、ちょいと遠出をすることになったのでね

どれぐらいの遠出かというと… 片道400㎞
ハイウェイ走行で、トイレ休憩のみで5時間ってとこでしょうか

日曜の早朝から遊ぶ予定なので、Pキャン(車中泊)で行くことに


アッちゃんのリヤシートは 布団を積んでベッドルーム(笑)

自分たちも一緒にお出かけできるもんだと思ってた2チビは…


見て見て~  このブータレた顔
めっちゃスネちゃってねぇ、いいお顔してくれませんでした


午後4時50分、じゃあね、おかーちゃん行ってくるからね
ルンナもフルルも バーバン困らせないで
いい子でお留守番しててね~

っつうことで、こまいぬのお出かけリポの始まり始まり~~

いつものように写真がズラズラ並びます
よかったら、サラサラ~って見てください(笑)


ルンナとフルルの見送りを受けて 阪神高速⇒名神高速をひた走り、
30分の渋滞につかまりながら午後7時45分、多賀SAに到着


近江牛すき焼き丼で晩ご飯~ おひとりさまディナーよん


そして食後のソフトクリーム  なんだかギザギザのソフトクリーム…
斜めになってるし…(ピサのソフトクリームか…

そしてそこから走りだして、中央道へ
午後10時、恵那峡SAに到着


ここでガッツリと寝ることにします
30台くらいのPキャンカーがいましたよ
今、ファミリーでもこうして 高速道路のPやSAで車中泊しながら
旅行するのがすっごい増えてますよねぇ

午後10時半、ここで消灯~
アタシはどこででも コロッと寝られるタイプなので
寝ころんで30秒で夢の中~ おやすみぃぃ

んで、翌朝午前4時きっかりに 起床~~コッコケコー
着替えて、洗面して、面作りして~ 
おっとここで 一緒に遊ぶ友だちからメールが入った
友だちも順調に目的地へ向かってるみたい

午前4時45分、恵那峡SAを出発! すぐの中津川ICをアウト
そこからひたすらR19を走りまーす

約1時間45分で集合場所にーーー

↓↓↓ ここですっ! ここが集合場所です 



日本で一番高い山は? 
と聞かれたら 3776㍍の富士山!って誰でも答えられるよね 
じゃ、2番目に高い山は?

3190㍍の北岳なんだって!

木曽御岳山は 日本で14番めに高い山 3067㍍です
その御岳山登山にやってまいりました~


ロープウェイ乗り場に到着すると、
「こまさぁ~~ん」って、アタシを呼ぶ声が
お友だちは ひと足先に到着していました
無事に会えた~


ロープウェイ乗り場の正面に ずずすーんと北アルプス木曽御岳山


7時から動き出すロープウェイを 今か今かと待ってる登山者たち


そんな登山者に交じって アタシたちも行きますよ~
本格的な登山はとてもできそうにありませんから
七合目までロープウェイで上がります


ジャジャーン お友だちは、ななかーちゃんご夫妻どぇーす
かーちゃんたちとは、3年ぶり二度目まして~ 
8月中旬ぐらいに、「山登り、良かったらご一緒に」って、
お誘いの言葉に即答「行きますっ」
この日を指り数えて待ってました

天気は文句なしのピーカン 朝からテンションMAX


ロープウェイでグングンと上りましたよ
太陽がめっちゃ大きく光ってるんですー
もうぅぅ ここですでに絶景かな!絶景かな!


一気に標高 2150 ㍍の高さまで




自分の目線よりうんと下に広がる雲海 感動もんです

さあ! ここから残りの標高917㍍、登るじぇ~
歩く距離にしたら… たぶん3㎞以上あると思う


「俺についてきな!」と、頼もしいななおやじさん(笑)

ななおやじさんを先頭にして、
ななかーちゃんとお話ししながら歩きます、登ります

平坦な道を、3㎞ウォーキングするのは1時間ぐらいですけど、

延々と こんな木段の勾配を歩き登るんです
果たして頂上まで 何時間かかることやら

木々の間の、細い山道をえっさほっさ、えっさほっさ

はい! 八合目の「女人堂」へ着きました~
天気が良すぎて 汗びっしょり


山小屋で少し休憩 
リポビタンを一気飲みしたい気分でしたわ


ここからは ぐーんと視界が開けて、
お山の頂上が見えてます




ナナカマドの真っ赤な実に元気をもらいながら
お山のてっぺん目指して、またまた登りましょう~


じぇじぇじぇ
八合目から上は 溶岩ロードになってるぅ
御岳山って活火山だったんよねぇ、知らなかったのよ
ななおやじさんが教えてくれたの
「御岳山は、活火山としては 日本で2番目に高い山だよ」って

溶岩って、軽石(?)みたいな感じで すごく歩きにくい
ズルズル、ジャリジャリ滑るんです
おまけになんだか空気も薄くなったような気がして
息をするのがしんどくなってきた…
このあたりから だんだんと無口になっていったアタシです


かーちゃんとおやじさんも 黙々と登っています
あっ?!?! おやじさんは黙々じゃなかった
「なんでこんなに苦しいんだ」「もうだめだ」「辛いぜ」
って、けっこう賑やかだったかも
アタシもボヤきましたとも! 「しんどっ」「きつっっ」

何度も何度も立ち止まってゼーゼーハーハーしてたんたけど、
ここで緊急事態発生

お腹がね、痛くなってきたの えらいこっちゃ、トイレーー
まさか 野でするわけにもいかないじゃないですかっっ 
一応、乙女のつもりだし

ヘロヘロになりながらも ピッチあげましたよー
先を歩いていたかーちゃんとおやじさんを追い抜きましたっ


無事に九合目の山小屋に到着  間に合いましたー ホッ

ここでも少し休憩 
無理しないで こまめに休憩とらなきゃね

九合目まで来たんだから あともう少しかしら~
なんて、上を見上げましたら…



うっそぉーーん
まだまだこんな岩山を上るのぉぉぉ
頂上なんて見えないしー

空は青空 雲一つない青空
ここは木曽の御岳 ヨイヨイヨイのヨイヨイヨイ♪

おっしゃ~ てっぺんまで登るで~

はい! 明日へ続きます。。。



コメント (11)