まだまだ、遥か上方(のように思えてならん
)の頂上を目指して
九合目山小屋を出発ー

登ってきた道を振り返れば こんな感じ~

登っていく道を仰ぎ見れば こんな感じ~
かーちゃんたちも がんばるがんばる

九合目半の場所にある山小屋
ここで標高2930m!

正面の連峰に目をやれば… ややっ! 富士山かも?!?!
肉眼じゃ まだまだ確認しづらいですけどねぇ

ここからの眺めも 絶景! 絶景!

思わず 寝そべってしまったーー(笑)

えへへっ イケメン見っけ~
さぁて~ 頂上はほんとにすぐそこだー がんばるぞー
と、自分に言い聞かせながら登り始めてちょいと振り向くと…

なははっ アタシってばあんな突き出たとこで寝そべってたのねー
もう少し ゼーゼー もうちょっと ハァハァ もうすぐやヒーヒー
そしてそして
頂上山荘に到着~~


この、頂上山荘の左側にある石段 これを登りきったところがほんとに頂上~
木曽御岳山 最高峰の剣ヶ峰ですよ
1.2.3.…階段、100段弱ぐらいかな、ヒーコラ
と上がりましたっ

はーーい! 12時ちょうど(だったと思う)に、頂上の御嶽神社の鳥居をくぐりましたよ~

きゃ~
登っちゃった~ 登りきっちゃった~
ここまでのしんどかった思い、吹っ飛びーーー

風がきつーーい 冷た~~い
さすが 標高3067㍍だーー

御嶽神社の神様に「無事登頂」のお礼を

ズドーーンと正面を見れば・・・ み、み、見えた

遠~~~~いけど 肉眼でも富士山が見えました~
みんなでキャーキャー喜びあいました

まるで富士山のようなおにぎりでランチです
ななかーちゃんが焼いてきてくれた玉子焼きもいただきました
美味しかったよぅぅぅ

ここが 3067㍍の標です
3人とも とびきりの笑顔で記念撮影 やったね!アタシたち
360度パノラマの景色
それはそれは美しかったです
うっとりと見惚れてしまいましたから
その美しさは言葉にもできないし、写真を撮っても
実際のそれとは違うような気がして・・・
しっかりと記憶の中に閉じ込めておこうと じっくりと景色を眺めました
「この景色を見ずして、あの世にはいけないよねぇ(笑)」なんて言いあいしながら

こんな素晴らしい雲海には もう2度とお目にかかれないかもねぇ
それとね、もひとつビックリしたのがケータイ!
こんな高い山の上でなんて 絶対に電波届かないって思ってたのに
ケータイだってスマホだって バリバリ使えた
へぇぇ 電話会社さんって すっごいなぁ
って思ったさ

眼下にキラキラ輝いてるのは 二の池
地上3076㍍の感激に充分浸ったらば あの池に行ってみましょう

ここからは下り 登るだけ登ったあとは下るだけよん
二の池、近いように見えたけど けっこう下りましたよ

とーってもきれいな水 万年雪も
そりゃそうよねぇ 標高3000㍍以上なんだもん
ななかーちゃん! 水と遊ぶこまいぬを撮って~って、

かーちゃんにカメラを渡して撮ってもらいました
水、冷たかったー 混じりっ気のない天然の水です
このショットを撮ってもらってカメラを受け取ったその時?!?!
ポケットのなかに入れようとして 手元が滑って、
カメラが池の中にどんぶりこぉぉぉ
水ポチャー

電源、入らなくなってしまいました~
けど、凹んでるヒマはない
あとは、ケータイで撮ればいいや
下りのロープウェイ最終時間に間に合うように 下山しないとね
ここから、ななかーちゃん&アタシは来た道を下り、
ななおやじさんは もう一つの池の方へのルートで下ることに。。。

下りは かなり膝に来ますねぇ
滑らないように慎重に下ります

ズルズルジャリジャリの溶岩ロード、もう膝が笑う笑う
登るのには約4時間半ほどかかった御岳山、
帰りは ライチョウさんを探しながら約3時間で下ってきました
ちょっと遠回りルートで下りてきたおやじさんとも
ほぼ同時にロープウェイ乗り場で合流できました
ライチョウさんは 残念ながら見つけることできなかったけど…

お疲れさま
の、スイーツです
チョコクリームロール、美味しかった~~
がんばったあとのスイーツ、もう最高ですね
なんちゃって山ガールのこまいぬでしたが
ななかーちゃんたちとご一緒させてもらって、
とっても良い経験ができました お山、楽しかったです~
かーちゃん、誘ってくれてありがとうね~
お天気も味方してくれて 本当に最高でした

またぜひ一緒に お山登りましょう
よろしくお願いしま~す
ロープウェイで駐車場に戻ったアタシたち、
名残惜しい気持ちはあったけど 蔭りゆく御岳山を背に、
西と東に分かれて 帰路に着いたのでした
家に帰りついたのは 日曜日の午後10時半過ぎ
筋肉痛でパンパンになったふくらはぎに湿布いっぱい貼って寝たよ~
楽しかった登山リポート、長々と綴りました
読んでくださってありがとうございます
こまいぬの「人生の出来事アルバム」、
これからもどんどんページが増えていきますよ~
月曜日の夜、仕事の帰りにルンナとフルルを迎えに行きました

おたーたーん おかえりぃぃ おかえりぃぃ
だっこしてして~ ちゅぅしてして~
まとわりついて離れなかったルンナとフルルです



九合目山小屋を出発ー

登ってきた道を振り返れば こんな感じ~

登っていく道を仰ぎ見れば こんな感じ~
かーちゃんたちも がんばるがんばる


九合目半の場所にある山小屋
ここで標高2930m!

正面の連峰に目をやれば… ややっ! 富士山かも?!?!
肉眼じゃ まだまだ確認しづらいですけどねぇ

ここからの眺めも 絶景! 絶景!

思わず 寝そべってしまったーー(笑)

えへへっ イケメン見っけ~
さぁて~ 頂上はほんとにすぐそこだー がんばるぞー
と、自分に言い聞かせながら登り始めてちょいと振り向くと…

なははっ アタシってばあんな突き出たとこで寝そべってたのねー
もう少し ゼーゼー もうちょっと ハァハァ もうすぐやヒーヒー

そしてそして




この、頂上山荘の左側にある石段 これを登りきったところがほんとに頂上~
木曽御岳山 最高峰の剣ヶ峰ですよ
1.2.3.…階段、100段弱ぐらいかな、ヒーコラ


はーーい! 12時ちょうど(だったと思う)に、頂上の御嶽神社の鳥居をくぐりましたよ~

きゃ~


ここまでのしんどかった思い、吹っ飛びーーー


風がきつーーい 冷た~~い
さすが 標高3067㍍だーー

御嶽神社の神様に「無事登頂」のお礼を


ズドーーンと正面を見れば・・・ み、み、見えた


遠~~~~いけど 肉眼でも富士山が見えました~
みんなでキャーキャー喜びあいました


まるで富士山のようなおにぎりでランチです

ななかーちゃんが焼いてきてくれた玉子焼きもいただきました
美味しかったよぅぅぅ


ここが 3067㍍の標です
3人とも とびきりの笑顔で記念撮影 やったね!アタシたち

360度パノラマの景色
それはそれは美しかったです
うっとりと見惚れてしまいましたから

その美しさは言葉にもできないし、写真を撮っても
実際のそれとは違うような気がして・・・
しっかりと記憶の中に閉じ込めておこうと じっくりと景色を眺めました
「この景色を見ずして、あの世にはいけないよねぇ(笑)」なんて言いあいしながら


こんな素晴らしい雲海には もう2度とお目にかかれないかもねぇ
それとね、もひとつビックリしたのがケータイ!
こんな高い山の上でなんて 絶対に電波届かないって思ってたのに
ケータイだってスマホだって バリバリ使えた
へぇぇ 電話会社さんって すっごいなぁ


眼下にキラキラ輝いてるのは 二の池
地上3076㍍の感激に充分浸ったらば あの池に行ってみましょう

ここからは下り 登るだけ登ったあとは下るだけよん
二の池、近いように見えたけど けっこう下りましたよ

とーってもきれいな水 万年雪も

そりゃそうよねぇ 標高3000㍍以上なんだもん
ななかーちゃん! 水と遊ぶこまいぬを撮って~って、

かーちゃんにカメラを渡して撮ってもらいました
水、冷たかったー 混じりっ気のない天然の水です
このショットを撮ってもらってカメラを受け取ったその時?!?!
ポケットのなかに入れようとして 手元が滑って、
カメラが池の中にどんぶりこぉぉぉ



電源、入らなくなってしまいました~

けど、凹んでるヒマはない
あとは、ケータイで撮ればいいや
下りのロープウェイ最終時間に間に合うように 下山しないとね
ここから、ななかーちゃん&アタシは来た道を下り、
ななおやじさんは もう一つの池の方へのルートで下ることに。。。

下りは かなり膝に来ますねぇ
滑らないように慎重に下ります

ズルズルジャリジャリの溶岩ロード、もう膝が笑う笑う

登るのには約4時間半ほどかかった御岳山、
帰りは ライチョウさんを探しながら約3時間で下ってきました
ちょっと遠回りルートで下りてきたおやじさんとも
ほぼ同時にロープウェイ乗り場で合流できました
ライチョウさんは 残念ながら見つけることできなかったけど…

お疲れさま

チョコクリームロール、美味しかった~~
がんばったあとのスイーツ、もう最高ですね

なんちゃって山ガールのこまいぬでしたが
ななかーちゃんたちとご一緒させてもらって、
とっても良い経験ができました お山、楽しかったです~
かーちゃん、誘ってくれてありがとうね~
お天気も味方してくれて 本当に最高でした

またぜひ一緒に お山登りましょう
よろしくお願いしま~す
ロープウェイで駐車場に戻ったアタシたち、
名残惜しい気持ちはあったけど 蔭りゆく御岳山を背に、
西と東に分かれて 帰路に着いたのでした
家に帰りついたのは 日曜日の午後10時半過ぎ
筋肉痛でパンパンになったふくらはぎに湿布いっぱい貼って寝たよ~
楽しかった登山リポート、長々と綴りました
読んでくださってありがとうございます
こまいぬの「人生の出来事アルバム」、
これからもどんどんページが増えていきますよ~
月曜日の夜、仕事の帰りにルンナとフルルを迎えに行きました

おたーたーん おかえりぃぃ おかえりぃぃ
だっこしてして~ ちゅぅしてして~
まとわりついて離れなかったルンナとフルルです


