![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/53/6d1ad3488a9ea6c46ee42f09a1e6ef51.jpg)
ふうるやで~
どらいぶとちゅう、ずっとねむねむしてたでちよー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/28/e9b909ba488598962b9958fe65d263dc.jpg)
うんなやで~
きょうはいっぱいあるくでしゅわよー
みゆきちゃん、hisaちゃんと一緒に、
朝5時出発で、車で5時間かけて着いたところは…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/52/0f4edf6a3d39944ef0671d01da9e7286.jpg)
島根県の「世界遺産 石見銀山」いわみぎんざん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e9/922d98e73f9b0c58b09f628ffcef7cc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c3/79c4419eefde41f3aee73586163fe13d.jpg)
戦国時代から江戸時代にかけて最盛期を経て
昭和18年に閉山した、日本最大の銀山
山の上、森の中をずんずん歩いていきますよ
龍源寺間歩という坑道の入り口まで 駐車場から約2.5㎞
坑道まで、環境保護のため車の乗り入れができないから
歩くか レンタサイクルにするか
アタシたちは山の空気を吸いながら、
ハイキングがてら歩くことにしたの
ルンナとフルルも 元気に歩きますよ~
山の奥深い集落なのに、
たくさんの神社・寺の跡が点在してて、
ここに、いかに大勢の人たちが住み、
鉱石を掘り出していたかが よくわかります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/99/eaed47204b3733e57515b94736b67a2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/66/5ef9d38d0e97101dd624748e773892da.jpg)
当時のお金に換算して、20億円かけて造られた清水谷製錬所跡
なのに、たった1年しか稼働しなかったんだって
もったいないよねぇ お金の無駄遣い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
昔も今も なんだか似たようなことはあるもんだ(^W^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/bb/814fd667fcbe3c968a82098b78a0a675.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/70/95969ba413b2b378250fc202970c21c4.jpg)
野に咲く草花や かすかに残る蝉の声
お天気も上々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
気持ち良い山歩きですよ
SWのあとなので 観光客は多くはなかったです
駐車場のところにあるガイドセンターで
音声ガイド案内のカセットを貸してもらってたから
所々でそれを聞きながら「へぇぇ~ ふぅ~ん」って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9a/9bcdd7f699a2d345ebce579eed5443c5.jpg)
坑道の入り口のことを「間歩まぶ」っていうのですが、
山肌のいたるところに「間歩」があるんですよ
ほとんどが塞がれてしまった小さなものなんですけどね
お宝があるとにらんだ場所は どこでも掘ったってことかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1b/d0bb482a15704191e9fbd4acdc3b2b85.jpg)
途中のお店で ちょっと休憩しましょ
喉が乾いちゃったのよぉ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/10/09aeefde525825c2aab81f86a0d5714a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3d/557b6d3b0990d6942b42f14ebfb86656.jpg)
まるで信号みたいなかき氷
美味しかったぁぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ルンナとフルルも シャリシャリ食べたよ
ふたりとも 冷たいかき氷だってへっちゃら~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a1/187a44313eebc2d767d469b1769d2440.jpg)
このお店にね、とっても懐っこいニャンコがいたの
そのニャンコったら ルンナにまとわりついて離れなくて
ルンナ、ホールドされてます(笑)
お、お、おたーたん、どうにかしてでしゅのぉ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
固まったままのルンナでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1c/b943c663e34ddd918d4117e5342da9a9.jpg)
さて、まだまだ歩くよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a3/5247ad8f99ca023967f420ec4b598958.jpg)
これは自動販売機です
景観を損ねないように 木で囲んであるのよ
約2時間ほどぶらぶらと歩いて、
龍源寺間歩へ到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d3/7cc650677b40ba073ca66f43ec3df202.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a3/b7e409794f75590c52afe13cbf4efcc3.jpg)
ワンコの入場OK
世界遺産の中へ ルンナとフルルも入れるなんて感激☆
抱っこして入りますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/4f/b8ac8088aefcf6b3e724e537656427e6.jpg)
坑道に入ってすぐのところは天井が低くて
頭を少し下げないと ぶつけそうでした(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/52/37b74e93abdf8c5e2bd8932388d2229d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/27/0bc26773497ed9e9242f6fc7ad2bc282.jpg)
薄暗いし、照明だけがまぶしいせいで
コンデジじゃうまく写真が撮れなくて
ブレブレばかりになっちゃった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/08/7e27cbf2b7e592ea25dbd1f5b624fb73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/46/790855045b6ed01227bcd6aaf73efced.jpg)
ここから奥は、江戸時代に掘られた坑道
195mほど先で落盤のため塞がれてしまってるので、
立ち入り禁止でした
古い時代の坑道、見たかったなぁ…
坑内の気温は 15℃以下
とっても冷んやりしてて、寒いくらい
大昔の道具では、一日に30cmほどしか
掘り進めなかったという・・・
坑夫さんたちは、
何を考えながら掘っていたんだろうなぁ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f0/19f11a48ca0b97698896d81e78c3a958.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5c/56fcc95279abf4e1b07b54f842f86a0e.jpg)
出口近くには、
石見銀山絵巻の電照板が設置されていました
掘っているところ、湧き出た水を汲み上げているところ、
いろいろなシーンが描かれていたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/28/1f799c48d5a26c0cc62bf97cb33e8b1a.jpg)
出口を出たところの案内所に
本物の鉱石が置いてあったんだけど
大きさはキャベツくらいなんだけど
持ってみたら すっごく重いのよぉ
5キロくらいあるんじゃなかろうか
ビックリしちゃった
石見銀山 龍源寺間歩、
大きな歴史の空間を楽しみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9f/ee2aaea00258ec3c40e5f3d01ddc7f8a.jpg)
おかーちゃん抱っこで
ネムネムになっちゃってるおふたりさん
歴史より眠気、ね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
ここへ上ってき道とは 別の道で戻りましょう
まだまだ歩くよ~
お話、続く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)