とうとう連休も終わりになってしまった・・・
連休最終日の夕方から、雨が降り出した播州平野です
休みの間は、ほんと天気も良くて
行楽日和このうえなかったなぁ(^-^)
このGWは、あちこちへのお出かけはなかったけど
ゴソゴソと体を動かし汗をかきましたよ
5月3日の朝、

オカンとケビンママ(妹)と3人で、
モーニングを食べに行きました
初めて行ったお店 「グリーンラバーズ」さん
パンもコーヒーもとても美味しかったです
いい店見つけちゃった

こんな可愛いカップに、フレッシュとかガムシロ入ってたよ
朝からしっかり食べてエネルギーを充電して、、、
実家での「断捨離」作業です!
ケビンママとふたりで、「後始末プロジェクトPartⅡ」です!
3月の下旬に、長年オトンが畑仕事していた貸農園を
地主さんにお返しするにあたって、もとの農地に戻すべく
畑に散在していた農機具やガラクタ類を片づける、
「後始末プロジェクト」を実施しました
友人たちに手助けしてもらって、2日間がんばりました
そして今回は、
実家のあらゆるところに溜まっている物、
捨てたり片づけたりすることが出来ずに、長年、
積んだか積んだかになっているガラクタたち・・・
金属製品、材木、石、土、消毒剤、農機具、発泡スチロール類、
ビニール類、紙類、缶やビン類、
数えきれない不要品が家の周りに
それらを姉妹で片づけよう!と決めて
がんばりましたーー

休み前に 会社の軽トラックを借りて帰り、
女ふたりの力で運べる限りのものを 積み込みました

大小の、ロッカーやキャビネットが5つ6つありましたが
小ぶりのものは軽トラに積み込み、
運べないものは、中身を全部、処分しました
昔の人の、「物を捨てられない」という性分は理解できないでもないけど、
うちのオトン場合は、それにプラスして、
何でも手元に置いておきたい、買い揃えておきたいってことなんだろうねぇ
ハサミひとつとっても、20個くらい出てきましたよ
要らないものを選別して並べて、ワッセワッセと軽トラに積んで
処分センターへ1往復して、3日の憲法記念日は過ぎました
翌5月4日。。。
この日も引き続き朝から断捨離作業でした!
家の勝手口の方にも ガラクタ類がワンサカあるので、
それらを片っ端から軽トラに積み込みました
トタンやら、波板やら、ベニヤ板やら…
あれも要らん、これも要らん、と物を除けていくと
なんと! エアコンの室外機が出現しましたっ(笑)
っていうくらい、要らない物が置かれているんです(^_^;)
4日のみどりの日は、処分センターへ3往復しましたよ
あーぁ しんどかったわ~
会社へ軽トラを返しに行き、荷台を水洗いして終了~
お恥ずかしい話だけど、片付ける物はまだまだたくさん
大きな物置やキャビネットは 女ふたりでは持てません
太くて長い木材もアタシたちでは無理・・・
そんな粗大ごみがまだまだあるんだよなぁ
秋になったら、「後始末プロジェクトPartⅢ」を
実施する予定であります
一応、予定していた断捨離が終わったので
ちょっとお出かけしようか(^0^)
チビワンスリーを連れて
夕方からお出かけしましょう~

舞鶴自動車道を走って~

サービスエリアで おうどん食べて~

ここに着いたよ☆
お話、明日に続きます

連休最終日の夕方から、雨が降り出した播州平野です
休みの間は、ほんと天気も良くて
行楽日和このうえなかったなぁ(^-^)
このGWは、あちこちへのお出かけはなかったけど
ゴソゴソと体を動かし汗をかきましたよ
5月3日の朝、

オカンとケビンママ(妹)と3人で、
モーニングを食べに行きました
初めて行ったお店 「グリーンラバーズ」さん
パンもコーヒーもとても美味しかったです
いい店見つけちゃった


こんな可愛いカップに、フレッシュとかガムシロ入ってたよ
朝からしっかり食べてエネルギーを充電して、、、
実家での「断捨離」作業です!
ケビンママとふたりで、「後始末プロジェクトPartⅡ」です!
3月の下旬に、長年オトンが畑仕事していた貸農園を
地主さんにお返しするにあたって、もとの農地に戻すべく
畑に散在していた農機具やガラクタ類を片づける、
「後始末プロジェクト」を実施しました
友人たちに手助けしてもらって、2日間がんばりました
そして今回は、
実家のあらゆるところに溜まっている物、
捨てたり片づけたりすることが出来ずに、長年、
積んだか積んだかになっているガラクタたち・・・
金属製品、材木、石、土、消毒剤、農機具、発泡スチロール類、
ビニール類、紙類、缶やビン類、
数えきれない不要品が家の周りに

それらを姉妹で片づけよう!と決めて
がんばりましたーー

休み前に 会社の軽トラックを借りて帰り、
女ふたりの力で運べる限りのものを 積み込みました

大小の、ロッカーやキャビネットが5つ6つありましたが
小ぶりのものは軽トラに積み込み、
運べないものは、中身を全部、処分しました
昔の人の、「物を捨てられない」という性分は理解できないでもないけど、
うちのオトン場合は、それにプラスして、
何でも手元に置いておきたい、買い揃えておきたいってことなんだろうねぇ
ハサミひとつとっても、20個くらい出てきましたよ
要らないものを選別して並べて、ワッセワッセと軽トラに積んで
処分センターへ1往復して、3日の憲法記念日は過ぎました
翌5月4日。。。
この日も引き続き朝から断捨離作業でした!
家の勝手口の方にも ガラクタ類がワンサカあるので、
それらを片っ端から軽トラに積み込みました
トタンやら、波板やら、ベニヤ板やら…
あれも要らん、これも要らん、と物を除けていくと
なんと! エアコンの室外機が出現しましたっ(笑)
っていうくらい、要らない物が置かれているんです(^_^;)
4日のみどりの日は、処分センターへ3往復しましたよ
あーぁ しんどかったわ~
会社へ軽トラを返しに行き、荷台を水洗いして終了~
お恥ずかしい話だけど、片付ける物はまだまだたくさん

大きな物置やキャビネットは 女ふたりでは持てません
太くて長い木材もアタシたちでは無理・・・
そんな粗大ごみがまだまだあるんだよなぁ
秋になったら、「後始末プロジェクトPartⅢ」を
実施する予定であります

一応、予定していた断捨離が終わったので
ちょっとお出かけしようか(^0^)
チビワンスリーを連れて
夕方からお出かけしましょう~

舞鶴自動車道を走って~

サービスエリアで おうどん食べて~

ここに着いたよ☆
お話、明日に続きます

