先週のお話。。。
国宝 姫路城
大好きなお城♡
世界中の数あるお城の中で、アタシが
いっちばん美しいと思ってるお城
雲が怪しい色してるけど、
天気は悪くはなかったんで 姫路城に行ってきた!
なんでか?っていうと・・・
乾小天守 西小天守 大天守
今までずっと非公開だった「西小天守」が、
姫路城世界遺産登録30周年を記念して、初公開されてるから!
それに併せて、西小天守へ渡るルートとなっている、
イの渡櫓、東小天守(2階)、ロの渡櫓、乾小天守(2階)、ハの渡櫓の
5つの非公開エリアも今回特別公開とな!
姫路城の連立式天守構造を見られるんだ
そりゃ見ておかないと୧(๑•̀⌄•́๑)૭
またとない機会だもんね!
門をくぐって、城の西側から回り込むように入って行くよ
時代劇での撮影で よく使われる場所
どこから見ても 美しい~
石垣も立派!
大天守の中 城を支える2本の大柱
西大柱 東大柱
天守最上階には長壁神社がまつってあります
この最上階の天守の西側の小窓から外を見ると…
寄り添うように 小さくて可愛らしい天守が見えますよ
これが今回初公開されている西小天守!
西小天守の初公開に併せて特別公開されている、
イの渡櫓 → 東小天守 (2階) → ロの渡櫓 →
乾小天守 (2階) → ハの渡櫓のルート通って西小天守へ
西小天守入口
西小天守は、三重三階地下二階の構造
籠城した際、敵兵の攻撃から天守を防御するための最後の拠点
西小天守に入りました!
写真は撮りづらかったけど、
ここのニの渡櫓越しに大天守への扉が見えた!
まるで迷路のような登城ルートを見下ろすことができましたよ☆
本丸広場へ下りてきて見上げた姫路城です
どの角度から見ても凛々しいお城
だけど美しいだけではなく、防御拠点としての姿もまた、
世界一のお城と思います
見に行ってよかった~(^^)
姫路城へはもう何十回と行ってるけど
まだまだ入ったことのない場所、見たことのない物、
いっぱいあります
桜が咲くころ、また行きたいな
<西小天守公開 期間>
2024年2月1日(木) ~ 29日(木)
※ 以前は天守閣へはバッグインでワンコOKでしたが
現在はNGになってます