4月10日(日) AM 6:00 起床
Pキャンした「道の駅 あがつま峡」
広い敷地で、芝生広場や子供が喜びそうな遊具があって、
ドッグランまでありましたよ
キレイに整備されたドッグラン♪
ミーアとモーレ 朝からハイテンション 大満足してました
今日も盛りだくさんな一日になりそう♡
朝一番は、ここへ向かいますよ~
♪ 草津良いとこ 一度はおいで~
あぁ ドッコイショ
♪ お湯の中にも こーりゃ 花が咲くよ
チョイナ チョイナ
≪群馬県吾妻郡≫「草津温泉」 天下の名湯
湯畑 間近で見ると迫力あるわ~
自然湧出量は日本一
兵庫県の有馬温泉・岐阜県の下呂温泉とともに「日本三名泉」
テレビや雑誌で ばんばんお目にかかってた温泉地
「熱乃湯」ネツノユ で 有名なショーを観ることにしましょう♪
「湯もみショー」
草津温泉の源泉は、50℃にもなる高温
入浴できる温度にしようと水を入れたりすると
温泉の効能が薄まってしまう…
そこで考え出されたのが、源泉をジャブジャブかき混ぜて
適温まで下げるという技! それが「湯もみ」だそう
江戸時代にはすでにそうやっていたそうで
それを観光客にも見てもらおうと始まったのが「湯もみショー」
年季の入った湯もみガールたちが
草津節を歌いながら披露してくれました
抱っこやバッグインでワンコ同伴OK!
わんわん言わないようにして いい子で見ようね(^^ゞ
湯もみショーを観て外へ出ると
ずいぶんと観光客も多くなってた
ワンコ連れも ちらほらと
足湯があったので 足、温めてみました
隣の人に「ワンちゃん居ても大丈夫ですか?」と声をかけて
OKもらって 足湯~
あぁ 気持ちよかったですぅ٩(ˊᗜˋ*)و✧*。
湯畑の周りの石柵には、
草津温泉ゆかりの有名人の名前が刻まれてます
石原裕次郎・渥美清・竹久夢二・山下清・与謝野晶子
田中角栄・前田利家・小林一茶・良寛和尚・志賀直哉 その他大勢・・・
名だたる人々ですね
草津温泉から 赤城山麓へ~
2時間半くらい走ったかな
赤城山大沼湖畔到着! 大沼 ⇒ 読みは「おの」です
うわっ?!?!
大沼オノ、凍ってる?!?!
もう4月半ばになろうかというのに?!?!
≪群馬県前橋市≫ 「バンディ塩原」さんで
お昼ご飯にしよう
外にベンチが席があって「ワンちゃん一緒にどうぞ!」って
うわっ! おいしそうでちゅ~
ソースかつ丼だよん♪
ガッツリ食べるもんね٩(ˊᗜˋ*)و ヒヤッホー
お店のお母さんが「可愛いワンちゃんだねぇ」って
いろいろとお喋りしました
お母さんに「こんな時期まで湖は凍ってるんですが?」って聞くと、
「3月末には全部溶けてたのよ、雪ももう降らなかったの」
「3~4日ほど前に季節外れの大雪が降って、また凍ったのよ」って
みそ田楽も頼んじゃった!
アタシって ほんとによく食べるわ
自分でも呆れてます(;^ω^)
おたーたんがいっぱいたべると、
みあたんもれたんも あじみができるから
うれちいんでちゅよ♡
かなりの氷が張ってる大沼湖
瀬戸内温暖気候地域に住むアタシ、
珍しいものを見ることできました!
大沼から5分ほど上へあがって・・・
≪群馬県前橋市≫「覚満淵」カクマンブチ
赤城山の標高1360mに位置する、周囲800mほどの湿地帯
県立赤城公園内自然保護地に指定!
ワンコ連れての散策も特に問題なしです
大自然の中を歩かせてもらうので チッコやウンPには
充分、気をつけてね
※チッコしたら水をかける、うんPは持ち帰る
↑ 当たり前のことね( •̀ᴗ•́ )و ̑̑
木道が整備されてて歩きやすい
何の音もなく、とても静かで
時々、渡る風が気持ちよかったです~
白樺がたくさんあったよ
春は水芭蕉も芽を出して咲くとか(⑅•ᴗ•⑅)
夏は新緑、秋には紅葉が きれいだろうなぁ
ここにも たくさんの雪が残ってた
ミーアとモーレ 雪の上に下ろしてみたら
冷たいのを気にすることもなく歩きましたわ
覚満淵、新鮮な山の空気を味わって、自然を満喫しました~
本日のお宿--「道の駅みぶ」みぶハイウェーパーク 栃木県下都賀郡
高速道路と一般道の両方からアクセス可能なハイウェイオアシス
Pキャンした「道の駅 あがつま峡」
広い敷地で、芝生広場や子供が喜びそうな遊具があって、
ドッグランまでありましたよ
キレイに整備されたドッグラン♪
ミーアとモーレ 朝からハイテンション 大満足してました
今日も盛りだくさんな一日になりそう♡
朝一番は、ここへ向かいますよ~
♪ 草津良いとこ 一度はおいで~
あぁ ドッコイショ
♪ お湯の中にも こーりゃ 花が咲くよ
チョイナ チョイナ
≪群馬県吾妻郡≫「草津温泉」 天下の名湯
湯畑 間近で見ると迫力あるわ~
自然湧出量は日本一
兵庫県の有馬温泉・岐阜県の下呂温泉とともに「日本三名泉」
テレビや雑誌で ばんばんお目にかかってた温泉地
「熱乃湯」ネツノユ で 有名なショーを観ることにしましょう♪
「湯もみショー」
草津温泉の源泉は、50℃にもなる高温
入浴できる温度にしようと水を入れたりすると
温泉の効能が薄まってしまう…
そこで考え出されたのが、源泉をジャブジャブかき混ぜて
適温まで下げるという技! それが「湯もみ」だそう
江戸時代にはすでにそうやっていたそうで
それを観光客にも見てもらおうと始まったのが「湯もみショー」
年季の入った湯もみガールたちが
草津節を歌いながら披露してくれました
抱っこやバッグインでワンコ同伴OK!
わんわん言わないようにして いい子で見ようね(^^ゞ
湯もみショーを観て外へ出ると
ずいぶんと観光客も多くなってた
ワンコ連れも ちらほらと
足湯があったので 足、温めてみました
隣の人に「ワンちゃん居ても大丈夫ですか?」と声をかけて
OKもらって 足湯~
あぁ 気持ちよかったですぅ٩(ˊᗜˋ*)و✧*。
湯畑の周りの石柵には、
草津温泉ゆかりの有名人の名前が刻まれてます
石原裕次郎・渥美清・竹久夢二・山下清・与謝野晶子
田中角栄・前田利家・小林一茶・良寛和尚・志賀直哉 その他大勢・・・
名だたる人々ですね
草津温泉から 赤城山麓へ~
2時間半くらい走ったかな
赤城山大沼湖畔到着! 大沼 ⇒ 読みは「おの」です
うわっ?!?!
大沼オノ、凍ってる?!?!
もう4月半ばになろうかというのに?!?!
≪群馬県前橋市≫ 「バンディ塩原」さんで
お昼ご飯にしよう
外にベンチが席があって「ワンちゃん一緒にどうぞ!」って
うわっ! おいしそうでちゅ~
ソースかつ丼だよん♪
ガッツリ食べるもんね٩(ˊᗜˋ*)و ヒヤッホー
お店のお母さんが「可愛いワンちゃんだねぇ」って
いろいろとお喋りしました
お母さんに「こんな時期まで湖は凍ってるんですが?」って聞くと、
「3月末には全部溶けてたのよ、雪ももう降らなかったの」
「3~4日ほど前に季節外れの大雪が降って、また凍ったのよ」って
みそ田楽も頼んじゃった!
アタシって ほんとによく食べるわ
自分でも呆れてます(;^ω^)
おたーたんがいっぱいたべると、
みあたんもれたんも あじみができるから
うれちいんでちゅよ♡
かなりの氷が張ってる大沼湖
瀬戸内温暖気候地域に住むアタシ、
珍しいものを見ることできました!
大沼から5分ほど上へあがって・・・
≪群馬県前橋市≫「覚満淵」カクマンブチ
赤城山の標高1360mに位置する、周囲800mほどの湿地帯
県立赤城公園内自然保護地に指定!
ワンコ連れての散策も特に問題なしです
大自然の中を歩かせてもらうので チッコやウンPには
充分、気をつけてね
※チッコしたら水をかける、うんPは持ち帰る
↑ 当たり前のことね( •̀ᴗ•́ )و ̑̑
木道が整備されてて歩きやすい
何の音もなく、とても静かで
時々、渡る風が気持ちよかったです~
白樺がたくさんあったよ
春は水芭蕉も芽を出して咲くとか(⑅•ᴗ•⑅)
夏は新緑、秋には紅葉が きれいだろうなぁ
ここにも たくさんの雪が残ってた
ミーアとモーレ 雪の上に下ろしてみたら
冷たいのを気にすることもなく歩きましたわ
覚満淵、新鮮な山の空気を味わって、自然を満喫しました~
本日のお宿--「道の駅みぶ」みぶハイウェーパーク 栃木県下都賀郡
高速道路と一般道の両方からアクセス可能なハイウェイオアシス
行ったことは数回ありますが,
まだ,泊まったことはありません。
湯もみ!!
そうなんですよね。
なぜあんなに大勢の人が
あんなことを!?
とず~~っと疑問でした‥‥(笑)
理由が分かったときはスッキリ!!
お風呂上がりのような気分になりました。
赤城山!
といえば,ラッキーパパの時代の人は
国定忠治!!
赤城の山も,今宵限り‥‥
かわいい子分のてめえたちとも
別れ別れになる門出だぁ~!
というセリフは,今でも口をついて出てきますが
国定忠治のストリーは,よく覚えていません。(笑)
赤城山!!
ゆっくり行ってみたいです。(笑)
芸者さんもいたっけなー
懐かしい💓