まぁるい抱っこ

播州平野の一角で、ワンコと暮らすピースフル日記☆

2週間経って…

2011年07月16日 | Weblog
神戸マラソン出場のチケットを手にして 走り出してから
2週間経ちました

7月2日~7月15日<総走行距離> 26.5㎞  / <7月の目標距離> 40㎞


朝な夕なに できる限り体を動かすようにしています

朝の空気の中で軽くジョグするのは もちろん気持ちいい

だけど一日仕事を終えたあとに 暮れかかる河の畔を走るのも
これまた気持ちがいいものです


こんなお月さまと会えたり


こんな夕焼けに 見守ってもらったり


家に帰れば 可愛いルンナとフルルがいて。。。

晩ごはんを食べて 満足して PCさわっているアタシの足元で

なんと健やかな寝息をたてていること…か…?

健やかな…?  すこや… 

は… ? (゜ー゜*?)オヨ?


ル、ル、ルンナぁぁぁぁぁぁぁ~
白目むきすぎぃぃぃぃ
怖いしぃぃぃ~~~


コメント (24)

新幹線の思い出

2011年07月15日 | Weblog
先日、「ラッキーの日記」のラッキーパパさんが、
韓国旅行に行ったことを記念しての クイズを出してくれました
ずうずうしくもクイズに応募したら・・・

なんと 当たったんですーー (答えが“正解に近いで賞”なのだ


それで、賞品の『韓国の電車の切符3点セット』をいただきました~

あわじ旅行に行く前日に届いたのです


外国の鉄道の切符をさわれるってだけでも嬉しいのに
ラッキーちゃんの名刺まで

おたーたぁん、これって おいしいものでちか?

これこれ 切符もコインも食べられませんよ
ベロリンチョしてもだめよ

部屋の中で、走り回って大運動会をした後なので
ルンナはヘタばってるし、フルルの毛は乱れまくってますが…
不細工なお顔で 失礼しま~す


今まで、7~8回の海外旅行の経験はあるけど
その国の電車・鉄道に乗ったことはないんだよね
気球や馬やイルカに乗ったことはあるのに


ラッキーパパさん、どうもありがとうございました
韓国へも2度行ったことがありますが、とても活気のある楽しい国ですよね
また訪れてみたい国です
いつか行くことがあったら、その時は韓国の新幹線KTXに乗るぞーー


実は… アタシ、プチ鉄子です
といっても、鉄道に詳しいわけではなくて新幹線が好きなんです

子供の頃、山陽新幹線が開通しました

実家近所の、ショッピングセンター屋上からの写真です

写真の真ん中、横一直線に新幹線の高架線路が通ってるのが
見えるかな?

ここは、実家のすぐ前です

こんなに近くで 毎日新幹線を眺めて過ごしたわけです
時々、この高架の真下から 走る新幹線を見上げて、
「もしかしたら この新幹線に西城秀樹が乗ってるかもしれない
なんて、子供心にワクワクして 手を振ったりしていました~

実家のすぐそばには、山陽新幹線の建設工事をする人たちのための
飯場がありました
戸数にすれば 10軒ほどの建物だったように記憶してます

そこに割と歳の近い女の子がいて、その子とよく遊んだ記憶があります

全国の工事現場で働く人たちと、家族が暮らしていた飯場…
新幹線が完成すると、たちまち撤去されちゃったなぁ…

一緒に遊んだあの子は今、どこでどうしてるかなぁ

こまいぬの、新幹線にまつわる思い出です


コメント (20)

淡路でアート!

2011年07月14日 | Weblog
昨日は、調子に乗ったこまいぬの、アホげな姿をお見せして、
どうも ずびばぜーん(すみません)

あわじ旅行の、2日目の始まりで~す
朝から すとーーんと抜けるような青空・夏空が広がりました~

昨夜、大いに盛り上がったコテージをあとにして
南へ向かって 車を走らせます

着いたところは。。。

鳴門海峡大橋のたもとです
手前が兵庫県南あわじ市、橋の向こう側が徳島県鳴門市です

  
ここで少し遅めの朝ご飯~ ハニートーストを食べました
でもそれだけじゃ足らずに ドーナツコロッケも食べました~

エネルギー補給をしたならば、歩いて橋の下まで行くよ~

橋脚は こーんな感じですよ



小さな渦が巻いていて その側を観覧船が通ってるのが分かるかな


遠ぉぉぉくの山の上にも ほら、風力発電の風車がたくさん
今度は あそこまで行って見たいなー


橋を渡るのも良し!海を泳ぐのも良し!って、 嬉しい会長さんです

潮風を充分に満喫したら、会長さんの長年の夢だった、
「人形浄瑠璃館」を見学です

  
人形浄瑠璃… アタシも初めてです
テレビなどで聞きかじってはいたけど、いったいどんなものなのか?

約500年前に、「傀ぐつ師」の元祖と言われる百太夫が淡路島を訪れ、
地元の人に伝えたのが始まりと言われているそうな。
情感溢れる義太夫の浄瑠璃の語りと、三味線による伴奏とが相まって、
人間以上に喜怒哀楽ある舞台が生まれます。
1976年、国の「重要無形民俗文化財」に指定されています。
                  (人形浄瑠璃館案内より)


15分ほどの人形浄瑠璃が観劇できるということで…
みんなで 前の席を陣取って座りました

  
見事な刺繍の緞帳だったので、思わず…
こんなことをしてしまうこまいぬ (どこまでアホなんでしょうか…) 

  
開演前に お人形についての説明がありました
とても細かい造りになっていることに ビックリ
両手の十指を 全部使って人形を操るんですねぇ

ここで、本物の人形を触らせていただくことが出来ました
100年前に作られたお人形です

100年前のお人形と あいーんって…
こんなんでええんやろか

上演している間は 写真撮影は禁止

あぁぁ、素晴らしかったです
初めて見た人形浄瑠璃に えらく感動してしまいました
ここで観たのは、長いお話の中の ほんの一部分のみ
どこかで 本格的な人形浄瑠璃の舞台があれば
ぜひ、観劇したいと思います、絶対に


浄瑠璃で体中が「芸術」にしびれてしまいました
その興奮を引っさげたまま、次なる場所へ~

これなんだと思いますか?

「アート」なこと、やってますよ


キャンドルや石鹸やお香を手作りできる所に行きました

2つの班に分かれて作業。。。

みゆきちゃんやゆみこさんは 石鹸作りに挑戦


アタシは キャンドル作りに挑戦してみました


ここでも わいわいがやがや 賑やかに
あーでもないこーでもない、蝋が綺麗に注げない、
飾りがちゃんと並ばない、などなど 笑いがたくさん

とてもステキなキャンドルが出来ました~
また後日、見てくださいね


楽しい時間は、あっというまに、ほんまに あっというまに過ぎちゃって
「手作り教室」が終わると、もう夕方… 帰る時間になっちゃった


みんな、「帰りたくないねぇ」って
shinoちゃんは、半分泣きそうになっちゃってた
「1年前から楽しみにしてたのが 終わっちゃう~」って

また来年、みんな元気で、おバカになって楽しみましょう
こまいぬも また仲間に入れてね


会長さん、みゆきちゃん、shinoちゃん、hisaちゃん
がんさん、ゆみこさん、いもっちゃん、おびおびさん、
モリナガくん、ぼぶさん、ボンちゃん
一緒に遊べて ほんとに楽しかったです ありがとうございました

またなんかして 楽しく遊びましょうね、誘ってください


明石大橋を渡って 地元に帰ってからも
晩ごはんを食べに寄ったファミレスで これまた2時間近く、
喋り倒した仲間たちなのである


こまいぬの「あわじ旅行記」、長々と読んでくださって
ありがとうございます


コメント (20)

ノリノリ~♪あわじ

2011年07月13日 | 動画
あわじ1泊めの夜は、お楽しみ「シャッフル大会」です

12名を「A・B・C」3つのグループに分けて
それぞれ、普段歌わないような曲を披露したりします

シャッフルが始まるその前に・・・

アタシとみゆきちゃんのフォークギター演奏を
披露させてもらいました
発表会がある、と言っていたのは、この日のことだったんです

アタシにとっては 実に『33年ぶり』のギター演奏

若い時にあれだけ弾きまくっていたギターなのに。
弾かなくなって33年間、実家の天袋で埃をかぶっていました
それをきれいにメンテナンスしてもらって
今一度 蘇らせてみようとチャレンジです

みゆきちゃんにしても 昔にチョコチョコってかじった程度
いったい、どうなりますことやら

さてさて そんな2人のユニット名は「ヒデーモンズ」



♪「恋人もいないのに」 こまいぬ歌います 音が出ます




いやはや、もうぅぅ なんとか弾くことが出来ました~
3月から始めて、月に1回しか練習できなかったけど どうにかこうにか
1曲 弾けました~  みゆきちゃんと2人、感無量です

せっかくのギターなので これからも
月に1回は 練習がてらに弾き続けようと、みゆきちゃんと約束しました
いつか、アルペジオが出来るようになったら
またお披露目しちゃいますわ


そして~ いよいよシャッフルです
シャッフルのトップバッターの出し物は これぇぇ~


心臓の弱い方は 決して見ないでね(笑) 
♪「渚のシンドバッド」 音、出ますよ



恥ずかしげもなく、ええ歳をして やってしまいましたー
人生で一度は これをやってみたかったんですよ
hisaちゃんと一緒に 我を忘れて踊っちゃったぁ


“ミニスカートで生足”ってのが理想だったんだけど…
あと20才若かったら 出来てたかもしれないけどねぇ
踊りながら歌うのって ほんま しんどかったーーー
でもでも、めっちゃノリノリで最高でした

続きまして~ みゆきちゃんのグループ
口にくわえている楽器は カズーといいます

「また会う日まで」と、「どうにもとまらない」
懐かしの歌謡曲を アコースティックで聞かせてくれました
こういうのも いいなぁ♪

そして シャッフルのトリを務めるのは~
会長さんグループでございます

ウクレレ片手に ボーントゥビーワイルド熱唱のshinoちゃん
半ばヤケクソシャウト(笑)が めーっちゃ可愛かったー

みんな、ほんまに いろんな「芸」を持ってることに
心から感心したしだいでございます~

このメンバーたちに「宴のお開き」というのはありませ~ん
夜も深まりましたが まだまだパーティーは続きます
歌本を片手に ギターを弾き、歌いますよ~


メンバー5人がギターを弾けるので、どんな曲でもオッケー
どんどん歌います

こういう時、一戸一戸が独立しているコテージはいいですね
多少ジャンジャンやっても 隣にはあまり聞こえないようでした
アタシは夜中の1時半までがんばりましたが
とうとう眠さに負けて グンナイ~
最終的には 半数のメンバーが 3時頃までがんばってたそうだ

楽しい楽しい夜でしたー


翌朝も これまたピーカン いい天気です~


コテージから全体を眺めると こんな感じ

テントサイトもあって、マジでテントを張って
オートキャンプをしている車家族もたくさんいますよ

  
アタシは6時に起きて、広場を4周--約2kmのジョギング
遊びに来たからって、さぼってませんよ~
がんばってますよ~


そしたらね、ポメラニアンと一緒にジョグしてるおっちゃんと遭遇
はははっ ここにも伴走ポメがいました~


朝ジョギングをすませると・・・
とっても豪華なスイカパンチの朝ご飯

ほうらねぇ すんごい美味しそうでしょう~


森の中で食べるフルーツ盛りは ほんまに美味しかったです
普段、ほとんど果物を食べないアタシも おかわりしたもん

さあ☆ あわじ2日目も いろいろ盛りだくさんです
あんなとこ行って~ こんなことして~


        続く。。。


コメント (24)

ウキウキ☆あわじ

2011年07月12日 | Weblog
先週末は、1泊2日で、淡路島へ旅行してきました~
淡路島へは、車で1時間もあれば行けちゃいま~す

幼なじみであり、音楽仲間のみゆきちゃんが所属している、
『WEST WIND音楽倶楽部』のみなさんと一緒に、
総勢12人で 毎年恒例の「あわじ旅行」を楽しんできましたー

よろしければ こまいぬの淡路の思い出にお付き合いくださ~い

土曜日…全員集合して 車3台で淡路へ渡り、
まずはみーんなで「夕食」のための買出しです
お菓子やアルコール類も ドッチャリ買い込みました~


12人分の食材買出しをしたら すっかりお腹が空いたので
お昼ご飯は。。。
  
おうどんを食べました~

おうどん屋さんから近いところに「たこせんべいの里」があります

  
自家工場でおせんべいを焼く、直販店です
観光バスで どんどんお客さんが訪れるお店ですよ
淡路にきたら ここに寄らなきゃソン損
ほとんどのおせんべいを試食できるので
片っ端から(笑) 食べ歩きしたら
かなり お腹がふくれてしまった~ 

食べたら、本日の「観光」に行きますよ~
こんなところに行きました
    ↓↓↓



風力発電の風車でございます~

  
どうです 大きいでしょう~
こんなの初めて見ました 真下から見上げると首が痛いよぉぉ

  
この時は無風だったのか、残念ながらプロペラもほとんど動かなくて…
じーーっと見てたら 30cmくらい?動いたような…??


こういうの、自分ちのあたりで見られるものじゃないから
妙にみんなテンション上がって 大はしゃぎでした

天気はカンカン照り 海は真っ青
でも波はとても穏やかで、のーんびり眺めていたら…

  
メンバーの、ぼぶさんの車が側溝に落ちちゃったー
おまけに パンクしちゃったんですぅぅ
しかーし 本職・車屋さんもいたりするメンバーたち
ササササッと 車を持ち上げて タイヤ交換もスムーズ
まるで何事もなかったかのように~

なはっ、旅にハプニングは付きものだよねぇ


そんなこんなで 旅のお宿は ここ ↓↓

去年も訪れたコテージです

去年の晩ごはんはバーベキューだったけど
今年は 「ぼぶさん特製カレー」をみんなで手伝って作ります

   
タマネギなんて 丸ごと入れて煮ちゃうんだもんねぇ
すごいよ~  いよっ 男の料理ッ
枝豆も 茹でちゃうよ~


アタシもね、ちょこっとね、手伝いましたよ、はい
サラダの準備をね 

タマネギと牛肉を、グツグツと時間をかけて煮込みます
煮込んでる間に お風呂を済ませたりして~

締めのカレールゥ投入は 会長さんが
まわりのみんな、ドキドキしながら見ていました

ジャジャーーーン

カレーだぜぃ  どんなもんだ


今年も みんな元気で集まれたことに 感謝の乾杯

さあーーーー お腹もペコペコだしぃ 食べるよ~
(アタシ、夕食の前に2kmのジョギングをしたのであります)


どの顔も 嬉しい 美味しい 楽しい~


みゆきちゃんも 大きな口開けて食べてたでぇ
って、アタシもやけどね


夜の帳がすっかり下りて。。。

美味しくて楽しい夕食も終わり 後片付けだって
男子・女子が協力し合ってやっつけて~


さてさて、ここから イッツ・ア・ショータイム
みんなそれぞれ、この日のために練習してきた歌を披露するので~す

そして、アタシは ここで・・・・・



33年ぶりに ギターを弾いてしまったのでありま~す


音楽会の始まり、始まり~


           続く。。。



7月4日(月)~7月10日(日)
ウォーキング週間距離---3km
ジョギング週間距離-----8.5㎞

     7月の目標
       ウォーキング総距離---12㎞
       ジョギング総距離-----40㎞


コメント (20)