昨日は、調子に乗ったこまいぬの、アホげな姿をお見せして、
どうも ずびばぜーん(すみません)
あわじ旅行の、2日目の始まりで~す
朝から すとーーんと抜けるような青空・夏空が広がりました~
昨夜、大いに盛り上がったコテージをあとにして
南へ向かって 車を走らせます
着いたところは。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/bc/b7b364665f44d6551bacb4282f163b4f.jpg)
鳴門海峡大橋のたもとです
手前が兵庫県南あわじ市、橋の向こう側が徳島県鳴門市です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/af/1de5fdd0d10310495c7f6be82cf9e922.jpg)
ここで少し遅めの朝ご飯~ ハニートーストを食べました
でもそれだけじゃ足らずに ドーナツコロッケも食べました~
エネルギー補給をしたならば、歩いて橋の下まで行くよ~
橋脚は こーんな感じですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b4/24c71c014b3dcef4a8be8bc786ef6b6e.jpg)
小さな渦が巻いていて その側を観覧船が通ってるのが分かるかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/fe/b031ac6b111ec6d25af47089f76464ad.jpg)
遠ぉぉぉくの山の上にも ほら、風力発電の風車がたくさん
今度は あそこまで行って見たいなー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/99/53adda1eac1be4fde8493e2f627977dc.jpg)
橋を渡るのも良し!海を泳ぐのも良し!って、 嬉しい会長さんです
潮風を充分に満喫したら、会長さんの長年の夢だった、
「人形浄瑠璃館」を見学です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c4/58637eb0895946abe39c595b12790043.jpg)
人形浄瑠璃… アタシも初めてです
テレビなどで聞きかじってはいたけど、いったいどんなものなのか?
約500年前に、「傀ぐつ師」の元祖と言われる百太夫が淡路島を訪れ、
地元の人に伝えたのが始まりと言われているそうな。
情感溢れる義太夫の浄瑠璃の語りと、三味線による伴奏とが相まって、
人間以上に喜怒哀楽ある舞台が生まれます。
1976年、国の「重要無形民俗文化財」に指定されています。
(人形浄瑠璃館案内より)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1c/f3cb131f5459e44f1faf60f93ea51bb1.jpg)
15分ほどの人形浄瑠璃が観劇できるということで…
みんなで 前の席を陣取って座りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/86/da1d4fb415c35d4dfff67ceadc9b78f5.jpg)
見事な刺繍の緞帳だったので、思わず…
こんなことをしてしまうこまいぬ (どこまでアホなんでしょうか…)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/bc/a91147aac19e9abc8f1fd4ee8a98ebf9.jpg)
開演前に お人形についての説明がありました
とても細かい造りになっていることに ビックリ
両手の十指を 全部使って人形を操るんですねぇ
ここで、本物の人形を触らせていただくことが出来ました
100年前に作られたお人形です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/75/134e0d55ceba98e9f0afb7db3fbe703e.jpg)
100年前のお人形と あいーんって…
こんなんでええんやろか
上演している間は 写真撮影は禁止
あぁぁ、素晴らしかったです
初めて見た人形浄瑠璃に えらく感動してしまいました
ここで観たのは、長いお話の中の ほんの一部分のみ
どこかで 本格的な人形浄瑠璃の舞台があれば
ぜひ、観劇したいと思います、絶対に
浄瑠璃で体中が「芸術」にしびれてしまいました
その興奮を引っさげたまま、次なる場所へ~
これなんだと思いますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8e/b096e6b0934e7de2e9a265896fd64fac.jpg)
「アート」なこと、やってますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a6/7e6d6da18689b6742b192814c3c41e37.jpg)
キャンドルや石鹸やお香を手作りできる所に行きました
2つの班に分かれて作業。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d7/41124e8f2158dc2785863d53a823e078.jpg)
みゆきちゃんやゆみこさんは 石鹸作りに挑戦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/02/bb21aae49d05c03f40365fd2a60cc551.jpg)
アタシは キャンドル作りに挑戦してみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e6/54bdd27382828ca62d9a240a06290c74.jpg)
ここでも わいわいがやがや 賑やかに
あーでもないこーでもない、蝋が綺麗に注げない、
飾りがちゃんと並ばない、などなど 笑いがたくさん
とてもステキなキャンドルが出来ました~
また後日、見てくださいね
楽しい時間は、あっというまに、ほんまに あっというまに過ぎちゃって
「手作り教室」が終わると、もう夕方… 帰る時間になっちゃった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0d/cdd16fdd0fcb57c2e89a5c5b915a64ad.jpg)
みんな、「帰りたくないねぇ」って
shinoちゃんは、半分泣きそうになっちゃってた
「1年前から楽しみにしてたのが 終わっちゃう~」って
また来年、みんな元気で、おバカになって楽しみましょう
こまいぬも また仲間に入れてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/54/b76c7045372297d934bc921ec6df4af5.jpg)
会長さん、みゆきちゃん、shinoちゃん、hisaちゃん
がんさん、ゆみこさん、いもっちゃん、おびおびさん、
モリナガくん、ぼぶさん、ボンちゃん
一緒に遊べて ほんとに楽しかったです ありがとうございました
またなんかして 楽しく遊びましょうね、誘ってください
明石大橋を渡って 地元に帰ってからも
晩ごはんを食べに寄ったファミレスで これまた2時間近く、
喋り倒した仲間たちなのである
こまいぬの「あわじ旅行記」、長々と読んでくださって
ありがとうございます