gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

>水戸黄門は、19日で最終回ですが、どのような形で終わるでしょうか?

2011-12-17 00:23:00 | ドラマ、時代劇、歴史
質問&回答ページ

komasaram

奇しくも茨城南部で地震がありました。

12月16日15時12分ごろ地震がありました。
[観測地域] 茨城県南部など [震度] 3


12月終了の水戸黄門 里見浩太郎「ラストは旅に出る」とバラす
女性自身 11月25日(金)15時35分配信


ひと:里見浩太朗さん 42年の歴史に終止符「水戸黄門」 - 毎日jp(毎日新聞)
毎日新聞 2011年12月16日 23時54分

>最終回には由美かおるさんらかつてのレギュラーも出演。「事件が解決し、黄門様と助さんはこっそり旅に出ます。旅はまだ終わっていない。そんな思いをこめました」

回答日時:2011/12/16 15:17:05
編集日時:2011/12/17 00:22:45
----------------------------------------
水戸黄門の終わり方をおしえてください

komasaram

><水戸黄門>今夜、42年の歴史に幕 2年ぶり由美かおる入浴シーンも見納め
まんたんウェブ 12月19日(月)14時52分配信

格さんは妻子持ちで助さんは大日本史編纂のための旅から江戸に戻って縁談が進む。水戸老公がさらわれ、上州(群馬?)の悪代官による悪政を何とかするよう頼まれ、それを解決。すると幕府転覆をたくらむ一味が出現。助格、弥七、楓に飛猿とお娟も久々に加わって敵組織と激闘。
光圀による説得で浪人集団の一人・美濃門太夫(みのもんた)が刀を捨てる場面もあった(本当はサヤに納めて地面に置くはずが、刀をそのまま置いてしまった)。

黄門様の42年の旅路は終幕、時代劇に望まれるもの
2011年12月20日 22時00分

>G・JoeⅡはかく語りき
>「鎌倉のお寺へ御参りに行くだけですぞ」と言いつつ、新たな旅路へ向かったご老公と佐々木助三郎・渥美格之進。邸宅の裏口からこっそりと抜け出て、こじんまりとした森の小道をてくてく進んで行く――こうして、日本人の生活の一部として人気を博していた「水戸黄門」の旅路が幕を終えた。


そういうわけで最後は光圀は鎌倉に墓参りに行くためにまた旅に出て終わりました。

回答日時:2011/12/22 10:48:28
----------------------------------------
2011年12月22日 0時39分goi*****さん
>2011年12月19日 19時53分pie*****さん
>東野英心の時が一番よかった

東野英心は専ら東野英治郎の時に多くゲスト出演していたから、それを言うなら東野英治郎の時では?


2011年12月22日 1時9分lim*****さん
>2011年12月19日 18時28分dxs*****さん
>お年寄りの楽しみ取り上げてまで、韓流に力入れる意味分からん

水戸黄門はナショナル劇場=パナソニックドラマシアターで中国人が清国使節の役で出た事が何度かあった位。水戸黄門第43部の前はハンチョウで、来年からはステップファザーステップで日本のドラマ。韓流とは関係ない。松下電器は主に30代前後を顧客に設定してブルーレイレコーダーや愛情サイズのカメラ、エコナビ等を宣伝しているが、水戸黄門を観ている人が寝たきりの80代前後の超高齢者ではCM効果が全く期待できない。他の民放、時間帯で時代劇が撤退し韓流が増えているのは周知の如し。高齢者でも60代くらいで元気で金がある人は時代劇専門チャンネルに流れているし、韓流に熱を上げている若い姉ちゃんやオバさんたちは購買力が旺盛だから番組の視聴率が1桁でもスポンサーにとってCM効果が期待できる。


2011年12月22日 1時13分lim*****さん
>2011年12月21日 23時4分roa*****さん
>水戸黄門より、年末恒例だった忠臣蔵を全く見かけなくなったことが寂しいです。

忠臣蔵はまだ今度の年末年始でも映画や特番の時代劇で結構やっているようですが、ファンから見ると減っているんですかね。まあ忠臣蔵も新作がなくなったからって、どうということはありません。赤穂浪士がやった討ち入りは仇討ちではない、ただの人殺しですから。むしろ被害者である吉良上野介かその妻を主人公にして「義にあらず」のような作品を映像化してくれたら見る気がしますね。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿