goo blog サービス終了のお知らせ 

競馬マニアの1人ケイバ談義

がんばれ、ドレッドノータス!

16安田記念の写真

2016年06月05日 | 競馬写真
今日は東京競馬場に行ってきました。今日の東京競馬のメインレースはG1安田記念でした。

 

 

今年の安田記念優勝馬はロゴタイプでした。3年前の皐月賞以来の勝利だとか。こんなの絶対当たりませんよ。

写真の方ですが、今日も我がカメラに不具合が起きました。ウイニングランを撮影中、我がカメラはフリーズしたのです。一度カメラのメインスイッチをオフにし、すぐにオンにしましたが、それでもフリーズは解けず。カメラを見てみたら、メインスイッチをオフにしてるのに、カメラの電源は入ったままでした。私は一度電池を抜き、すぐに電池を入れ直しました。それでカメラは正常に。しかし、ウイニングランはすでに駆け抜けてました。上掲のウイニングランの写真は、フリーズする直前の写真です。もうちょっといい写真が撮れたはずなんですがね。

今日は朝6時15分に出発しました。途中吉野家で朝食を取り、東京競馬場の公式駐車場に到着した時刻は8時10分。そのとき府中は土砂降りでした。私は家から持ってきた雨合羽を車中で着ましたが、何分巨体です。上半身はふつーに着ることができましたが、下半身はなかなか着ることができません。なんとか着込んで西門1階へ。列は思ったより伸びており、私が列に並ぶと、当然のようにびしょ濡れ状態。雨合羽を着込んでるとはいえ、これはキツい…
が、私が最後尾につくと同時に列はなぜか収束。私は濡れない位置に。前の方を見てみると、ちょうどシャッターが開いてるところでした。なんと、開門のようです。8時20分開門。いつもは8時50分に開門する安田記念ですが、今年は雨のせいか、30分早く開門となりました。が、私がいつもいく区画に行くと、そこにいたのは私を含め3人だけ。いくらなんでも早い開門だったようです。ま、10時になったらすべての席は埋まってましたが。

16目黒記念の写真

2016年05月31日 | 競馬写真
今日は日本ダービーが行われた日に行われたG2農林水産省典目黒記念の写真を貼っておきます。

 

 

今年の目黒記念はキャロット馬クリプトグラムの勝利で終わりました。私は単勝もワイドも的中しました。



しかし、この馬券には大きな間違いがありまして… 今回の目黒記念の1番人気はマリアライト。この馬もキャロット馬です。私は当然この馬が勝つと思い、この馬の単勝で勝負するつもりでいました。さらにキャロット馬クリプトグラムが出走してることに気づき、マリアライトとクリプトグラムのワイドも買うことに。が、買ってみたらとんでもない間違いに気づいてしまいました。ワイドは正解でしたが、単勝はなんとクリプトグラム。これは失敗、ハズレと思ったのですが…
結果オーライ、1着はクリプトグラムでした。単勝6.3倍。ワイドを入れると1万1千円。これは美味しい馬券でした。

ちなみに、昨日ここに貼ったダービーの馬券ですが、もう1度ここに貼ります。



実はこの馬券も買い間違いがありました。3-8が1200円、1-8が1000円、8-12が300円。何か変だと思いません? そう、本当は8-12は800円買うつもりだったのです。足りない分はあとで買い足しました。



結果的に買い足した馬券は不必要でした。しかし、最近私は馬券の買い間違いが多いような。もうちょっと冷静になって買わないといけませんね。

16日本ダービーの写真

2016年05月30日 | 競馬写真
昨日は東京競馬場に行ってきました。昨日の東京競馬場のメインレースは、レースの中のレース、G1日本ダービーでした。

 

 

 

 

今年のダービー馬はマカヒキでした。一方我が◎サトノダイヤモンドは2着。ハナ差でした。しかもサトノダイヤモンドはレース中蹄鉄が1つ脱げてしまったようです。ふつーに走ってたら、サトノダイヤモンド1着だったかも。
ま、私が買った馬券は馬連でした。



先日は枠連で1-4・4-6で勝負すると書き込みましたが、マカヒキがどうも心にひっかかり、急遽馬連に変更。上記のような馬券を買いました。1年に1度のダービー、今年は当てることができました。

今年のダービーで私には2つの印象的な出来事がありました。1つは開門ダッシュ。その瞬間、私は思いっきり押し倒されました。
開門ダッシュのとき、人々は床に貼られた白いガムテープの上に一直線に並ばされるのですが、今年も同じような列ができました。開門。一列に並んでるんです。いつもだったらスムーズに入場できるんですが、昨日はなぜかゲートで詰まりました。私がようやくゲートをくぐったとき、後ろから突然思いっきり押されたのです。例えれば、相撲の鉄砲。私の身体は思いっきり吹っ飛ばされ、腹から地面に叩きつけられました。が、こんなときです。2秒後には起き上がり再ダッシュ。めざす席を確保できました。
しかし、いくら前が詰まってるとはいえ、前の人を思いっきり突き飛ばすとは何なんでしょうか? 今私は両ひざ、左ひじ、左掌の土手がむちゃくちゃ痛いです。しかも、もしあと0.1秒押されるのが速かったら、前にいた人を巻き込んでいたと思います。押された時点で暴行罪が成立するし、今私は前述の通り、身体のあちらこちらが痛くってしょうがありません。これはもう傷害罪と言っていいでしょう。JRAの警備員はいったい何やってるんでしょうか?
入場後10分くらいで突き飛ばされたゲートのところに行き、事の顛末を責任のある警備員に話しましたが、真面目に聞いてはくれませんでした。「ふ~ん、あ、そう」て感じ。JRAの警備員はほんとうに使えません。典型的な給料泥棒ばかりです。

もう1つの印象的な出来事。それは前日にありました。さらにその前日の金曜日、私はダービーの列に並ぶために研修と称して仕事を全休。そのために仕事がちょっとたまってました。で、土曜日は朝10時まで仕事。府中本町駅に到着した時刻は12時30分。府中本町駅から西門を繋ぐ歩道橋を歩くと、ちょっと嫌な光景が。たくさんのシートが丸めて端に捨てられてたのです。もしや金曜日の夜か土曜日に整理があった?
慌てて自分のシートに行くと、私のシートはありました。が、どうも様子が変です。1つ前の人が昨日とは違う人なのです。で、その人に質問すると、やはり列の整理があったようです。なんでも朝9時前後に列の先頭を少し前に移動。ただ助かったのは、そのとき誰もいなかったシートは撤去ではなく、そのままにしておいてくれたこと。つまり人がいたシートは前に移動し、だれもいなかったシートはそのままにしておいてくれたようです。前の人の話だと、10シートくらい追い抜いたとか。
朝9時。朝6時半にバスに乗れば十分到着できる時間です。しかし、私には仕事があります。金曜日・土曜日・日曜日と3連休にすることはできません。私にはムリです。今年はちょっと甘くしてくれたようですが、西門の方はどうも整理があったようです。次は正門も片づけられると思います。以前のようにたくさんの競馬友人がいれば問題ないのですが、もうみんなやめてしまい、最近は私1人。どうやら私も今年が潮時のようですね。

16オークスの写真

2016年05月22日 | 競馬写真
今日は東京競馬場に行ってきました。今日の東京競馬のメインレースはG1優駿牝馬・オークスでした。

 

 

今年のオークス馬はシンハライト、キャロット馬でした。キャロット馬は去年も一昨年もオークスでは2着・3着でした。やっと勝った、てところですね。鞍上の池添騎手も今年はなかなかG1を勝てませんでしたが、ここでやっと勝ちました。
我が馬券も当然シンハライトの単勝。この馬券を買うとき、私は当たり馬券を持ってました。東京3レースに出走したキャロット馬ケイブルグラムの複勝。ケイブルグラムは見事1着となり、1700円をゲット。それをそのままシンハライトに転がしました。で、3400円ゲット。私にとって今年のオークスは最良の結果だったようです。
でも、私はこの馬を管理する石坂師をまだ許してません。アイテール事件、キャロット馬アイテールは本来石坂厩舎に入る馬でしたが、石坂師はそのときが来たのに頑固入厩を拒否。そうこうしてるうちにアイテールは壊れてしまいました。ま、アイテールは私とは無関係の馬でしたが、同年代で石坂厩舎に入ったクリムゾンブーケは1口持ってました。クリムゾンブーケも徹底的に石坂師に差別されました。なかなか入厩させてくれないし、やっと入厩したと思ったら即放牧。石坂師はなんらかの理由で一口馬主を嫌ってたのは確かなようでした。
現在では石坂師は一口馬主の馬でも大切に扱うようになったようですが、それでも私は石坂師が大っ嫌いです。POG程度では石坂厩舎の馬を指名するかもしれませんが、一口馬主では石坂厩舎の馬は絶対指名しません。

今日はシンハライト以外にもキャロット馬が優勝してました。前述の通り、東京3レースではケイブルグラムが1着。

我がPOG指名馬です。ダートで初勝利を挙げてくれました。

東京7レースではサンマルティンが1着。

サンマルティンはディアデラノビアの4番仔。私はディアデラノビアの母馬優先権を持ってるのでこの馬はゲットできたのですが、あえて回避しました。が、新潟の新馬戦を楽勝。私はそれを見てディアデラノビアの5番仔をゲットしました。その馬がドレッドノータスです。
が、それ以降サンマルティンは勝てなくなってしまいました。今回は思い切って去勢しての初戦。そこで大楽勝。ドレッドノータスも今年になってまったく勝てなくなってしまいましたが、この馬も去勢かなあ…

東京最終レースはエルマンボが1着。

キャロット×堀厩舎は相性が抜群です。全馬成功してるような。でも、我が一口愛馬だったアウストルは箸にも棒にも掛かりませんでしたね。

そのほか、グリューヴァインとピンクブーケが1着。ピンクブーケは新馬戦で1着になったものの、ドーピングにひっかかり失格。しかもそのレースで骨折。未勝利のまま園田競馬に転出。園田で3連勝してJRAに出戻ってきて、今回が復帰初戦でした。それで1着です。出資者たちは大喜びだったと思います。

16ヴィクトリアマイルの写真

2016年05月15日 | 競馬写真
今日は東京競馬場に行ってきました。今日の東京競馬のメインレースはG1ヴィクトリアマイルでした。

 

 



今年のヴィクトリアマイルの優勝馬はストレートガールでした。2年連続の優勝。なのに7番人気。前走阪神牝馬ステークスで9着だったとはいえ、これは盲点でしたね。去年のオークス馬で1番人気だったミッキークイーンは2着、去年のJC馬で2番人気だったショウナンパンドラは3着。この2頭は距離短縮が堪えたようで。この2頭の最大の目的は宝塚記念なんでしょうねぇ。
我が◎だったルージュバックは5着。ちょっと…、いや、かなり足りなかったようで。

今日の我がカメラの調子ですが、ゴール板前の写真は最後から2枚目以外は失敗。最近の一眼レフデジカメはいろんなスイッチがついてるのですが、土壇場で無意識のうちにそのスイッチの1つを押してしまったようです。
それ以外にも本馬場入場の写真の4割は失敗。ここで何度も書いてますが、鞍上はまともに写るのに、なぜか馬はぼやけてしまう現象。それがたくさん出てました。シャッタースピードを緩くすることでそれを回避してましたが、今日は土壇場で薄曇りになり、普段通りに撮影。ちょっと速いシャッタースピードで撮影したのですが、これが失敗だったようです。薄曇り程度じゃこの現象は回避できないようです。

16京王杯SCの写真

2016年05月14日 | 競馬写真
今日は東京競馬場に行ってきました。今日の東京競馬のメインレースはG2京王杯スプリングカップでした。

 

 

今年の京王杯SCの優勝馬はサトノアラジンでした。意外なことにこれが初重賞制覇なんだとか。
一方我が◎だったダッシングブレイズは4着。鞍上の浜中騎手はこのレースが復帰戦とのことでこの馬の複勝で勝負しましたが、残念、ちょっと足りなかったようです。

本日東京競馬12レースでディアデルレイが出走しました。彼にとっては初のダート戦。しかし、楽勝しました。これで4勝目。ディアデラノビア×キングカメハメハは走りますねぇ。現1歳のディアデラノビアの子どもは、父キングカメハメハ、女の子です。母13歳の時の子。う~ん、現2歳のバルデスでディアデラノビアの子どもは最後にしようと思ってたのですが、今年も乗ってみることにしますかねぇ。

16NHKマイルCの写真

2016年05月08日 | 競馬写真
今日は東京競馬場に行ってきました。今日の東京競馬のメインレースはG1NHKマイルカップでした。

 

 

 

今年のNHKマイルカップの優勝馬はメジャーエンブレムでした。桜花賞では消極的なレースをして大惨敗してましたが、今日はいつもの積極策。それが功を奏したようです。牝馬の優勝は2007年ピンクカメオ以来だとか。ピンクカメオのNHKマイルCは一生に一度の大激走でしたが、メジャーエンブレムはもっと先があるといいですね。

NHKマイルCはG1ですが、集客能力のあるレースではありません。そんなわけで毎年8時半前後に正門1階に到着するのですが、今日はちょっと早く着いてしまいました。いつもの民営の駐車場はまだ開いてないから、仕方なくJRA公式の駐車場に駐車。ちなみに、JRAの駐車場は2000円、民営の駐車場は1500円ですが、それ以上に民営の駐車場は絶好な場所にあります。JRAの駐車場は帰りに大混雑するのですが、私が使う民営の駐車場は帰りに混雑することはないのです。今日も帰りで苦労しました。ヴィクトリアマイルはいつもの駐車場に駐めることにしましょう。

昨日はメインレースプリンシパルステークスの馬券を買わずに失敗。今日の午前中もそれに近い状況が。2レースのキャロット馬カタンオールがよく見えたのです。単勝は20倍以上ありますが、複勝で勝負してみることにしました。すると、なんと1着。複勝6.3倍6300円ゲット。これで私は有頂天ににってしまい、今日の馬券をその場で一括して買ったのですが… これ以降は全滅でした。
NHKマイルCはキャロット馬ティソーナから。複勝だけ勝負するつもりだったのですが、2レースの余勢で単勝1000円+複勝1000円のがんばれ馬券を購入。しかし、ティソーナはスタートで失敗。そのまま後方で終わってしまいました。無情ですなあ。

16プリンシパルSの写真

2016年05月07日 | 競馬写真
今日は東京競馬場に行ってきました。今日の東京競馬のメインレースはダービートライアルオープン特別プリンシパルステークスでした。

 

 

今日のプリンシパルステークスの優勝馬はアジュールローズ、キャロット馬でした。いや~、複勝を買おうと思ったんですがねぇ、出馬表を見てなんとなくやめてしまいました。複勝4.2倍、単勝14.3倍。これはちょっともったいないことをしてしまいました。
これでキャロットからダービーに出走する馬は4頭となりました。

明日はNHKマイルカップ。キャロットからはティソーナが出走します。明日は単勝を買いましょう!

16かしわ記念の写真

2016年05月05日 | 競馬写真
今日は船橋競馬場に行ってきました。今日の船橋競馬のメインレースはG1(Jpn1)かしわ記念でした。

 

 

勝った馬はコパノリッキー。またユタカ様です。馬主はミスターコパこと小林祥晃氏。ユタカ様はほんとうに超有名個人馬主が好きですねぇ。たまには一口馬主の馬も真面目に乗って欲しいのですが…

ゴールデンウィークに入ってちょっと気になることがありました。それはケイリン。静岡ダービーです。私は基本年末のケイリングランプリ以外車券は買わないのですが、静岡ダービーはなんとなく気になってました。最終日はいつなんだろうと思ってたら、なんと今日。朝地元の競輪場で車券を買ってから船橋競馬場に向かう気でしたが、朝になったらさっぱり失念。東海道線の車中で思い出し、場外車券売り場をスマホでチェックしたら、サテライト船橋を発見。で、サテライト船橋がどこなのかチェックしたら、なんと船橋競馬場の駐車場? あんなところに車券売り場があったっけ? で、いつもは行かない船橋競馬場の駐車場の奥に行ってみたらありました。サテライト船橋。これ、いつできたんでしょうねぇ。ぜんぜん気づきませんでしたよ。
中に入ってみると競輪とオートの車券が売ってました。最近は競輪とオートが同居してるんですねぇ。で、さっそく静岡ダービーの車券を購入。本当だったら1000円買うつもりだったのですが、なぜか1100円購入。内容はというと、2深谷選手を中心とした車券。
話が前後しますが、かしわ記念は馬連9-11の一点勝負。が、あっけなくハズレ。ユタカ様の表彰式が始まると同時にワンセグで視聴開始。静岡ダービーはスタート直前で、出演者は深谷選手の調子のよさを推してました。私はニンマリとしたのですが…
深谷選手は残り800mくらいで完全戦意喪失。1着は4中川選手。熊本の選手ですよ。なんか出来過ぎのような…

16青葉賞の写真

2016年05月01日 | 競馬写真
昨日のG2テレビ東京杯青葉賞の写真です。

 

 

今年の青葉賞の優勝馬はヴァンキッシュランでした。未勝利脱出まで4戦を有した馬。おまけに500万下初出走だった前走では、レース中よれて降着になってた馬です。まあ、ダービーは不用じゃないですか?
一方我が◎プロディガルサンは4着、キャロット馬で京成杯・共同通信杯とも3着だったメートルダールは5着でした。

今日の天皇賞春の1着馬はキタサンブラックでした。我が単勝は的中です。



本当はこれだけで済ませばいいものを土壇場でPATで馬連を都合1500円購入。当然2着馬カレンミロティックは意識にありません。見事に1500円はパーになりましたとさ。
しかし、ユタカさまは本当に計算高い人です。個人馬主、特に超有名な歌手の馬は超真面目に乗って、一口馬主の馬は八百長まがいの騎乗。これじゃ有力調教師は使用を避けますよね。社台&サンデーレーシングもずーっと乗せてません。