競馬マニアの1人ケイバ談義

がんばれ、ドレッドノータス!

16夏コミケ3日目

2016年08月14日 | 写真
今日もコミケに行って行ってきました。まず向かった場所はWINS渋谷。コミケでも競馬は忘れません。
WINSに到着したら、10レースまでの馬券を買いました。と言っても、馬券は4枚だけ。すべて単勝馬券です。そのままJR渋谷駅の埼京線のホームへ。渋谷駅の埼京線のホームは山手線のホームからかなり離れた場所にあるのですが、WINS渋谷から見るとかなり近いところにあります。そんなわけで埼京線のホームに行ったのですが、なぜか次の大崎方面の埼京線は30分後。時刻表通りだったら湘南新宿ラインがある時刻なのですが、それも事故で止まってました。仕方なく山手線のホームへ。出だしからいきなりつまずいてしまったようです。
なんだかんだで国際展示場駅に着いた時刻は10時55分。昨日は11時半に到着して列がなかったのですが、今日はいきなりの列でした。ちょっと前まで曇ってたのに、なぜかこの時刻はピーカン。これはキツくなるぞと思ったのですが、約7分後に移動開始。あまり炎天下に並ぶことはなかったようです。

その後いろいろとサークルを巡り、今日もまたまたコスプレ写真撮影開始。今年は企業ブースも廻らなかったし、もう私のコミケの目的はこのコスプレ写真だけになってしまったようです。
では、今日の写真を貼りましょう!


まずはエミリアさま。


これもエミリアさま。今年のコミケはRe:ゼロのコスプレばかりだったような。看板が残念なところに…


ラムとレム。


なぜかビキニのレムたん。この人、意外と巨乳でした。


SOS団の団長涼宮ハルヒ。本当の涼宮ハルヒは吊り目なんですが、このコスプレの娘は優しい顔をしてました。


このキャラは忍野忍と思いシャッターを切ったのですが、う~ん、ちょっと違うかも。


このキャラはアイドルマスターと自己申告してました。私は見たことのないアニメだからわかりません。残念。ちなみに、私は左側の人はダンガンロンパの江ノ島盾子だと思ってました。


まどか。このキャラもまだまだ人気がありますねぇ。


最後はうまるちゃん。うまるちゃんはフードというか、毛布を被ってるせいか、夏はきついようですね。

時計は2時30分になりました。私はビッグサイトを後にし、りんかい線で渋谷へ。WINS渋谷に着くと、買っておいた4枚の馬券を機械へ。2つはハズレ、1つは当たり(新潟6レースエピカリス)。1つはまだレースが終わってませんでした。5分後そのレース、新潟10レース豊栄特別がスタート。私が買った馬券はエスティタート。結果エスティタート3着。一瞬やったと思ったのですが、冷静になって考えたら、単勝を買ってたような。で、馬券を確認したら、やっぱり単勝でした。あ~あ、いつものように複勝買っておけば4.3倍ゲットだったのに…
ここで3競馬場のメインレースの馬券を買うのですが、エスティタートの失敗を考え、すべて複勝馬券にすることにしました。札幌エルムSはジュベルムーサ、小倉博多Sはアカネイロ、新潟関屋記念はヤングマンパワー。おまけに、札幌12レース大雪ハンデキャップのピグマリオンの複勝を購入。で、結果ですが、最初のエルムSはハズレでしたが、残り3レースは的中。すべて複勝2.1倍以上。なかなかいい結果となりました。
ちなみに、関屋記念を制覇したヤングマンパワーは、我が一口愛馬キュイキュイの兄。これでキュイキュイは期待できる!と書きたいところなのですが、キュイキュイの初戦のアレを見ちゃうとねぇ…

16夏コミケ2日目

2016年08月13日 | 写真
今日もコミケに行ってきました。昨日は行かないと言いましたが、朝起きたらなんとなく東京に向かってました。困ったものです。ちなみに、去年は1日目に行ったら身体の節々が痛くなり2日目は断念しましたが、今朝はそんなことはありませんでした。考えてみら、去年のコミケは異様に暑かったですねぇ。おまけにカドカワの列に並んだら、なかなか列は進んでくれず、1時間半並んだ記憶があります。あれじゃ、身体が痛みますね。
今日行ったとしても、特に寄るサークルはありません。今日は専らコスプレ写真に専念しました。


忍野忍。昨日は八九寺真宵はいたが忍野忍はいなかったと書きましたが、今日は忍野忍ちゃんがたくさんいましたね。


これも忍野忍。こっちは麦わら帽子ではなく、ヘルメットですね。


鋼鉄のカバネリの無名。無名だとなんとなくわかったのですが、ちょっと自信がなく、コスプレしてる彼女に訊いてしまいました。やっぱ無名でした。


うまるちゃん。昨日のうまるちゃんはちょっと残念でしたけど、こっちのうまるちゃんはかわいかったなあ。


ラム? いや、レム? 調べてみたら、レムの方でした。考えてみたら「ラム・レム」とまとめて覚えているから、どっちがどうだかわからないんですよね。


片方はまどか☆マギカのまどかだとわかるのですが、もう1人は誰なんだろ? マミかな?


凪のあすからの向井戸まなかなんだとか。私、このアニメは2話で捨ててるので、よくわかりません。でも、このコスプレ娘はめちゃくちゃかわいかったなあ。


エミリアさま。ラム・レム姉妹は印象的なコスプレが多かったのですが、エミリアさまは意外と少なかったような。ちなみに、この時間帯全コスプレイヤーには長蛇の列ができており、並ぶのがめんどくさい状況でした。で、端から撮影してます。そんなわけで視線が合ってません。あしからず。


ダンガンロンパの超高校級のギャル、江ノ島盾子。帰り際、臨時でできた?コスプレスペースにいました。

明日は知り合いのサークルがいくつかあるので、明日も行きます。ちなみに、今日もそれほど暑くなかったらしく、身体に痛みはありません。

TM西川アニキに騙された気分

2016年08月12日 | 写真
今日はすでに終わってる仕事の事後打ち合わせがありました。その一方で今日はコミケ初日。初日にはあのTMレヴォリーション西川貴教アニキが出品します。私にはぜんぜん興味がない人ですが、我が妻、正確には、元我が妻の最大のお気に入りのアーティストです。今入院中の彼女のために、何か買ってあげたい。で、打ち合わせが終わると同時に東京に向かいました。
りんかい線有明駅に到着した時刻は11時過ぎ。西川アニキのところに行くと、案の定外に列ができてました。ちなみに、この時点ですでにすべてのグッズは売り切れてましたが、無料配布の団扇はあるようです。で、列の最後尾へ。しかし、ここからが大変でした。最後尾を探しても探してもなかなかたどり着けないのです。しかもです。そのうち列がなくなってしまいました。仕方なく係員に訊くと、「この後ろにありますよ」 で再び探しますが、やっぱりない。もう1度訊くと、やはり同じ答え。で、もう1度探すと、やっとありました。そこはとんでもない場所。ここにあったら絶対わかりませんよ。
で、ようやく並ぶと、列の消化は意外と早かった。去年のカドカワの列の移動速度の5倍、いや、10倍はあったかも。が、ゴールに着くと、なんとなんと、もう配布物はなくなってました。どうやら列の移動が速くなった時点でもう配布物はなくなってたようです。つまり私は、当初からないものをもらうために列に並んでいたのです。なんたるバカらしさ。骨折り損のくたびれ儲けを体現したような行動。
しかしまあ、なんでスタッフは早く列を解消しなかったのかなあ? 私が無人のスペースに着いた時点でも、外には長蛇の列が残ってましたよ。みんな西川アニキに騙されたようなものです。さてさて、この失態、誰が責任を取ってくれるんでしょうねぇ… ちなみに、この時点での時刻は12時50分でした。

前回だったらここからカドカワに並ぶのですが、去年の夏コミケの3日目には、カドカワのブースには1人も並んでませんでした。それに対し初日の今日は、やっぱ長蛇の列。で、コスプレの写真を撮ることにししました。今日撮った写真をここに挙げてみましょう。


うまるちゃん、う~ん、あばたもエクボと言っておきましょう!


艦これの春雨改なんだとか。


アイカツのひなき、って、私は一度も見たことないアニメだから、詳細は不明です。


これはなんのキャラなのか不明。私はこれくらいムチムチっとした女の子が好きだなあ。


日本の体操女子選手です!


ラムとレム。本当はRe:ゼロから始める異世界生活のキャラ(コスプレ)がずらーっと並んでたんですが、大胆にもトリミングしてしまいした。


八九寺真宵。毎回毎回コミケには八九寺真宵のコスプレが出現しますねぇ。それに対し忍野忍は、1人もいませんでした。

コミケですが、明日は行きません。日曜日は行きます。

16京急油壺マリンパークの写真

2016年05月06日 | 写真
ほんとうだったらここに我が一口愛馬ショコラシュクレのことを書くつもりだったのですが、本日出走したショコラシュクレはあまりにもお粗末なレースを見せてしまいました。我が一口愛馬にはサンディークスという超無気力馬がいるのですが、あれよりひどいレースぷり。しかしまあ、なんで我が一口愛馬はこうも無気力なんだろうなあ… 

しょうがないから一昨日京急油壺マリンパークで撮影してきた魚の写真でも挙げておきます。何年か前、1月にマリンパークに行ったときは誰もいなかったのですが、さすがゴールデンウィーク、一昨日は客でごった返してました。やっぱ人がいない水族館はダメですな。

 

 

 

桜の道

2016年04月11日 | 写真


最近gooブログではみんなの花図鑑というページができ、今まで当ブログにあげていた花の写真はそちらにあげるようになりました。しかし、一昨日撮影したソメイヨシノの写真は、我ながらかなりの出来。みんなの花図鑑だけに止めておくのはもったいないので、こちらにもあげることとします。ちょっと葉桜になってますが、なかなかいい写真だと自負してます。
ちなみに、今まで写真をあげるときはブログ用に小さく圧縮してましたが、そのサイズではもったいないので、オリジナルサイズを適度に圧縮してあげてます。

場所は鎌倉市と逗子市にまたがる鎌倉逗子ハイランド。横浜WINSに行く途中で寄りました。かなり曲がりくねった道ですが、横浜WINSにはいつもとほぼ同じ時間で到着しました。
試しに帰りも同じ道で帰ったのですが、これが大失敗でした。国道16号線から環状4号線に曲がったらいきなり混雑。県道204号線に入ると走り出しましたが、鎌倉逗子ハイランドの途中からまたもや渋滞。これが半端じゃない大渋滞でした。渋滞のネックは横須賀線久木踏切。横須賀線と平行して走り左に約75度曲がると同時にこの踏切があるのですが、急カーブを切りながらの踏切越えです。おまけに対向車もあり、なかなか踏切に進入できません。さらに踏切の向こう側はすぐに街道(県道311号線)があるのですが、この交差点、なぜか信号がありません。左右からくるクルマに注意しながら出ないといけないのです。この停止線と久木踏切の間にはクルマ2~3台分のスペースしかないのです。これじゃ混雑するのは当たり前です。
このあと国道134号線に出ると、またもや大混雑。鎌倉高校駅隣の交差点がネックでした。結局帰ってきた時刻は12時30分過ぎ。帰りに要した時間は往きのそれの2倍以上ありました。
この道、朝でかけるときは自然豊でとても魅力的なのですが、帰りは絶対使わない方がいいようです。

16冬品川水族館の写真

2016年02月11日 | 写真
今日は祝日、かと言って特に行くところもなく、いろいろと頭を捻って、品川水族館→大井競馬場に行くことにしました。

11時ジャストに大井競馬場の駐車場に到着。そのまま品川水族館まで徒歩で移動。水族館の料金は1,350円。区立水族館としては高いような。同じ公立の水族館、葛西臨海水族園は700円ですよ。
中に入るとさっそく撮影開始。しかし、今日撮影した写真はやたら真っ青でした。カラフルな魚なのになぜか真っ青。いろいろと調整してみて、シャッタースピードを意識的に速くすることで改善できることに気づきました。このように撮影すると写真全体が暗く沈んでしまうのですが、家に帰りパソコンのフォトショップに取り込み自動スマート調整にかけると、あら不思議、水族館で見たカラフルな魚の色が再現されたのです。いろいろとやってみるものですね。

 

 

 

 

 

 

撮影がすむと回転寿司屋へ。結局大井競馬場に入場した時刻は午後2時過ぎ。が、いろんなところを歩いたせいか、ベンチに着席と同時に強烈な睡魔が。結局そのまま1時間以上熟睡。起きた時刻は10レース発走直前。とりあえず11レース(メインレース)の馬券だけは買おうと思い、出走馬をチェック。すると、なんとドレッドノートという馬名を発見。我が一口愛馬ドレッドノータスの亜種か? この馬が今ここで勝つと、ドレッドノータスもスプリングステークスで1着になるような気が。てなわけで、この馬の単勝を購入。はたしてドレッドノート1着。我が単勝馬券は当たりとなりました。ま、単勝1.9倍でしたが。
ちなみに、ドレッドノートとという馬、去年9月まではJRAにいたそうです。う~ん、我が記憶にないのですが…

16箱根駅伝の写真

2016年01月03日 | 写真
今日は箱根駅伝の復路の日。箱根駅伝の復路は我が家の前を通過します。そんなわけで写真を撮影してきました。
まず最初に見えてきた大学は青山学院大学


もうぶっちぎりて感じでした。
約5分後に見えてきた2番手は東洋大学


ここもしばらく時間が空き、次に見えてきた大学は駒澤大学


ここからランナーの間隔が狭くなってきました。次は日本体育大学。見かけ上は4位でしたが、繰り上がりスタートしてるので、実際の順位はもう少し下です。


次は中央学院大学


早稲田大学


明治大学


中央大学とそれにちょっと遅れてる順天堂大学


日本大学


関東学生連合・大東文化大学・山梨学院大学がまとめてきました。陰になってるランナーは大東文化大学です。


我が母校、東海大学です。


本当はもっと写真を撮ってたんですが、行数なくなってきたので、このへんで。

16元旦富士山の写真

2016年01月01日 | 写真
今朝は正月ということで実家に挨拶。その帰りクルマで走ってると、富士山がとてもきれいでした。元旦の富士山、これは縁起がいいような。そんなわけで、カメラを持って撮影してきました。撮影箇所はすべて私が住んでる市。8時20分~45分くらいの間でいろんなところから撮影しました。







移動中聴いてたNHKラジオでこんなことを言ってました。元旦の「旦」の字は、日(太陽)が地平線から昇った姿。つまり元旦とは、1月1日の午前7時~9時くらいの間である。上記3つの写真はすべて、紛うことなき元旦の富士山の写真です。

15冬コミケの写真

2015年12月31日 | 写真
今日はコミックマーケットに行ってきました。

最近私がコミケに行く目的はコスプレの写真です。冬はイマイチ露出が足りないのであまり行く気がないのですが、京都に住む旧友に薄い本を買うように頼まれたので、ビッグサイトに行ってきました。
到着した時刻は10時ジャストくらい。今年夏コミケでは2度行って2度とも10時到着。で、2度とも11時くらいに入場でしたが、今日は10時半に入場でした。運営はちょっとは勉強したようです。
まずは友人の依頼のサークルに行けばいいものを、なぜか最初は企業ブースへ。夏コミケでは初日はどこも長蛇の列ができてたのに、3日目はどのブースもガラガラでした。本日もガラガラ。でも、ほとんど売り切れてました。そこで何点か買って、ようやく目的のサークルへ。
依頼のあったサークルは4か所。内2件はすでに売り切れてました。う~ん、まずはこっちに来るべきだったかな? でも、12時で売り切れてた方も異常だと思います。

依頼の薄い本を買うと、今度はコスプレ広場へ。たくさん撮ったのですが、知らないキャラばっかり。とりあえず知ってるキャラだけを挙げておきます。


ナースウィッチ小麦ちゃん。と、13年前tvkで放送したバージョンなのか、来年日テレで放送するリメイク版なのかコスプレイヤーに質問したら、日テレ版なんだとか。まだ放送してないキャラの設定をどこで調べたんだ?


忍野忍ですな。ぱないの!


このキャラは不明ですが、コスプレイヤーが気になりました。ものすごく身長の低い人だったのです。JSだったのか、JCだったのか、はたまた悠木碧なみに小さい人だったのか…


しもせかの雪原の青。でも、声から察すると男性でした。ちと残念。


うまるちゃん。実はもう1人うまるちゃんがいたんだけど、あまりにもみすぼらしい恰好だったので、そっちは載せませんよ。


ごちうさだと思って撮ったのですが、看板を見るとピアキャロットのようで。

このあとはビッグサイトを離れ、大井競馬場へ。本当は競馬場に行く気はなかったんですが、ちょっと時間が余ったので大井競馬場に行ってきました。
本日の大井競馬のメインレースは、東京2歳優駿牝馬でした。我が◎はリンダリンダ。理由は簡単。ブルーハーツの曲と同名だから。私の世代にとってブルハーはカリスマ的存在なんですよ。
コスプレ写真を撮ったカメラを持ってパドックへ。東京2歳優駿牝馬出走馬の写真を一通り撮影。ここで時間がいっぱいになり、大森駅行きのバスへ。家に帰り結果を見ると、リンダリンダは2着でした。残念。
優勝した馬はモダンウーマンでした。

 

モダンウーマンは前々走まで北海道所属でした。リンダリンダも北海道競馬の馬。3着ミスミランダーは笠松所属。どうした、南関東の2歳牝馬たち?

今年はこれが最後の更新。みなさん、今年もありがとうございました。

15彼岸花の写真

2015年09月22日 | 写真
今日は彼岸花の写真を撮影してきました。去年までは伊勢原市の洗水(あろうず)地区で撮影してましたが、今日はその先の日向(ひなた)地区(日向薬師)まで足を伸ばしました。しかし、これが大失敗。日向薬師の駐車場は路線バスの折り返し場の隣にあるのですが、朝9時に着いたというのに、すでに満杯だったのです。しかたなくその先の細い道を通り、日向薬師の上にある駐車場に愛車を駐めました。こちらはかなり余裕がありました。
さっそく撮影開始。すぐ上にある梅林で撮影。花の咲き具合ですが、ちょっと遅かったかなあて感じでした。しかも下の駐車場ほど咲いてません。私は日向薬師にお参りすると、すぐに帰途につきました。
しかし、このまま帰るのも、なんかもったいない気があります。で、去年まで撮影していた洗水地区に行きました。こちらの駐車場も平年よりクルマが駐まってましたが、余裕はありました。

ここからは日向地区と洗水地区で撮影してきた彼岸花の写真を貼ります。

 

 

 

彼岸花以外の写真も貼っておきましょう。

 

 

また来年も行くと思います。