競馬マニアの1人ケイバ談義

がんばれ、ドレッドノータス!

15夏コミケ3日目

2015年08月16日 | 写真
今日は有明ビッグサイトのコミケに行ってきました。

一昨日は8時ジャストのバスに乗りました。それで9時55分にビッグサイトに到着。炎天下の中かなりの距離を歩かせられ、ビッグサイト内に入った時間は11時10分前後でした。
今日は8時8分のバスに乗りました。電車も1本遅い電車。しかし、このままだとやはり早目にビッグサイトに到着してしまいます。が、この電車は湘南新宿ラインでした。私は渋谷駅まで行くとWINS渋谷へ。そうです。今日はJRAのレースがある日。こんな日はとりあえず競馬です。
WINS渋谷に到着すると、札幌1レース出走8分前でした。このレースには我がPOG指名馬ダノンキャップが出走してます。当然その単勝馬券を購入。これがビンゴで、1000円が2800円になりました。さらに札幌5レースアラバスターや新潟7レースアールブリュットなどの単勝・複勝馬券7枚を買い、ビッグサイトへ。

ビッグサイトに到着した時刻は10時35分ごろ。一昨日とは別の場所に並ばされました。無理に詰めさせられ、その状態で25分微妙だにせず。これは苦しかったですよ。真夏の炎天下で突っ立ってるんだから。これなら一昨日みたいに、長距離とはいえ、ずーっと歩かされてる方がマシでした。
結局入場できた時間は11時10分。昨日と同じ時刻でした。

まずはコスプレ写真撮影。一昨日は知ってるキャラだけ撮影しましたが、今日は知ってるキャラはあまりいなかったので、とりあえず撮れるものを撮影してきました。


まどかだと思って撮影しましたが、ぜんぜん違うキャラでした。


八九寺真宵。美人さんだったけど、写真にしたらかわいくなかった。私の腕の問題かな? 八九寺真宵はJSなんだけど、この人は巨乳でした。


このキャラは不明だけど、この人はものすごい美人さんでした。見ての通り乳はでかいのに、あばら骨が浮き出るほどウエストが細い。こんな人が日本人にいるとは…

ここで撮影を終え、企業ブースへ。ここで衝撃の事実が。なんと、カドカワのブースには客は1人もいなかったのです。一昨日は1時間以上かけてのんのんびよりのグッズを買ったのに、今日だったら何も待たずに買えたのです。いや~ これは大失敗でした…
さらに別のブースでうまるちゃんのグッズを購入。1700円の値札の巨大缶バッジを買ったのですが、なぜか2000円取られました。ここで時計を見たら12時15分。私はビッグサイトの外に出て、ハンバーガーショップへ。そして再びビッグサイトへ。
が、これが間違いでした。コスプレ撮影会場はどこも満杯になってたのです。5年くらい前だったらコミケでコスプレ写真と言ったら、コスプレヤーを囲んでみんなで撮影でしたが、今はワンフェスみたいに列を作って撮影してるんですよ。しかも真夏。コスプレヤーも時々休まないといけないから、列が残っていてもいきなり撮影中止なんてこともありました。おまけに、こっちも炎天下、かなり強いめまいがおき、30分くらいでその場を離れることにしました。そんなわけでこのとき撮影した写真は2枚しかありません。あしからず。


エロいド○タさん?


監獄学園。この3人だけは列なしに撮影できました。

一昨日はこんなに撮影してる人はいませんでした。コスプレ撮影は金曜日の方がいいようですね。もし来年も夏コミケに行けるようなら、金曜日はコスプレ写真に専念。企業ブースに廻るのは日曜日てことにしますか。でも、来年はビッグサイトを使えないという噂が。来年夏コミケはあるのかな?

この後は横浜日ノ出町のWINS横浜へ。私がWINS横浜の館内に入ると、ちょうどエルムステークスの発走でした。慌てて2階へ。レースは4コーナーで我が単勝馬券の指名馬ジェベルムーサが先頭に。グレープブランデーが激しく詰め寄りましたが、札幌競馬場の直線は短く、クビ差ジェベルムーサが我慢してくれました。
ここで我が馬券6枚を機械へ投入。エルムS以外結果を知らなかった上にすべて単勝・複勝馬券でしたが、なんと全部的中してました。約2万円ゲット。このあとの関屋記念はハズレましたが、今日はいい日だったのかもしれませんね。

15夏コミケ1日目

2015年08月14日 | 写真
今日はコミケに行ってきました。

今日は8時に家を出て、有明ビッグサイトに到着した時刻は午前9時55分。当然のように、すでに長蛇の列ができてました。ただ、去年夏コミケ3日目は午前11時ちょい過ぎに到着して、その時間にすでに列はありませんでした。だからすぐに列はなくなると思ったのですが、いつまで経ってもゴールは見えません。結局入場した時刻は午前11時過ぎでした。

まずはカドカワの列に1時間くらい並び、のんのんびよりのグッズをゲット。



次にがっこうぐらし!のグッズを手に入れようと芳文社かニトロプラスのブースに行こうと思いましたが、身体がすでにくたくたでした。私は一度ビッグサイトから出て、軽食を取り、再びビッグサイトへ。ここで私はがっこうぐらし!のグッズを諦め、コスプレの写真を撮ることに決めました。
去年は知らないキャラも平気で撮影しましたが、今年は知ってるキャラ限定で撮影してきました。


これはセーラームーンに出てくるセーラー戦士ですね。ただ、私は熱心にセーラームーンクリスタルを見てないので、誰だかわかりません。


ふなっしー。右手にベストを持っていますが、これを脱がせてあげたのは私です。


物語シリーズの阿良々木さんの2人の妹です。この程度のコスプレなら電車に乗っても問題なしですな。去年は八九寺真宵だらけだったけど、今日は確認できませんでした。


妖怪ウォッチのウィスパー。ジバニャンは私が確認した範囲ではいませんでした。


SOS団の団長、涼宮ハルヒ。みくるちゃんや有希ちゃんは確認できませんでした。


逆行で顔が暗くなっちゃってるけど、まどかです。

写真を撮るときブログに写真を載せますよとは言ってませんが、ま、こんなところで好きこのんで仮装してる人たちです。許可は不要だと思いますが、嫌な人は連絡してください。ただちに削除します。

さて、明日はどうしましょうか? 競馬ですが、明日我が一口愛馬プルメリアスターが出走します。小倉10レース宮崎特別芝1200m。本当は新潟10レース豊栄特別芝1400mに出走する予定でしたが、除外確実になったので、それで宮崎特別に矛先を変えたようです。
現在の予定ですが、まず横浜WINSでプルメリアスターの馬券を買い、有明ビッグサイトへ。14時までコミケにいて、その後WINS渋谷へ。そこでプルメリアスターを応援して、帰宅。
が、今日は心底疲れました。明日は横浜WINSでプルメリアスター応援馬券を買ったら、そのまま帰宅するかもしれません。明日朝起きてから決めます。

2015桜の写真

2015年03月31日 | 写真
今日は一日仕事しないといけなかったのですが、その一方で桜は満開となりました。しかも明日から1週間以上も雨だとか。もしかしたら今日が今年最後の桜日和になるかもしれません。居ても立っても居られなくなった私は、カメラを片手に近くの桜並木に出かけていきました。
近くの桜並木と言っても、そこまで2kmはあります。しかも、そこには駐車場はありません。当然歩いて移動です。でも、途中にはたくさんの可憐な花が咲いてました。それを愛でながら、何枚か写真を撮りました。

 

 

 

いよいよ桜並木が見えてきました。何本かはすでに満開で、すでに散り始めてましたが、まだ1分咲きにも満たない桜の樹もありました。

 

 

今日は風が強くてフレームの中になかなか桜(の枝)が収まらず、ちょっと苦労しました。

15箱根駅伝の写真

2015年01月03日 | 写真
今日は箱根駅伝に行ってきました。

私は毎年1月3日が仕事初めになるのですが、今年の1月3日は土曜日。今年の仕事初めは1月5日となりました。そんなわけで、今日はヒマ。ヒマをもてあそんでもしょうがないので、カメラを持って箱根駅伝を撮影してきました。

撮影箇所を定めて約20分後、ようやく最初のランナーが現れました。青山学院大学です。



次の大学は…、と、なかなか来ません。待ちに待って8分後、ようやく次のランナーが現れました。駒澤大学です。



来るときは来るもの。その後ろを追うように東洋大学と明治大学が。

 

さらに早稲田大学。



そして中央大学。



でも、中央大学は最後のランナーが大ブレーキになって、大敗北。駅伝は10人全員がパーフェクトでないと勝てない競技。難しいものです。

14冬コミケの写真

2014年12月30日 | 写真
今日は12月30日、いろいろとやらないといけないことがあったのですが、すべて無視し、有明のコミックマーケットに行ってきました。ほんとうは企業ブースも廻りたかったのですが、時間的にそんな余裕はありません。ともかくコスプレ写真だけを撮影してきました。
今日のコスプレ会場は異様に混んでました。夏コミケではある程度撮影できる余裕があったのですが、今日は押しくら饅頭状態。しかも、ワンフェスみたいに列を作って1人1人撮影してる箇所が多数あり、それが混雑に拍車をかけてました。私は何人か端から勝手に撮影しましたが、カメラ目線ではないので、イマイチな写真ばかり。やはりコミケのコスプレ写真は、みんなで半円状に囲んで撮影ですよね。


八九寺真宵かな? この冬コミケには八九寺真宵はたくさんいました。


初音ミクだと思うけど、なんか酔っぱらってますねぇ。


こっちが本当の初音ミクですな。


キョシンーかな? トランジスターグラマーな女の子でしたよ。

本当はもっと撮影したんですけどねぇ、傍らから撮影した写真だと被写体の女の子がこっちを意識してないせいか、あまりいい写真じゃないんですよ。

1時半で撮影を切り上げ、帰宅。コミケは冬の忙しいときに行くものじゃないですね。来夏は気合を込めて撮影してきます。

14彼岸花の写真

2014年09月21日 | 写真
この時期私が毎年訪れる彼岸花群生地に、今年もカメラを持って行ってきました。

毎年真っ先に私を待ち受ける白い花ですが、今年もアスファルトを突き抜け咲いてました。が、今年はすでに散ってました。毎年ジャストで咲いてた花なので肝心な彼岸花も時期が過ぎてしまったかと思いきや、ちょっと早かったようです。ただ、今年の彼岸花は鮮やかな赤ではありませんでした。ダーティなピンク色だったのです。どうやら雨が少なく、それできれいな赤にならなかったようです。それが証拠に、農業用水路の脇に生えていた彼岸花はきれいな赤色でした。

 

 

 

毎年彼岸花ばかり撮影してここに掲げてますが、今年は別の花も撮影してきました。

 

 

アクアリウムさがみはらに行ってきました

2014年09月20日 | 写真
私はちょっとした水族館マニアなのですが、先日検索していたら、いつも東京競馬場に行く道のそばに水族館があることに気づきました。今日その水族館に行ってきました。相模川ふれあい科学館アクアリウムさがみはら。小さい水族館のようです。

着いてみたらほんとうに小さな水族館でした。大きな展示室1つと小さな展示室2つ。それに屋外の水槽(タッチング水槽)。小さな展示室は展示物がありましたが、もう1つの小さな展示室はパネルばかりでした。
展示物はすべて国内の水生生物、しかもほとんど相模川に棲んでる生物でした。地域密着型水族館なのでしょうか? このような小さな水族館は初めてだったので、ちょっと面喰いましたよ。

 

 

 

 

タッチング水槽では魚に餌を与えることができるのですが、私は餌を与えず指だけを水槽に入れてみました。あっとゆー間に魚が私の指に食いつき、ちょっと痛かったなあ。

水族館を出ると、いつもの道を通って東京競馬場へ。今日は水族館の撮影のためにカメラを持って行ったので、東京競馬場でも花を撮影してきました。

 

 

今日の東京競馬場はパークウインズとして稼働してました。もちろん、巨大ディスプレイの中継もありました。ちょっと気になったレースを振り返ってみましょう。
阪神5R新馬戦にはレッドメアラスが出てきました。当馬は父ステイゴールド×母父メジロマックィーンの黄金配合。しかし、あるPOG本にこんなことが書いてありました。この血統、母オリエンタルアート以外走らない可能性大。私はこの馬をPOGで指名する予定がありましたが、この予言を思い出し、いまいち調子が悪いnetkeibaでのみ指名することに。すると思った通り、4着で終わりました。この血統、もう軽視していいのかもしれませんね。

新潟6R新馬戦ではクラージュシチーが出走してました。この馬の父はハービンジャー、母はリボンシチー。リボンシチー、実はかつての我が一口愛馬でした。友駿ではサンデーサイレンスの仔はあまり募集されませんでしたが、リボンシチーはサンデーサイレンスの娘でした。しかし、1度も掲示板に上がることもなく引退してます。そんな母馬の仔が今日デビューしましたが、結果は2着。どうやらこの仔は勝ち上がれそうです。ただ、ハービンジャーは母父サンデーサイレンスとの相性が抜群なのですが、母が名牝でないと勝ち上がれないというデータがあります。そこんところはどう出るか、ですね。

ハービンジャーと言えば、今日阪神9R野路菊賞にハービンジャーの仔が出走してました。ジャズファンク。私はこの馬の単勝馬券を買ったのですが、まったくいいところなく6着。7頭立ての6着。つまり、ブービー。4コーナーを回って内を掬ったときは、これはと思ったのですが、坂でばったり止まってしまいました。ハービンジャー仔はどうも2勝目が遠いですね。我が一口愛馬となったディアデラノビア13が心配です。

14夏コミケの写真

2014年08月17日 | 写真
今日我が一口愛馬が出走しました。プリュム。札幌6R牝馬限定500万下ダート1700m戦。

単刀直入に結果を書きましょう。6着でした。プリュムはスタートがうまい方だったのですが、今日はふつーでした。向こう正面で徐々に上がって行ったときは、足を溜めて最後の直線に賭けるんだと思ったのですが、ホームストレッチに入ってもぜんぜん伸びず、結局6着で終わりました。
敗因ですが、まあ、鞍上の福永騎手のヘマもあれましたが、プリュム自身ももう限界なようです。完全にやる気をなくしてます。プリュムは来年3月まで現役でいられるのですが、もういいんじゃないかなあと思いました。羽月先生、ここで捨てても恨みませんよ。

今日はWINS渋谷で観戦しましたが、観戦後は有明ビッグサイトに行ってきました。そうです、コミックマーケットに行ってきたのです。
かつてはコミケにサークル参加してたので知り合いのサークルはたくさんあるのですが、去年はコミケに行ってません。おそらく一昨年も行ってないと思います。そんなわけで、昔馴染みのサークルには顔を出さず(1か所だけ行きました)、コスプレの写真ばかり撮影してきました。そんな写真をここに貼り付けようと思います。
なお、被写体になった人に一切了承を取らずに上げます。まあ、その場で「お願いします!」と声をかけて撮影してるから、ここに貼り付けても問題はないと思いますが。もし、不満のある人は連絡してください。ただちに削除します。


写真ではわかりずらいけど、この人は巨乳でした。やっぱスタイルがいい娘がコスプレすると、一味違いますね。でも、このキャラ、なんて名前なんだ?


この娘は下半身は違うけど、波打ち際のむろみさんか?


このキャラはわかります。まどかでしょう。だってキュゥべえ抱いてるもん。


真冬では絶対ムリ、夏向きなキャラですな。でも、なんのキャラかは不明です。


このキャラも不明キャラ。上記とは真逆な夏は暑苦しいキャラです。


キルラキルの流子さまですな。これはかっこいい!


あはは


このキャラは不明。


このキャラも不明。ちなみに、上記キャラと一緒にいたから、セットなのかも?


八九寺真宵だと思うけど、う~ん、イマイチ違うような。

 
この2人の女の子はかわいかったなあ。まあ、キャラ名はわかりませんが。

この他、大巨人VS調査兵団てコスプレがありました。あれは迫力があって撮影したかったんだけど、コミケ運営に解散させられてしまい、残念、ありません。そのほか、イカ娘もなんだかんだで撮影できませんでした。

葛西臨海水族館に行ってきました

2014年07月20日 | 写真
今日は東京都葛西臨海水族館に行ってきました。

 

 

 

最近の私は水族館マニアで、いろんな水族館に行ってます。一番身近な新江の島水族館には何度も行ってますし、しながわ水族館にもたびだひ行ってます。京急油壺マリンパークにも八景島シーパラダイスにも行ったし、アクアワールド大洗にも遠路はるばる行ってきました。次は池袋サンシャイン水族館か鴨川シーワールドに行くつもりだったのですが、1つ大事な水族館を忘れてました。葛西臨海水族館。中山競馬場に行くとき、JR葛西臨海公園駅から見える水族館です。私はいろいろとネットで検索したのですが、葛西臨海水族館はなかなかヒットしませんでした。マニアには人気のない水族館なのかな?
今日この水族館に行ってみました。駅を降りると、海にのびる真っ直ぐな道。ここを歩くと、水族館の入り口が見えてきました。入園料は700円。これはしながわ水族館の1350円より安い金額です。ちなみに、葛西臨海水族館は都営ですが、しながわ水族館は品川区営です。

水族館の中身ですが、充実はしてました。でも、何かが足りないって感じでしたね。それが何かはわかりませんが。ま、入園料700円の水族館です。そんなに期待してはいけません。私が水族館を評価するときにもっとも重要視するのはクラゲの展示ですが、残念、ここにはありませんでした。私が見逃したのかな?
写真ですが、今日我がカメラの調子が悪かったのか、4枚に3枚はピンボケでした。今日使用したレンズ、PENTAX FA85/1.4IFは被写界深度が異様に浅いレンズなのですが、ここまでぶれるのは珍しいです。実は水槽の中の水は濁ってました。それが原因だったのかもしれませんね。

次は品川アクアスタジアムに行く予定です。実はこれを機に水族館を再検索したら、品川にはしながわ水族館以外に水族館があることを知りました。これも見てみましょう。

油壺マリンパークに行ってきました

2014年01月18日 | 写真
今日は京急油壺マリンパークに行ってきました。

私が幼少のころ、小学校や子ども会の行事で行くところといったら、油壺マリンパークでした。当時旧江ノ島水族館はありましたが、より遠くの油壺マリンパークに行くことが多かったですね。
でも、いつからか油壺マリンパークに行くことはなくなり、主に新江ノ島水族館ばかりに行くようになってました。
はたして今の油壺マリンパークはどうなってるんでしょうか? ネットで調べてみたら、八景島シーパラダイスができてからは、かなり寂れてしまったようです。本当に寂れてしまったかどうか、確かめるために、直に行って見てみることにしました。

今朝は8時に起床、8時半に家を愛車で出発しました。ほんとうは6時ごろに出発して三崎でまぐろ丼を食べることを考えてましたが、寒くて起きることができず、8時半出発となりました。
我が家の前を通る国道134号線を東へ。葉山市を越え、そこからは未知のR134。道は途中から県道26号線になり、油つぼ入口の交差点。油壺マリンパークはここで右折するのですが、我がクルマ以外は直進。ほんとうにこの先に水族館があるのかいな?
道路はどんどん狭くなり、こりゃあ道間違えたかなあと不安に。ようやく目指す油壺マリンパークが見えてきました。が、油壺マリンパークの駐車場は思ったより狭く、しかも15台くらいしかクルマが駐まってません。時計を見てみたら10時30分。土曜日の10時30分でこの駐車台数? 1月は正月休みが終わるとこの手のテーマパークは客が少なくなるのですが、いくらなんでもこれは少なすぎです。どうやら過疎ってるのは事実のようです。
ちなみに、駐車料金は700円。入場料は1700円。コストパフォーマンスはいいようです。

中に入ると、想像してた以上に過疎ってました。小さな子どもが2人、飛び跳ねているだけ。おいおい、大丈夫かよ、て感じです。とりあえず水族館の建物に入ってみました。

中の展示物(魚)は、思ってたより充実してました。私の事前の予想を100としたら、105くらいかな? ただ、1つ1つの水槽が狭かった。巨大なウツボがいた水槽があったのですが、横幅が狭いせいか、ウツボは垂直になってましたよ。
私が水族館を判定するときにもっとも重要視するクラゲの展示ですが、1種類だけでした。これは残念です。
水族館の中では魚の縞七くんが学校に行くというパフォーマンスをやってました。これは私の幼少のころの記憶に残ってるものと同じです。てことは、このショーはン十年間やってるてこと?

水族館を出ると、次はファンタジアム。ここはイルカやアシカのショーが見られる場所です。ここだけは八景島シーパラダイスや新江ノ島水族館やアクアワールド大洗にはない施設でした。他の水族館だったら屋外の施設なのですが、ここは屋内の施設なのです。寒い時期、これは助かります。でも、ショーの観客席は、やっぱり過疎ってました。
ちなみに、今見てたテレビ番組、天才!志村どうぶつ園にこのファンタジアムが出てきました。なんでも、明日から当番組が育てたカワウソの嵐のショーがあるようです。てことは、明日は満員かな?

 

 

 

次はサンシャイン水族館か鴨川シーワールドかな? 池袋は電車で行かないといけないし、鴨川は大洗より遠そうだし… う~ん、考えます。