昨日の続きです。長谷寺に到着しました。長谷寺は紫陽花寺として知られてます。ここからは長谷寺で撮影してきた紫陽花の写真をあげておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f5/0ed1e4d3495c116c2e3baba6cbef6fd8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f1/5f256f65fc072a1a53c1e6186e469902.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a2/37c6c5d355084c86ed9c3bdd63f4ea83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/64/e8d5bcb2db61a7c64e560dd4a660a8bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e5/57000c40fb7b3acd99d0f5ef279a72d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b4/cf931aa08d88975d48a97cfe090d2490.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/02/00879cf5f8d661ef4a74793e8631f803.jpg)
しかし、紫陽花とは思えない花ばかりですねぇ
長谷寺に咲いてる花は紫陽花だけではありません。それ以外の眼に着いた写真も貼っておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/aa/e800839ea313912802013c43f4866177.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/12/84f7345360ab6b2fb1927dc00a7dbf49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/95/2d2bdc6cf96ffec93f7d8ba3699ad8b3.jpg)
あと、長谷寺で隠れた名物、石でできたお地蔵さん。この写真を載せておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ae/a97bba07de14f7f0ab00fcd39e7d2e55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c7/0d746550eaacdc73f9638aa5f809a319.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/15/21932188078b7de67e5a513f67ea2263.jpg)
私は1人のお地蔵さんが1ヶ所、3人1組のお地蔵さんが2か所あると思ってたのですが、どうやら3人1組のお地蔵さんは3ヶ所あるみたいですね。今度行ったら、3組目の3人組のお地蔵さんを探してみようと思います。
2つ目のお地蔵さんは数年前に見たときは風化が進んでたのですが、昨日見たお地蔵さんは風化してませんでした。取り替えたのかな?
このあと再び江ノ電に乗って鎌倉駅へ。徒歩で鶴岡八幡宮に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2a/03aa0d53e8a911e4b44ed338da4e12f1.jpg)
さらに足を延ばし、銭洗弁財天へ・・・ と、今日も行数が多くなってきたようです。続きはまた明日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f5/0ed1e4d3495c116c2e3baba6cbef6fd8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f1/5f256f65fc072a1a53c1e6186e469902.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a2/37c6c5d355084c86ed9c3bdd63f4ea83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/64/e8d5bcb2db61a7c64e560dd4a660a8bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e5/57000c40fb7b3acd99d0f5ef279a72d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b4/cf931aa08d88975d48a97cfe090d2490.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/02/00879cf5f8d661ef4a74793e8631f803.jpg)
しかし、紫陽花とは思えない花ばかりですねぇ
長谷寺に咲いてる花は紫陽花だけではありません。それ以外の眼に着いた写真も貼っておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/aa/e800839ea313912802013c43f4866177.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/12/84f7345360ab6b2fb1927dc00a7dbf49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/95/2d2bdc6cf96ffec93f7d8ba3699ad8b3.jpg)
あと、長谷寺で隠れた名物、石でできたお地蔵さん。この写真を載せておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ae/a97bba07de14f7f0ab00fcd39e7d2e55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c7/0d746550eaacdc73f9638aa5f809a319.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/15/21932188078b7de67e5a513f67ea2263.jpg)
私は1人のお地蔵さんが1ヶ所、3人1組のお地蔵さんが2か所あると思ってたのですが、どうやら3人1組のお地蔵さんは3ヶ所あるみたいですね。今度行ったら、3組目の3人組のお地蔵さんを探してみようと思います。
2つ目のお地蔵さんは数年前に見たときは風化が進んでたのですが、昨日見たお地蔵さんは風化してませんでした。取り替えたのかな?
このあと再び江ノ電に乗って鎌倉駅へ。徒歩で鶴岡八幡宮に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2a/03aa0d53e8a911e4b44ed338da4e12f1.jpg)
さらに足を延ばし、銭洗弁財天へ・・・ と、今日も行数が多くなってきたようです。続きはまた明日。