15:56 発、各駅停車千葉行き。今、内房線から電車が来た。
まぁ、こんなモンでしょう。朝から天気がよかったので、一応初日の出撮影。もっとも水平線にはかなり高いところまで雲。冬のこの時期、水平線付近に雲がないことは滅多にない。朝食のあと、浅間神社経由、展望台まで歩き。少し写真撮影。我々(私と兄夫婦)以外、3人のみ。浅間様は、一番なじみの神社。7月31日には縁日があったんだけれど、無くなってしまった。山は展望台ができた頃からどんどん荒廃して、昔の鬱蒼とした感じはない。さみしいね。
カメラバッテリー接触不良なんだか、時々点滅。今度は兄が釣り具を買いたいというので、長狭高前の「ヤックス」まで散歩。漁港まで降り、港づたいに前原まで。そこから、神蔵寺に墓参りによって、踏切を越えて。風が冷たい。そのあとは、みこころ幼稚園・汐留公園を通り、「山道(「やまどうし」とも)」経由で帰宅。で、また飯。そのあと天皇杯決勝、最後の20分くらい見る。ジュビロの時代は終わったのかなぁ。
庭に殆ど自生している状態のフェンネルを少し掘って来た。今のウチのプランターで育つかどうか微妙だなぁ。でも、必要。そういえば、ナスタチウムも枯れてしまったかも。よく使うハーブだけは何とか復活させたい。バジルは越冬は無理でも多分生えてくる。唐辛子も。去年は香菜も勝手に生えてきてくれたけどなぁ。庭に常備したいハーブは、バジル・フェンネル・香菜・三葉・蕗・茗荷・タイム。ほかにウチの庭には、ローズマリー・ニッキ・山椒などがあるんだけど、倉庫のせいで日当たりが悪くなって以来調子が悪い。
まぁ、こんなモンでしょう。朝から天気がよかったので、一応初日の出撮影。もっとも水平線にはかなり高いところまで雲。冬のこの時期、水平線付近に雲がないことは滅多にない。朝食のあと、浅間神社経由、展望台まで歩き。少し写真撮影。我々(私と兄夫婦)以外、3人のみ。浅間様は、一番なじみの神社。7月31日には縁日があったんだけれど、無くなってしまった。山は展望台ができた頃からどんどん荒廃して、昔の鬱蒼とした感じはない。さみしいね。
カメラバッテリー接触不良なんだか、時々点滅。今度は兄が釣り具を買いたいというので、長狭高前の「ヤックス」まで散歩。漁港まで降り、港づたいに前原まで。そこから、神蔵寺に墓参りによって、踏切を越えて。風が冷たい。そのあとは、みこころ幼稚園・汐留公園を通り、「山道(「やまどうし」とも)」経由で帰宅。で、また飯。そのあと天皇杯決勝、最後の20分くらい見る。ジュビロの時代は終わったのかなぁ。
庭に殆ど自生している状態のフェンネルを少し掘って来た。今のウチのプランターで育つかどうか微妙だなぁ。でも、必要。そういえば、ナスタチウムも枯れてしまったかも。よく使うハーブだけは何とか復活させたい。バジルは越冬は無理でも多分生えてくる。唐辛子も。去年は香菜も勝手に生えてきてくれたけどなぁ。庭に常備したいハーブは、バジル・フェンネル・香菜・三葉・蕗・茗荷・タイム。ほかにウチの庭には、ローズマリー・ニッキ・山椒などがあるんだけど、倉庫のせいで日当たりが悪くなって以来調子が悪い。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます