さっぱり解らなくなってしまった。
国会図書館の大幅改革の話題は別に書いた方がいいんだろうな。今日、論集の中の論文を一本コピーしようとしたら半分までだ、と言われた。雑誌はいいんだけれど、論集でも書籍は一論文ずつ著作権があるんだとか。 オイオイ、今までそんなこと言われたことないぞ。と、まぁ、それは水掛け論になるから置こう。
その論文をコピーして研究に使用することが、どうして著作権の侵害になるんだろう。場合によると「じゃぁいいや」でそれを使わないことにしてしまうかもしれないぞ。
前にも、研究者のモラルの問題と絡めて考えたけど、その論文からパクったら問題だけれど、複写するだけで(しかもその本は、復刻本なのであった)、現著作者の権利(印税収入)をどれほど侵害してるというのか。理解できん。複製を作るのはとりあえず自由でしょう。それで商売するなってことで。
納得いかん。
(これも12/22記)
国会図書館の大幅改革の話題は別に書いた方がいいんだろうな。今日、論集の中の論文を一本コピーしようとしたら半分までだ、と言われた。雑誌はいいんだけれど、論集でも書籍は一論文ずつ著作権があるんだとか。 オイオイ、今までそんなこと言われたことないぞ。と、まぁ、それは水掛け論になるから置こう。
その論文をコピーして研究に使用することが、どうして著作権の侵害になるんだろう。場合によると「じゃぁいいや」でそれを使わないことにしてしまうかもしれないぞ。
前にも、研究者のモラルの問題と絡めて考えたけど、その論文からパクったら問題だけれど、複写するだけで(しかもその本は、復刻本なのであった)、現著作者の権利(印税収入)をどれほど侵害してるというのか。理解できん。複製を作るのはとりあえず自由でしょう。それで商売するなってことで。
納得いかん。
(これも12/22記)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます