goo blog サービス終了のお知らせ 

思い出を綴ろう!忘れてしまわぬうちに

四季の移り変わりを楽しめる日記を書いていきます。

季節の変わり目はご用心❗

2021-09-15 18:04:07 | 日記
朝夕肌寒くなってきたこの時期、いつも体調を崩す。
ここんところ雨が続き片頭痛が襲ってくる。
何時もの痛み止を飲むが効果がない。
売薬を追加してやっと治まったりしてる。
日曜日からは上を向くとフラフラする。何時もは、このあとにくるくる天井が回るがこれが来ない。

今日は歯科で歯のお掃除。その後美容院でカット&シャンプー❗
どちらも頭を下げて寝かされる。
ここで来た~ーーー。
シャンプー台から降りると足がもつれる。
ヤバい😵💧
しかし数分で収まった。
どうする⁉️
耳鼻科?それとも掛かり付けの脳外科?

取り敢えずストックしてあったメリスロンを飲んだ。
目が回らないから車の運転はできる。
よし‼️近くの脳神経外科へGo!
結果。
めまいの薬と胃薬をだしてもらった。
どうします⁉️とドクター❗
偏頭痛の薬はタイミングで効かないときもあります。
片頭痛じゃなかったかもしれません。
季節の変わり目にめまいが起こることはよくあります。
片頭痛でめまいがおこる事もあります。
耳鼻科のめまいかもしれませんが、耳鼻科にいかれますか⁉

イエイエ。ここでお願いします。と言うことで胃薬までお願いした。
話を聞いてもらえただけで。不安な気持ちが落ち着いてきた。

さて、そうと決まれば家に閉じこもってばかりだと、気が滞る。
散歩道に曼珠沙華が咲き始めたとの情報あり。
病院から帰宅後歩いてみた。








田んぼの畦道を歩くと虫達の合唱❗
キリキリキリキリ🎵キッツキッツ🎵


数珠玉



秋だわ~ー☺️

そう言えばめまいが起こるのって、いつのこの季節だわ。
最近無かったのになあ☺️

良性発作性頭位めまい症







コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生涯学習

2021-09-13 15:27:08 | 日記
9月12日まん延防止等重点措置が解除された。
しかし感染対策は充分にして、かねてから予定していた愛媛の風土、文化講座に参加した。
~伊豫に残された伝承と古代遺跡~
普段知らないことを知るのは興味深い。
すべて理解できた訳ではないが、その中に出てきた神社に講義の後行ってきた。
松前町
(たかおしひめ神社)
豊玉姫伝説が残る






ちょうど風鈴が吊るされていた。






聖徳太子の力を借りたいものだ。

そして
えひめふたな神社









立派な神社である。
そのちかくには伊予神社






昔むかしのことじゃった。
古墳時代の伊予に思いを馳せた。

よく理解できていないので、詳しく書けないのが残念です。

興居島には船越和気比売神社があると言う。
機会があれば見に行ってみたい。

まあ、こんな歴史ある立派な神社が有るのを全然知らなかったわ。




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のデイサービス

2021-09-10 17:15:48 | デイサービス
姫りんごが色付いてきました。
そして無花果は大分収穫され残りが少なくなっています。
目の前の無花果畑です。


この赤い実は大山レンゲだと思います。
実りの秋ですね☺️
今日の昼食は


ちらしずし
素麺
鯛のお吸い物
ひじきの炊いたん
ジャガイモの煮物

結構ボリュームがあります。
それでも皆さんほとんどが完食です。
午後はゲームをします。





本日の優勝はたえちゃん。真剣にねらってました…



今日のテーブルにはこんな可愛い花がいけてありましたよ☆

さてお帰り前には皆で替え歌を聞いて大笑い。
お母さんが息子の事を替え歌にされたそうです。

いちにのさんぺいさん
ようもないのにごをうって ろくなことせず しちやではじかいてくうことだけはじゅうにんまえ🎵

この歌に併せたふりを考え中‼️
次回には疲労できるかもv(=∩_∩=)







コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新旧交代の秋

2021-09-09 11:04:38 | 日記
今日午前中掃除機を使っていると、突然動かなくなった。
何の予兆もなくプチっと切れた。
えっつ!!
コードを差し替えてもゴミの袋を交換しても、うんともすんとも言わない。
どうしたんだろう。
最近出番が減ったので、1階から2階の納戸に引っ越しさせたばかり。
二階の和室で使っているとカメさんのように転んだ。
まあ良くある話で、足で起こしてやった。
それが気に食わなかった?

この掃除機には思い出がある。
今はもうなくなった電気屋さん(ベスト電器)で三男が小学生の頃だろうか 
一緒に買いに行った。
仕事から帰ってきた主人がこれを見て、「また黙って買っている」と言ったのを聞いて、三男は私をかばうように言った。『安かったんよ』と。
夫婦で大笑い。

三男はとても倹約家である。
大学時代も自分で洋服も靴も買うことは、ほとんどなく親が買ったのを破れるまで履き続けた。私たち夫婦もよく様子を見がてら遊びに行った。
そして就職のためアパートを変わるとき手伝いに行くと、「初任給で俺がおごる」と言ってアパートの近くにあった、ファミレス(カウボーイ)だったけ?でランチをごちそうしてくれた。
気の毒でのどが詰まる思いがしたのを思い出す。(笑)





最近買ったこれは、値段は壊れたのと代わらないけど、軽くてコードレス!
使い勝手がいい。階段もこれで行ける。吸塵力?
まあ、よく吸わなくても老眼だからあまり見えていないから気にならない。

ちょうど新旧交代の時期だったのでしょう。

新旧交代と言えば、扇風機も買い替えた。
これは、上下左右首振り機能と暖房機能も併せ持つ。
今まで使っていたのは和室でストレッチの時に使うことにした。

これは次男が大学時代1980円で買ったやったもの。
これにも思い出アリである。
動かなくなるまで使い続けるつもり。
さて、
梨の画像ですが





これは八幡浜の叔母(義母の妹)から送ってきたもの。
家で作っていて毎年贈ってくれる。

ありがたい。毎年お礼の電話をすると『今年は出来が悪いんよ。美味しいかどうか、わからんよ』という。
でも毎年とびっきりに甘くておいしい。

叔母とは亡くなった義母のことなど電話でよく話す。
義母が闘病中いろいろ大変だったけれど、愚痴を言いあったのも懐かしい思い出となった。
これも義母がいたからこその繋がりである。
終わってみれば、懐かしい。

しかし、電化製品は次々と続いて壊れるものである。

次は何かな?
無駄使いせずにその時のためにし萎えておかなければ。

政治の新旧交代はどうなるか?これにも注目!!


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋を感じる散歩道

2021-09-07 18:05:24 | 散歩
あちこちにキバナコスモスが咲いている。



そういう季節になってたのね☺️

棗が食べ頃❗




栗もこんなにぎっしりと実をつけてる。
秋だねえ☺️

カラスもゆったり⁉️

川沿いにはニラの群生



稲穂が夕方の風になびく。
暑さ寒さも彼岸まで❗とはよく言ったもの。


白い花は夏のなごり❗




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする