思い出を綴ろう!忘れてしまわぬうちに

四季の移り変わりを楽しめる日記を書いていきます。

今日のデイサービス

2025-02-28 18:17:47 | デイサービス
カンアヤメが咲いていました。
あんきの敷地に入ってすぐ
のところに見つけました。
利用者さんは、車で玄関まで送迎されるので、見ることがないので、スマホに撮ってお見せしました。

あら、綺麗❗
皆さん、感嘆の声が上がりました。

あら、腰折れ山のアヤメじゃないん?
と、言った井川さん。
腰折れ山の麓の生まれだそうです。
今日初対面でしだが、話が繋がりました。

新しい出会い
人との関わりは、楽しいですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日向ぼっこ

2025-02-27 11:38:54 | 日記


我が家の玄関先は暖かい。
このベンチに座る
日向ぼっこに最適だ。

家も土地も狭いし、建築資材も高級ではないが、この場所の快適さは何処にも負けない。
と思っている。("⌒∇⌒")
居心地が良いのだ。

田舎育ちの私は、閉塞感が苦手。
玄関を開け放って、ここに座って寛ぐ。
廊下の先の台所が丸見えになるけど、気にしない。
実家の玄関に鍵なんて無かったもの。
開け放って、皆が、勝手に土間に入ってくる。
「居るかなあ」
そして、土間の踏み段に座ってお茶を飲む。

何歳になっても、育った環境が、影響する。
あの頃の情景を忘れない。
そこには、元気な母と父の気配がある。

で、今日は暖かいので、玄関内に置いていたカンコエを外に出してみた。
暖かい玄関での、ぬくぬく育ちが、外の世界へ
耐えてくれるかしらね?冬でも8℃無いと花が咲かないらしいけど。

頑張って欲しいわ。

そして、此の花は直射日光はダメみたいだから、引き続きもとの場所で
横の竹籠の中には、玉葱を入れていた。
今日見てみると、腐りかけてた。
(((^^;)
一緒に入れていた、さつま芋は1個カビてたから、残りを切って唐揚げに。


甘くて美味しい。
おやつに消えてしまいそう。


残した分は、夕食の付け合わせに。

と言うことで、暖かいってことは、腐りやすいのよね。
外に取りに行くのが、寒くて嫌で玄関に入れてたんだけど、保存場所には、不向きだ。

風通しが良くて、直射日光に当たらない場所へ、移動さそう。

ところで、
昨日、新しい体重計が送られてきた。
戻るボタンの接触不良確認とのこと。

新旧交代

今度はきちんと設定できた。
今夜から、毎晩測定、記録出来る。
夫は脱メタボ目指している。
オムロン 信頼できる。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世間話

2025-02-26 16:51:57 | 日記
今日は暖かい、ぼちぼちと狭い庭の春を迎える準備をしましょう。
鉢植えのラベンダーも少しづつ花が開き始めました。




日当たりの良い場所に鉢を移動させました。

夫も今日は出勤、特に変わった症状もなく、傷の痛みも無いようで一安心です。
右目の上の絆創膏も小さくなったので、だいぶん気にならなくなっています。

裏庭の大木のようになったアイビーを鋸で切って片付け、鉢植えの銀梅花を植え替えていると、お隣さんが、レモンとキーウイの差し入れに来てくれました。
そして、世間話がが延々と続きます( ´艸`)

庭の花の話題に続いて、
どうしても、先日の足摺岬での転倒の話題は外せません。

日曜ミステリー劇場 (足摺岬転落殺人事件)
私は被害者の妻、散歩に出たまま帰ってこない夫を探しに岩場へ。
そしてそこで見たものは、岩の上の血痕
がけ下には、スマホを右手に握ったまま倒れている夫

なぜ、どうして、誰が?

などと、妄想が膨らむ。ハハハハハ
一歩間違えば、こんなことになっていたかもよ。

で、隣の奥さんと話が弾む。
夫が岩場で転倒し、大けがをして、救急病院へいった事、ごちそうが食べれなかったこと、夫は温泉場に泊まりながら、入浴できなかったこと。
帰りは雪が降って、難儀したこと。

お寺にお参りしてのご利欲は大事にならなかったことかな。。。

我が家に、車がなかったので、実家の片づけが忙しいのかと思っていたけど、大変だったね。って。
そして、お隣のご主人様も仕事でカメラで撮影中ガードレールを乗り越えるときに足が引っかかって、顔から落ちたことがるとの事。
カメラを守ろうとして、手が出ず、顔から落ちたらしい。

いずこも同じ
夫は自分のスマホを守るため、手が出なかった。
壊したら、奥さんに何を言われるやら(笑)

夫たち二人は同世代
気持ちに体が付いていかないのよね。。。。

「でも、今こうして笑い話で語れるのが、何よりよね。
また、今度行った時ゆっくりして、ご馳走食べればいいやん」
今度が来るかわからないけど、話は一件落着「ほやねえ」

世間話に花が咲く、こういう時間を持てることが、何より幸せね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春は確かに

2025-02-25 10:50:11 | 草花

庭の河津桜


足摺にて
桜の蕾


ホテルの側の梅の花

昨日の雪には驚きましたが、確実に春はやってきているようです。

夫も今日は近くの外科で、小さなガーゼに変えてもらってきました。
最も、処置してくれたのは看護師さん
それなら、我が家で事足りますが、そこはそれ、餅は餅屋 傷の治りの確認、抜糸まで通院になりますね。

早く暖かくなってほしいな*

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の56号線をひた走る。

2025-02-24 15:15:16 | 旅行
朝食を済ませ、昨日の現場検証

ここで、事件は起きたようです。
しかし、血痕は見つからず(笑)
まあ、自分が勝手に転けて、起き上がってから、どんどん出血したのでしょうけど。
周りは絶景





もっとゆっくり過ごしたかったけど、雪が降るし、ガーゼは目立つし、そそくさと退散です。

心配した運転も出きるとの事
夫に任せました。
スマホで道路情報を取りながら、降りしきる雪の中を走る🚙💨
宇和島でトイレ休憩

隣に止まっている車も雪だらけ




見るだけなら、雪景色は綺麗

ここは、道の駅みま
積もっています。
ここは米所
三間米は、売り切れで買えませんでした。
規制がされているとの事。
まあ、ここん所の米時事情
困ったものです。

大洲を過ぎた頃から道路の雪は消えました。
松山は晴れ

あの雪が嘘のよう
14時過ぎ帰宅

昼食は近所のスーパーで買った巻き寿司
アフターコーヒーを飲みながらやっぱり家が一番と思います。

明日は紹介状をもって、近くの外科へ
今度は夫一人で行ってもらいましょう。

仕事柄、傷の処置は慣れています。
夫の縫合されるところを見たかったわ("⌒∇⌒")
外に出てくださいと、追い出されたけどね。

しかし、かっては、子供が熱を出して救急病院へ、その次は、親を、今度は連れ合いを運び込む…
あーそういう時期に差し掛かったのね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする