思い出を綴ろう!忘れてしまわぬうちに

四季の移り変わりを楽しめる日記を書いていきます。

鳴無神社

2023-08-20 09:01:13 | 旅行
おとなし神社と呼びます。
昨日宿を出た後、どこ行く?て事でスマホ検索。
本日は晴天の予報。

よし、須崎へ行こう❗
検索して、一番に出てきたのがここ。
ナビにしたがって、先ずは駐車場へ車を停める。
側に真っ赤な鳥居。


この道を海沿いに少し歩くと

あらあ海に向かって参道が
そうか。ここは海からお参りにやって来るんだ。

蘇鉄がたくさん植えてある。新芽が出てるのかしら⁉️

さすが南国高知。

ここが本殿。
何の神様か、よく調べて無かったけど、
健康をお祈りした。縁結びもあったなあ。
後で調べると、どうも縁結びのパワースポットらしい。ご祭神の一言主命が縁結びの神様とのこと。参拝すると絶大なパワーを授かると信じられているらしいわ。
まあ、息子に紹介してやらねば。
やっぱり海の神社だから海上安全もかなぁ。
まあ、いいか(´▽`)
と、いい加減にお参りしてしまったわ。


口コミで海に結ぶおみくじがいいね。と書いてあったけど、そう言えば、みこさんが立ってこちらを見ていた。
なにも知らずに、スルーしたけど。'`,、('∀`) '`,、
神社を出て駐車場に戻る道。夫が私を手招きする。
何?

赤いハサミの蟹がいる。

暫し追っかけ❗激写👀📷️✨‼️
海に逃げようとした蟹が、私が去ると堤防の上に戻ってきてる。
それを見て若いお姉さんがスマホを向けた。するとカニサン。手を振って愛想を振り撒いてポーズとってる。やだねえ(((^_^;)あんたって雄?

まあいいけど。

正確な情報を伝えるため、須崎市観光協会のホームページを貼り付けておきます。

鳴無神社 - 須崎市観光協会ホームページ

鳴無神社 - 須崎市観光協会ホームページ

鳴無(おとなし)神社は、浦ノ内湾の奥、鳴無地区にあります。 海から入るように作られた参道や海に向かって建つ社殿は「土佐の宮島」と呼ばれることも。 西...

須崎市観光協会ホームページ

この後は今は盛りの牧野植物園へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グルメ

2023-08-19 19:37:33 | 旅行
さて、昨日は15時半に郷麓温泉湯宿にチェックイン。17時に家族風呂へ。のんびりまったりと過ごした。
外は雨 濡れる木々を眺めながら、夕食をとった。
夕食がこれが最高❕

いろいろ説明を受けたけど、全然聞いてなかった(´▽`)
早く食べたいよーー



カパッと口を開けたら食べ頃。

牡蠣は先ずは平たい方から焼く。
と夫が言う。
じゃあ焼くのお願いね。

あーー美味しかった‼️
土佐のアイスクリンがデザート
食事は、今まで泊まった宿で一番美味しかった("⌒∇⌒")
生中2杯❗1杯目海鮮を焼くのに手こずってる夫より先に飲み干した。
2杯目は夫が1杯目を飲み終わってから、「お父さんも飲む?」と聞いてから注文。
'(゜o゜)\(-_-)何でやねん。何で、旦那よりお母さんの方が先に飲み干してるんよ。って言いたそうな顔。😁
今朝は6時に起きて、うろうろ

お風呂の横の洗面所

カフェは未だ開いていない。
7時になって離れの朝風呂へ行く。





窓の外の川が涼しさを演出している。
貸し切りで1時間。十分すぎる時間。スマホを持ち込んで外の風景をポチ。
8時半に朝食



これがまた美味しくて、ご飯をおかわりした。
今回はちょっと贅沢 大人のゆったり旅だわ。


支払を終えて、玄関を出て振り返るとねこちゃんが見送ってた。
て言うか、室外機の上でなが~ーく伸びてた。
まったりやねえ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

源泉掛け流し貸し切り湯宿 郷麓温泉

2023-08-18 16:54:43 | 旅行
今夜はここに泊まる。
昨夜どこか温泉でも行きたいねえ。って言ってスマホいじってたら、閲覧履歴のこの宿が出てきた。丁度本日一部屋だけ空いてる。金曜日に休めるのは滅多にない。
よし 決行‼️
と言うことで、スマホでポチポチ 予約完了。もうキャンセル料は100%発生する。どうか母の施設から電話がかかってきませんように。
で今のとこ無事(^。^)y-~
ファミリールームでベッドが4台。トイレとお風呂は付いていない。ペット同伴可 と言うことでこんなんがある。(´▽`)
廊下が長い。

ユースホステルみたい。しょうがないわ。ここしか空いてなかったんだから'`,、('∀`) '`,、

部屋の外には川が流れている。


窓にカーテンがない。
右側斜めに見えるカフェの窓が気になるけど(*_*)

そして、今日のお着き菓子は塩けんぴ。高知の名産品。

そして、これ
芋けんぴに似てるでしょう。


ここに来る前に立ち寄った梼原町立図書館。



そして雲の上のギャラリーへ











どちらも隈研吾の建築物。観覧の価値あり。

まあ、途中から大雨で何処にも立ち寄れず、雨をしのげる場所を探しただけだけどね。

歴史民俗資料館にも入って雨宿り。
一人200円のところ65歳以上割引きとJAF
割引で80円で入れた。
私は免許証をきちんと提示したけど、主人なんて顔パス(頭パスか?)よ("⌒∇⌒")車に免許証置いてきて、とってくるの面倒くさがったのよ。雨が降ってるのにって。
館を出るときは雨が上がり、受付でJAF
会員証をとってくれば20円割引(返金)しますよと言われ、無事返金して貰った。主婦にとってこう言うこと大事よね😃





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内子散策

2023-08-16 16:16:34 | 日記
お盆が明けても未々休みが続く夫。どこか涼しい処へ行こう🎵が口癖(´▽`)
私の実家へ行く❔
いやいや、この暑いのに行っても雑草が生えているだけ。
じゃあと夫が
スマホで検索 見つけた古民家カフェが内子 
まあ 行ってみるか。🎶🚗💨🎶がてら。
車を町並駐車場へ停めて古い町並を歩いた。





暑いわーー汗☀️😵💦
で目的地はここ

なるカフェ☕







良い感じ エアコン効いて涼しい🎵

私は焼きカレー
カレードリアって感じ。

夫はざるうどん

前に見える丸い窓が素敵❗窓の向こうは玄関に続く通路。
アフタードリンクはアイスコーヒー。
で、ついでに人気のケーキを~頼んだ。

メレンゲを焼いたような不思議な食感。
美味しかったけど、もう焼きカレーでお腹は9割方占めていた。
ざるうどんにしておけばよかった("⌒∇⌒")

そうそう指定の駐車場の領収書を会計で見せれば、駐車料金300円がかえって来るらしい。領収書は車の中に置いてきた ( ´△`)。
でも、満足して、内子座に向かって、もう少し町を歩いてみる。





でんじろうカフェ
テレビドラマに出たらしく、人気があるみたい。
数人が入っていった。
そして、

ここでカボチャとさつまいもを買った。無人市みたい。ひとつ100円。料金入れに200円入れておいた。


ここが内子座

以前、中を見たことがあるので、今日はパス。外側を写真に納めて。よし❗帰るか。
途中アンブレラスカイを見つけた。

まちの駅 Nanze
7月の内子祭りに寄せて飾られたらしい。8月の笹まつり迄展示されると言うことらしかったが、まだあった。
インスタ映えってやつ❗青空に映えて、下に写る影も綺麗だった。

町並保存地区を歩いて駐車場へ戻る。

こんな暑い中を、よお歩いたこと。✨☀️✨
さあ、帰ろ‼️








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記

2023-08-16 07:57:27 | 日記
寝起き6時にベランダに出てみると涼しい🎵
暫くボー~~と手摺に持たれて、気持ちいい風を受けた。
こうやって少しずつ夏が終わっていくんだなあ。止まない雨はない。明けない夜はない。
と思いながら   朝がきたーーー❗

ヤナギバルイラソウが咲いていた。我が家のは、ちょっと涼しくなってから咲く。

バジルが成長してる。

ゴーヤの花も可愛い。

あらあ 実が大きくなってきた。
食べれるようになるかな。

今日は落ち着いた一日になるといいな☺️





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする