思い出を綴ろう!忘れてしまわぬうちに

四季の移り変わりを楽しめる日記を書いていきます。

ひまわり畑

2024-07-14 16:02:12 | 母の事
早朝母の施設から電話有り。
発熱し呼吸状態も悪いとの事。
もう、なにも処置はしません。
9時に宿を出て、途中まんのう町のひまわり畑によって、そのまま帰ってきました。
高速を降りて施設に直行。
母は呼び掛けても目を開けることもなく、静かに浅い呼吸をしていました。

良くここまで生きてきました。
94歳です。

後は静かに見守ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お寺参りと温泉

2024-07-13 17:31:05 | 日記
3連休初日はお寺参り
88番大窪寺


87番長尾寺



お参りした後は、塩江温泉に泊まります。
お寺に向かう途中うだつの町並み 美馬 を散策しました。

徳島と言えば藍染。
あらかわいい...と思った藍染のスカーフは6600円
'`,、('∀`) '`,、やめます。
夫婦で昼食代込みで5000円までが予算。
結局、思いでの写真だけで、通過。

そして、昼食は大窪寺近くで天ぷらそば

1250円
天ぷらはかリッと上がっていた。

宿泊施設が併設
お庭が綺麗だった。
アジサイが未だ綺麗に咲いていた。

竹屋敷 温泉宿
今度ゆっくり泊まってみたい。

塩江温泉はお湯が優しい。
お肌ツルツルになりました。
さて、明日は雨 どうしようかな。

やっぱりお参りのお願いは母の事

木曜日に会った母はかなりやつれていた。
眉間から鼻筋にかけてチアノーゼ。
声かけて目が合うと、顔色が戻ったけど。
自家製シソジュースと桃を食べさせてみたけど、呑み込みが悪い。
口は大きく開けてくれるのだけど。
時々アーーアーーと声を上げる。
背中や腕をさする。
置いてあった痛み止めのローションを塗ってやったけど。
気休め。

でも帰る身支度をして、又来るわ。と言うと、
「帰る?」
と言う。

段々厳しい状況にはなってきた。

来る途中の高速でスマホがなった。
もうドキドキものよ。

相手は友達。
今度の同窓会の相談。
アーーやれやれよ。

要介護者を身内に持ち施設に預けている者は、いつも、スマホを携帯。
そして、連絡にドキドキハラハラするものよ。

いつも、計画遂行は母次第。
それで予定を立てるの。

でも、これが無くなって自由になると、やっぱり寂しい。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のデイサービス

2024-07-12 16:44:57 | デイサービス
フウセントウワタが膨らんでいます。
一緒に花も咲いています。



珍しい花ですよね。

さて、朝から松山城近くの土砂崩れで、何度かスマホがなり、テレビでも報道されています。

あんきの場所は高齢者避難地区に指定されてはいませんが、やっぱり心配な出勤でしたが、徐々に天気が回復。
やれやれでした。

昨日雷で眠れなかったあきらさん。
眠り薬を飲んだとのこと。
脚の進みがすこぶる悪い。
それでも、お手伝いはしてくれています。
大葉の水切り。



ありがとう。いい香りです。

午前中はでっかい扇風機を回しながら、体操頑張りましたよ。

夏の贈り物が届きました。


ハート♥
今日も愛溢れるあんきです。

15時30分無事に終了して、よかったわーー。
皆さん又来週ね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記 道後温泉再開 豪雨

2024-07-11 09:09:01 | 日記
これから暫く雨が降り続く予報。
そんな中、道後温泉本館が5年半の工事を経て装い新たに再開した。
8時までに300人が入湯したと、カーオーディオが言ってた。
雨の日は夫はバスに乗りたがらない。
夫輸送中。

本館に入ったのは、20代の頃。
近くに住んでいたからね。
そう言えば、本館近くの飛鳥の湯が出来た時に、自転車に乗って、今の家から、入りに行ったのが、ウーン。数年前か。
これで、道後も賑わいを取り戻すかしら。
でも、観光客がごった返す中 行こうとは思わないな。
もう少し落ち着いた頃、平日に行ってみようか。

今朝の愛媛新聞より

そう言えば、9時から野村ダムを放流する。らしい。
西日本豪雨の時の様な事に、ならないのを願うわ。

咲き始めた庭の百日紅。
頭を垂れまくり。
玄関アプローチを通る時に邪魔になる。
といつも、夫が文句を言うけど。
切らない。( *´艸`)

雨で甦ったミニバラ。
記念に撮影。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シソジュース

2024-07-10 12:14:16 | 日記

今日は曇り 
7時20分じいは、自転車で会社へ。
そして、ばあは、同じく自転車で畑へ向かいます。
今日の収穫。
草ぼうぼうだけど、ここで頑張りすぎたら、倒れます。
県内で、畑で2人、お墓で2人の死亡の記事が出ていましたもの。

畑からは、シソも刈り取ってきました。

シャワーを浴びて一服した後、シソジュース作りです。
沸騰した湯に良く洗ったシソを入れて、(青じそを5、6枚)15分煮出して、砂糖を加えます。

最後にクエン酸酢をいれます。
クエン酸を切らしていたので、ポッカレモンと米酢を半々でいれました。
まあ、自分が飲むので、ここは適当です。( *´艸`)
りんご酢でも、良いそうですよ。

Wooo~ん生き返ります。
でも、水1・8Lに砂糖は500g
飲みすぎ注意ですね。

さて、昨日の愛媛新聞の記事から



コロナは消えて、なくなった訳じゃないし、ワクチン後遺症も無くなったわけではないですね。

ワクチン接種後に死亡した9人には、死亡一時金が支払われていた。
県内の61人が国の救済制度に基づく医療費などの給付対象に認定されていた。


昨日の源氏物語を読む会にも、殆どの皆さんがマスク着用です。
この猛暑の中、マスクを見るだけで息苦しい。
マスクは何のため?
マスクによる健康被害が出ないように、考える事が大事だわ。

講師も私も去年、マスク着用していたのに、コロナに感染した。









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする