デイサービス5丁目には、フロアーに蓮と水蓮の違いについての写真が貼ってあります。
ハスとスイレンの違いを皆さんご存知でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/67/ff61a60cfea4ad0db08d3249e4c8c462.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/83/ffd286c77c3ea35a79a72325397bddf2.jpg)
葉とともに水面に浮かんでいるような姿で花が咲くのは「睡蓮」。その一方で「蓮」には茎があり、花も葉も水面より高い位置にあるのが大きな特徴だそうです。
睡蓮の名の由来ですが、漢字で書くと水蓮ではなく睡蓮なのは、日中には花を開いて夜には閉じるということを繰り返すため、これは日中は起きていて夜は睡眠するという人間の活動になぞらえて睡眠する蓮なので睡蓮と呼ばれるようになったそうです。
一方蓮は、花が閉じた後花託というものをつけるのですが、これは蜂の巣に似ており、
ハチノス→ハチス→ハスと変化していって、蓮と呼ばれるようになったそうです。
また蓮は、朝早くに咲き昼には閉じてしまい咲いた状態を見られる時間が少ないそうです。
こんな由来と違いがあったのは知らなかったので驚きです。写真で見ても花びらの違いが分かりますね。
どちらも素敵ですが、水面に浮かぶ姿が綺麗な睡蓮が私は好きです。
違いを考えてみるのも良いですね。
デイサービス5丁目 吉澤
ハスとスイレンの違いを皆さんご存知でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/67/ff61a60cfea4ad0db08d3249e4c8c462.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/83/ffd286c77c3ea35a79a72325397bddf2.jpg)
葉とともに水面に浮かんでいるような姿で花が咲くのは「睡蓮」。その一方で「蓮」には茎があり、花も葉も水面より高い位置にあるのが大きな特徴だそうです。
睡蓮の名の由来ですが、漢字で書くと水蓮ではなく睡蓮なのは、日中には花を開いて夜には閉じるということを繰り返すため、これは日中は起きていて夜は睡眠するという人間の活動になぞらえて睡眠する蓮なので睡蓮と呼ばれるようになったそうです。
一方蓮は、花が閉じた後花託というものをつけるのですが、これは蜂の巣に似ており、
ハチノス→ハチス→ハスと変化していって、蓮と呼ばれるようになったそうです。
また蓮は、朝早くに咲き昼には閉じてしまい咲いた状態を見られる時間が少ないそうです。
こんな由来と違いがあったのは知らなかったので驚きです。写真で見ても花びらの違いが分かりますね。
どちらも素敵ですが、水面に浮かぶ姿が綺麗な睡蓮が私は好きです。
違いを考えてみるのも良いですね。
デイサービス5丁目 吉澤