10月26日昼食に中華フェアを開催しました。
中華料理店 鼓々里のシェフに作っていただきました。
メニューはご飯、かに玉、油淋鶏、サラダ、わかめスープ、杏仁豆腐です。
サラダに中華麺を使用し、ごま味のドレッシングで味付けされていました。中華麺もサラダ感覚で食べられることに驚きでした!!
油淋鶏の葱ソースもおいしかったです。
杏仁豆腐もおいしく、スタッフから好評でした。
利用者様からはボリューム感があり、おいしかったとの声がありました。
器も中華っぽいものを使用しました。
利用者様にいつもとちがう食器や味付けを提供することで食事を楽しんでいただけるように今後も開催していきたいです。
足利給食センターと鼓々里の皆さんに感謝。
管理栄養士 堀江
上段左 かに玉:酸味と塩分控えめのあんが蟹の味を引き立たせます
上段中 杏仁豆腐:流行りの柔らか杏仁
上段右 油淋鶏:表面がパリッと揚がった鶏肉に香り高いソースがジュワリ
下段中 中華サラダ:ドレッシングが絶妙
昨日10月13日、あしかがフラワーパークへ行ってきました。
現地に到着し紫・黄色・赤の色鮮やかな花々が眼に入ると、利用者様の表情も一変し、言葉数も多くなり、それぞれの時間を楽しまれました。
大きな花やあたり一面に咲くアメジスト・セージを見て、私は紫の花が好きだ、など話されておりました。
心配された天気も曇りのままで気温もちょうど良く、快適に過ごすことができました。
今回は3名のボランティアさんに加え2組のご家族の参加もあり、お茶の時間には利用者様の若い頃の話しなどを聞くことができました。
介護副主任 桑子
群生するアメジストセージ。一面の紫。 パンジーなどの小花も色とりどりに
お茶の時間には季節限定栗餡入り藤まんじゅう
本日、たんぽぽのホームページを公開しました。
第1回目のホームページ企画委員会を開いたのが昨年9月でした。
基本方針と掲載内容を決め、制作を株式会社エーシーエスさんにお願いしたのが今年の3月。
公開は当初8月の予定でしたが、東日本大震災後の混乱や新規事業(地域包括支援センター)開設準備等のため2ヶ月遅れての公開となりました。
この間、担当職員は日々の業務を行いながら慣れない原稿を書くことになり、ずいぶん負担を掛けてしまいました。
利用者様やそのご家族だけでなく、地域の皆様にもたんぽぽを知っていただきたい。
また、これから介護保険サービスの利用を検討されている方々に少しでも役に立つ情報を提供したい、との思いからホームページを作りました。
当ブログだけでなく、ホームページの方にも是非お立ち寄り下さい。
事務長 松村
本日、10月1日で100歳を迎えられた松本シャウ(読みは「しょう」です)様のお祝いをさせて頂きました。
ご家族様も来て下さり、市から表彰状と記念品を頂き、たんぽぽからも花束をお渡ししました。
松本様はいつも職員の顔をじっと見つめています。
ご家族様も定期的に面会に来て下さり、その際は表情がいつも以上に明るくなる気がします。やはり、ご家族の面会は嬉しいのですね。
ご家族の面会は、たんぽぽでのご様子をお伝えできるだけでなく、私たちもご家族から色々なお話しを伺うことでケアの参考にすることができ、とても貴重な時間と思っています。
松本様のご長女からは「100歳を迎えられると思っていなかったので、本当に嬉しいです」とおっしゃっていただきました。
特養入所者様で100歳以上の方は松本様で4名となり、私たちもこのことをとても嬉しく思います。これからも、たくさんの方々に長生きして頂ける様に、美味しい食事と心身ともに健やかに過ごして頂ける様な環境を提供できたらと思っています。
松本様、本日は本当におめでとうございます。
施設ケアマネ 山﨑
前列松本様。後列左から市いきいき長寿課秋野課長、松本様ご長女、原田施設長
9月30日 外出ボランティアにて「どまんなかたぬま」へ行ってきました。
ご利用者様7名、ボランティアさん6名、職員3名、計16名の大人数で出かけました。
今回は外出ボランティアでは初めての、高速道路を利用しました。
現地に到着するとたこ焼きの香ばしい香りがします。
T・S様は「あぁぁ~、いいにおい!」と。
そんなT・S様はたこ焼きではなく、旬の梨を購入していました。
「何を買いますか?」「甘い飴が欲しいな。」
おやつにお饅頭を食べました。S・S様「もう一つおくれ!」と。
たんぽぽからは少し遠いため、現地ではあまりゆっくりできませんでしたが、野菜、果物、特産物など様々な物が揃っており、皆様思い思いの品を選んでいました。
施設ケアマネ 山﨑