羽生結弦選手 応援ブログ~kosumo70

日々の出来事や、フィギュアスケート、羽生選手の情報や感想など。
楽しく羽生選手を語りたいと思います。

長谷川さんの講座

2017-08-24 01:39:14 | 日記
 Venereさんのツイより
 マガジンさすがにどの記事も素晴らしいんだけどシェイリーンの
 インタ読んで泣けた😭
 あと彼女も背が伸びたって感じてるんだから1cmだけってことはないよね?
 それから新しいクワドと、とても難しいというジャンプのランディングが
 とても楽しみ♪ オーサーの言う新しいハイドロもね♡

 フィギュアスケート・マガジン2017-2018プレシーズン・・
 かなり評判が良いみたいですね。ポスターの裏のお写真も釘付けらしいです。
 色々なエピソードや、SEIMEIの事、新しい展望など読み応えもあったそうです。
 まだ、手に届いてないけれど、早くこないかなぁ~

 ねいさんのツイより
 オーサー、さらっとユヅルは全種類の4回転を跳んでるって。
 まだ何も決まってないと。ただ、プロに入れる為というよりは今は
 色々挑戦しつつ探る時期だからってニュアンス。
 あと、オーサーもトレイシーもシェイも五輪にSEIMEIを選んだことには
 大賛成と。ためらったとか一言も書かれてなかったよ

 Percyパーシィさんのツイより
 バラ1もSEIMEIも誰もオリンピックで滑ったことはない。
 だからオリンピック・プログラムになるのです。
 って、なるほどな~と思って☺️ ありがとうブライアン❤

 みささんのツイより
 フィギュアスケートマガジンを読んで思う事…
 あの公開練習後に出た数々の記事や報道は一体なんだったんだろうと。
 もしもこの雑誌を手に取らなければ、何も知らないまま私は
 新シーズンのゆづの演技を見ることになったのかと思うと…
 もう感謝しかない。神本です✨
 ------------------------------------
 きゅーさんより
 宇野くんIN記事(ほぼ)全訳あげてみました☺️
 こちらです。原文はこちらです。

 シエナさんも・・
 Siennaさんのツイより
 ハーシュさんの宇野君シカゴ練習記事。
 ウリアシェフコーチを彼のエージェントに仲介したのはザカリアンさん。
 4lz習得頑張ってるがルッツはトウを突くタイミングがほぼいつも問題と。
 フリーは5本クワドを目指していて3週間のトレーニングで4Sと4Lzを
 1本ずつ着氷したみたい
 ------------------------------------
 長谷川さんの講座
 名古屋/栄中日文化センター
 9月9日(土)13:00-14:30
 「五輪シーズンというもの」

 東京/朝日カルチャーセンター新宿教室
 【残席わずか】9月2日(土)13:00-14:30
 「フィギュアスケートの楽しみ方②
  ~ロミオとジュリエット~」

 9月30日(土)13:00-14:30
 「フィギュアスケートの楽しみ方③
  ~五輪シーズンとは~」

 NHK文化センター 梅田教室
 10月9日(月・祝)11:30-13:00
 「もっと知りたいフィギュアスケート 男子シングルの世界を振り返る」  

 NHK文化センター 神戸教室
 10月9日(月・祝)15:00-16:30
 「もっと知りたいフィギュアスケ-ト ~五輪のあるシーズンとは~」
 ------------------------------------
 [2018平昌]「五輪特需を狙え」 PRと商品開発に奔走する観光業界
 【ソウル聯合ニュース】韓国の観光業界は、北東部・江原道の平昌や江陵で
 来年開催される平昌冬季五輪に合わせ多くの外国人客を呼び込もうと、
 慌ただしく動いている。文化体育観光部や韓国観光公社、旅行会社などは
 ウインタースポーツ強国を含むさまざまな国でPR活動を展開し、競技観戦と
 江原道観光を絡めた商品の開発にも力を入れている。
 記事はこちらです。
 ------------------------------------
 お花シリーズ・・

 

   
 ------------------------------------
 横浜市広報課さんのツイより
 【羽生結弦in横浜⑯】オリンピックシーズンを迎え
 「これまでいろいろな先生にお世話になったなと感じている」という羽生選手。
 恩師・都築章一郎コーチ(写真左)は「結弦とこんな風に写真を撮るのは初めて」
 と、教え子の成長に目を細めました。

 
 ------------------------------------
 過去の記事と動画~~

 「天国と地獄」から「リベンジ」まで
 :羽生結弦選手の2012-2013年シーズン
 (モモ博士さんより)
 
 英語には、「Hindsight is 20/20」という表現があります。

 北米では視力(= SIGHTあるいはVISIONとも言う)を測るとき日本のように
 0.5 とか1.0と言うのではなく、「20/40」とか「20/20」と表します。
 そして20/20は「1.0=正常な視力」を意味します。
 (この辺の詳しい事はネットで色々と検索してみてください)

 また、Hindsight は「過去を振り返って物事を見ること、後から考えること」
 です。
 なので・・・
 「物事は、起こってからだと色々(その原因などが)見える」
 (けど起こる前とかその最中はなかなか全貌が見えにくい)
  さらに意訳すれば、「後から言うのは簡単」となるでしょうか。

 私は羽生選手のソチまでの道のりを思う時、その言葉が本当にしっくりきます。

 2014年7月現在に立って、羽生選手の歴史(特に過去3シーズン)を追うと、
 それはそれで感慨深いものがあります。
 ただ、(私もこれをよくやってしまうのですが)、

 「こういう紆余曲折があったからこそ、ソチや世界選手権で金メダルが
  獲れたんだよね。人生、何も無駄なことなんてないよね」
 と言ってしまうのはあまりにも安易だと思います。
 山の麓から頂上を目指して登る人が100人いて、一番てっぺんに立てるの
 はたった一人。

 私たちはゴール地点で待ち受けて、たどり着いたその一人を見て、
 彼の辿った道を見下ろします。 

「ああ、あそこを通ったんだ。ふんふん、そしてあそこは避けて、
 こっちでもクレバスに落ちずに、途中のがけ崩れもよけて…
 そうか、そらそうよね。たどり着くべくしてたどり着いたのよね」
 と納得したように言う。でもこれは間違った見方だと思います。

 頂上を極めた者は、道が最初から見えていたわけではない。
 スタート地点では彼の他の99人も同じように上を見上げて、
 自分が勝つ可能性を持っていると信じていた。

 自分が行く先が真っ暗だったら、勇気を振り絞って、慎重に進む。

 岐路に遭遇して、正しいと思って選んだコースがとんでもない
 行き止まりになっていたら、立ちすくんで、引き返して、
 また別の道を上る。

 途中で競争相手が行った方向に着いて行こうとした時もあったでしょう。
 そんな時は惑わされながらも、結局は自分がこれと信じた道を選び、
 ひたすらに上り続けた。

 でも、何はともあれ、自分が誰よりも先にそこにいた。
 偶然でもないけれど、必然でもなかった。
 だからこそ、その結果はより尊いのだと思います。
 そう考えると、結弦君の2012-2013年の波乱万丈なシーズンは、
 「まあこの後にソチの金メダルがあったのだから」、と、余裕を持って
 見てもそれなりに感動的ですが、彼がその真っただ中で、
 天国と地獄を味わったスケートアメリカ・・
 ホームなのにアウェイの気持ちで挑んだNHK杯
 体調不良の中、滑り切ったソチのGPF
 初めての全日本制覇
 疲労の見えてきた四大陸・・
 そしてド根性の「リベンジ」、ロンドン・ワールド・・・

 なお、私はこれまで「思い出のCBC解説」シリーズで
 2011-2012年の「ロミオ」プログラムを取り上げてきましたが、
 その中でカート・ブラウニングが発している様々な言葉が
 「予言的である」と書いたりしました。

 カートは確かに羽生選手にジュニア時代から注目していましたが、
 その他にも高橋選手、小塚選手、フェルナンデス選手、そしてもちろん、
 パトリック・チャン選手についても興味深い解説をしています。

 それぞれの良さに言及し、タイトルやメダル獲得への可能性を示唆し、
 パトリック・チャンにいたってはソチでの金メダルは間違いないだろう、
 と予測していました。とすると…
 その中でカートの言葉を単なる「予測」ではなく、
 「予言」にしたのは羽生選手ただ一人。
 なるべくしてなったのではなく、彼の努力がそれを成し遂げたのです。
 覚え書きあれこれさんの過去記事より・・

 Yuzuru Hanyu 3A初成功
 動画はこちらです。

 130304 震災の記憶
 動画はこちらです。
 ------------------------------------

 

 
 海外のGIFより
 ------------------------------------
 常に、新しい記事がでましたら随時更新いたします!!
 ポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。
 心より・・愛を込めて・・!
 人気ブログランキング

 注意↓韓国旅行ブログ 勝手にリンク貼り付けられています。
 このブログは、当ブログとは一切関係ありません。
 自動的に、フィギュアランキング、韓国海外ブログへと時間事に
 勝手に入れ替わっています。フィッシングの可能性ありです!!↓
 押さないでください。↓何もソースがないのに(空欄)勝手に張り付いています↓

 私の方からはずす事ができないんですよね。困った!!↓ 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロステレコム杯2017観戦ツアー

2017-08-23 14:28:58 | 日記
 今日の更新2ページ目です。

 KISS & CRY 編集部さんのツイより
【解禁★8/31発売表紙★KISS&CRY 羽生結弦選手・トロント直送便2017】
 羽生結弦選手トロント撮りおろしグラビア&インタビュー&密着ドキュメント!

 
 -----------------------------------
 宙さんのツイより
 今日発売のテレビガイドによると24時間テレビ羽生さんは
 8/26(土) 20:45~21:15頃とのこと。
 (テレビジョンは20:30頃、テレビライフは20:46頃)だいたい
 夜9時またぎな感じかな

 isofuraさんのツイより
 羽生くんにお抱えスタイリストさんがついていつでも
 カルバンクラインとかポールスミスとかシュッと着ちゃって
 隙のない感じになって、お母さんが勝手に買ってきたそのまんま
 着てますみたいな格好してくれなくなったら、そうだなぁ、
 つまんないなぁ。(←同感です)

 ロシア旅行専門店・ロシアエクスプレスさんのツイより
 フィギュアスケートロステレコム杯2017観戦ツアー!
 最前列確約プラン!
 ホテルから会場まで送迎が付いておりますので、安心です!

 How a football guy can become a figure skating guy
 フットボールの男性が、どうやったらフィギュアスケーテングの男性になれる?
 うん?サッカーが好きなのかな?きっと記事を書いた人のことかな?
 海外記事より

 
 -----------------------------------
 甘党さんのツイより
 マガジンまだちら読みですけど、今回も期待を裏切らない内容
 山口さんの一語一句書き漏らしのないであろうレポは勿論お写真も
 盛りだくさんそしてただの白Tじゃなかった
 中とじのポスターも可愛いです
 個人的には福地さんの「汗を流して生きる人」がいいな
 ----------------------------------- 
 ロンドンつれづれさんのブログより
 羽生選手への応援:2018オリンピックへ向けて
 彼がジュニアのころから、テレビでその試合ぶりを見守ってきた。
 シニアに上がって2012年のフィンランディア・トロフィーで初めて現地で
 応援をさせてもらった。

 それ以来、毎年彼の演技は、ヨーロッパの地で応援させてもらっている。 
 パトリックが世界最高得点をだした2013年フランスのエリック杯では
 2位だったが、それ以外のすべての我々の現地応援の演技で、彼は優勝して
 きてくれた。バルセロナのGPFでの3度の優勝、マルセイユのGPFでの優勝、
 フィンランディアでの2度の優勝、またフィンランドの世界選手権での
 優勝などなど・・・。 
 なので夫も、私も、自分たちが見に行く試合での彼の優勝を疑ったことがない。 
 実に応援にでかける甲斐のある選手なのである。

 2014年のソチ・オリンピックでの優勝で彼の知名度は一躍アップし、
 現地観戦のファンも激増した。しかし、彼は現地応援に駆け付けることの
 できるラッキーな観客に対して感謝するだけでなく、諸事情があって
 テレビ前で観戦をして応援をしているファンへの感謝も忘れない。
 続きはポプラさんのところでご覧ください。
 ※ゆづ君は自分を応援してくださるファンをけっして忘れない
 選手ですよね。以前から応援してくだるファンなど、顔もよく覚えていて
 まだファンなりかけの時にとても羨ましいと思った事があります。
 ポプラさんご夫婦はその中のお一人ですね!!!
 ----------------------------------
 常に、新しい記事がでましたら随時更新いたします!!
 ポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。
 心より・・愛を込めて・・!
 人気ブログランキング

 注意↓韓国旅行ブログ 勝手にリンク貼り付けられています。
 このブログは、当ブログとは一切関係ありません。
 自動的に、フィギュアランキング、韓国海外ブログへと時間事に
 勝手に入れ替わっています。フィッシングの可能性ありです!!↓
 押さないでください。↓何もソースがないのに(空欄)勝手に張り付いています↓

 私の方からはずす事ができないんですよね。困った!!↓ 
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれこれYUZU君。

2017-08-23 03:04:31 | 日記
 アスレシピさんのツイより
 味の素は2003年から日本オリンピック委員会と共同で、
 日本選手団の食と栄養面の強化支援「ビクトリープロジェクト」を
 立ち上げています。その活動を取材しました。
 味の素が日本代表選手を強化支援「ビクトリープロジェクト」とは
 アスレシピはこちらです。

 michino oguraさんのツイより
 シュプールの見本誌きて、宇都宮さんのフィギュアスケート
 連載読んでるけど、シーズン始まるなぁとじんわりくる記事。
 羽生くんもみなぎってるんだな。
 おぅっと、ネイサンにも触れている…(つか、会ったの!?)
 23日発売です。

 横浜市広報課10〜15
 こちらです。

 

 

 

 
 ------------------------------------
 千歳さんのツイより
 羽生君とツーショ撮っていた女性、
 アンナ・ノヴィチキナさんという方っぽい。
 そして件の写真は鍵アカウントから出てるらしいことも把握。
 写真の背景からFaoI幕張の舞台裏通路と特定→直近のFaoIパンフ閲覧→
 FaoI幕張2015に該当者発見。
 アンサンブルスケーターの1人でした。

 永遠さんのツイより
 GPシリーズ2017開幕直前編(仮)
 🍀9/30(土)17時~20時テレ朝ch2
 10月開幕のGPシリーズを控え新たに昨季の名演技から選りすぐり
 「振付け」「使用曲」「ジャンプ」「スピン」「ステップ」などの
 技に至るまで様々な切り口で、まるで図鑑のようにわかりやすく
 紐解いていきます。

 SUさんのツイより
 しょまさん「デイ、ビッっトー、ウィル、ソン、さん」(3秒
 通訳さん「David Wilson」(1秒以内 ゆづ君隣にいます。

 華鶴 〜かづる〜‏さんのツイより
 24時間テレビで共演する宙くん、自身のプログラムで
 ミッションインポッシブルやっていたみたいなんだけど…
 手袋とかはもしかしてそのお衣装なのかな?
 まさかのミッションインポッシブルでのコラボだったら嬉しいけど。
 ------------------------------------
 「羽生結弦が韓国語で挨拶する」フィギュア選手キム・ジンソとは何者!?
 平昌五輪を間近に控え、五輪連覇を狙う羽生結弦に注目が集まっているが、
 お隣・韓国に、羽生をはじめとした日本人選手たちと親交の深い選手が
 いることを知っているだろうか。キム・ジンソがその人だ。

 現在20歳の彼は、韓国で五輪代表候補の筆頭に挙げられる有望株で、
 2015年には国際スケート大会「アイススター」で優勝するなど数々の
 実績を残している。続きはこちらです。(4ページ)
 ------------------------------------ 
 アメリカでのTotal Solar Eclipseを見れました!
 2017 Total Solar Eclipse
 ダイスから、皆既日食の映像です。
 動画はこちらになります!!
 ------------------------------------
 過去の記事より 2015年
 「見てもらいたい」は、きっと複数のモチベーション源に
 支えられている続きです。
 モチベーションは一点集中させちゃいけない
 
 ともあれ、「見てもらいたい」をはじめ、承認欲求とは悩ましいものです。
 訓練が足りない承認欲求はしばしば要求水準が吊りあがるし、承認欲求を
 求める対象が限定されていたり、承認欲求ばかりをモチベーション源に
 したりすれば、しばしば依存や不安に陥ってコントロール困難になって
 しまいます。
 
 所属欲求にしても、たとえば「会社の看板」や「自分の所属する宗教」
 だけをよりどころにしてしまうと、やはり依存や不安が先だってしまい、
 モチベーション源として取り扱いきれなくなってしまうようにみえます。
 
 人間のモチベーションって、一点集中させると歯車が狂いやすいと
 思うんですよ。
 
 インターネット上で承認欲求地獄に陥っている人達にしても、

 「見てもらいたい」欲求の習熟度やネットリテラシーに問題があるだけ
 でなく、承認欲求/所属欲求/探究心などのモチベーションのバランスが
 悪い人が多いように見受けられます。巷で批判されがちな“承認欲求(笑)”
 にしても、その多くは、所属欲求や探究心や好奇心が欠落した、
 やたら承認欲求だけ突出した人がターゲットになっているように
 みえるんですよ。
 
 もし、承認欲求や所属欲求とうまくお付き合いしていきたいなら、

 どちらか一方だけに頼りすぎず、モチベーション源として両方を
 利用できるよう、できるだけ習熟しておくことではないでしょうか。
 もちろん、探究欲や好奇心、創作意欲といった、人間関係とは直接関係の
 ない欲求も大切にすべきでしょう。このあたりは個人差の大きな領域だとは
 思いますが、メインのモチベーション源にしている欲求だけでなく、
 ほかの欲求にも目配りしておいたほうが、依存や不安に陥りにくく、
 常に前を向いて生きやすいはず。
 
 実際、世間一般でふつうに上手く生活している人達って、
 承認欲求onlyでも所属欲求onlyでも探究心onlyでもないじゃないですか。
 
 そうやってモチベーションのよりどころを数か所に分散させたうえで、
 それぞれの習熟度を高めていくようなやり方が、自分自身の
 モチベーションを転がしていく王道ではないかと私は思います。
 精神科医のブログさんより

 なにげに・・・
 ONE OK ROCK 『完全感覚Dreamer』 和訳&歌詞つき
 まったく和訳(歌詞)だけ載せてある動画ですが・・
 あのGPFの時に、この曲を聴いていたゆづ君の心持が伝わる
 一曲ですね。
 動画はこちらです!!!!

 こちらは、ゆづ君が歌ってるシーンです
 動画はこちらになります。
 -----------------------------------
 <ジャンプの基礎知識・・コーナー
 アクセル、サルコウ・・・フィギュアスケートのジャンプの見分け方は・・
 
 フィギュアスケートのジャンプは6種類あります。
 難易度が高い順に↓
 「アクセル」「ルッツ」「フリップ」「ループ」「サルコウ」
 「トウループ」です。

 この6つは、ジャンプする際に、スケート靴のどの部分を使うかで2つの
 グループに分けることが出来ます。スケート靴のつま先部分(トウピック)
 でリンクを蹴って跳ぶのが「ルッツ」「フリップ」「トウループ」
 (昨日の続きです) 

 「ループ」と「トウループ」

 名前が似ているループとトウループですが、トウで蹴らないで右足で
 ジャンプするのがループで、跳ぶ瞬間、イスに腰掛けたような姿勢になります。

 一方、右足で滑走し、左足のトウをついて踏み切るのがトウループです。
 トウループはもっとも易しいジャンプとされていて、男子選手が跳ぶ
 4回転ジャンプの多くがトウループです。

 見分けが難しい「ルッツ」と「フリップ」

 見分けるのが一番難しいと言われるのが、この「ルッツ」と「フリップ」。
 ジャンプの難易度はルッツの方が高いとされています。

 ともに、左足で滑走して、右足のトウでリンクを蹴って跳ぶジャンプですが、
 違いは、ジャンプする直前、体重が左足のエッジの外側に乗っているか、
 内側に乗っているか、になります。
 外側の場合が「ルッツ」、内側の場合が「フリップ」です。

 見分け方は、ルッツは少し長めの助走を採ることが多く、
 フリップは、踏み切る直前にパッと後ろ向きになって跳ぶことが
 多いようです。

 ルッツは「左足外側エッジ」に体重が乗っていることが重要で、
 これが「内側エッジ」になってしまうと減点対象となります。
 逆にフリップは「外側エッジ」になると減点対象です。
 -----------------------------------
 こまごま過去記事から~

 プル様TASSのインタ
 ①結弦は見事に滑ってのけた。
 彼は世界の男子スケートをよりレベルアップし続け私はとても感謝している。
 結弦はもっと上達すると確信している。

 ②彼は4loopをプロに組み込むことも可能だ。
 これは彼のチームで取り組むだろうが、心から彼が成功すると願っている。
 元記事はこちらになります。
 ※なんか、プル様は、羽生選手の未来をいいあててますね!

 
 (海外のGIFより)

 この1年を漢字にしたら2015年 12月
 将棋の駒(こま)は敵陣に進んで裏返ればパワーアップする。
 歩でも金となり、守り手にはやっかいだ。
 将棋が好きな男子フィギュアスケートの羽生結弦選手は、今年を表す漢字として
 「成」を選んだ

 ◇その一文字は成長、成功、完成などに通じる。
 羽生選手の頭にあったのは成駒(なりこま)である。
 「ここまで来るのに歩兵のように一歩一歩進んできた」と説明していた。

 昨年のソチ五輪で天才ぶりを印象づけたが、さらに飛躍的に力をつけた実感が
 あったのだろう
 ◇グランプリファイナルで男子初の3連覇を果たし、自らの世界歴代最高得点を
 更新した。銀盤上の華やかな滑りばかりが注目されるものの、ふだんの練習は
 地道で苦しいはずである。将棋の歩の動きにたとえた表現に、その一端を
 垣間見る思いがした

 ◇漢字一文字で世相を表す「今年の漢字」(日本漢字能力検定協会主催)は
 「安」に決まった。安全・安心はまさに現代社会のキーワード。
 安保関連法案審議に国民の関心が高まり、世界でテロや災害が続いて不安を
 広げたことが選定理由に挙がっている
 ◇安はなんとなく明るさも感じられていい。早く景気回復が軌道に乗って、
 安心したいと期待を寄せる人たちも多いはずである。佐賀新聞より

 
 -----------------------------------
 お花シリーズ・・
 
 
 -----------------------------------
 常に、新しい記事がでましたら随時更新いたします!!
 ポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。
 心より・・愛を込めて・・!
 
人気ブログランキング

 注意↓韓国旅行ブログ 勝手にリンク貼り付けられています。
 このブログは、当ブログとは一切関係ありません。
 自動的に、フィギュアランキング、韓国海外ブログへと時間事に
 勝手に入れ替わっています。フィッシングの可能性ありです!!↓
 押さないでください。↓何もソースがないのに(空欄)勝手に張り付いています↓

 私の方からはずす事ができないんですよね。困った!!↓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今の僕は20%・ワールド記事(翻訳してくださいました)

2017-08-22 19:39:54 | 日記
 今日の記事2ページ目です。

 ゆづ小町さんの動画あります~(一番下です)

 Sports Graphic Number 934・935号
 日本代表 運命の一戦。
 2017年8月24日発売 546円+税
 オリンピックシーズン始動
 文:松原孝臣 羽生結弦「今の僕は20%」

 フィギュアスケート日本代表2017メモリアル
 2017/8/26 2100円
 

 
 
  

 フィギュアスケートマガジン 2017-2018 プレシーズン
 2017年 8月23日発売 ¥ 1,290
 ベースボールマガジンより
 
 
 -----------------------------------
 siennaのブログ 〜羽生君応援ブログ〜さんより
 インサイドスケーティングさんのワールド記事
 インサイドスケーティングさんが今日アップしてくださった
 ヘルシンキ記事を翻訳させていただきました。
 もうワールド関連記事は出尽くしたかと思っていたところに定評ある
 フロレンティーナさんの記事、嬉しいですね。
 続きは、シエナさんのところでご覧ください。
(※翻訳ありがとうございました)
 -----------------------------------
 しふぉんさんのツイより
 ファンタジーオンアイス2017放送記念!
 幕張公演スケーターの直筆サイン入りパンフをプレゼント!!
 応募締切:2017年10月02日(月)
 ※スカパー!サービスご加入の方限定のプレゼントです。

 Kiraさんのツイより
 スワンさんいらっしゃいました😃💕横位置ポスターも発見〜🎵
 どちらも素敵でございます✨✨情報ありがとうございます🙇⤵

 makizouさんのツイより
 ソチ団体決勝 あっこ様採点待ち
 -----------------------------------
 羽生結弦【MAD】FS公開練習 映像&写真
  yuzuru hanyu training pictures
  Yuzu Honey(ゆづ小町さんの新作です~
 
 -----------------------------------
  常に、新しい記事がでましたら随時更新いたします!!
 ポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。
 心より・・愛を込めて・・!
 人気ブログランキング 

 注意↓韓国旅行ブログ 勝手にリンク貼り付けられています。
 このブログは、当ブログとは一切関係ありません。
 自動的に、フィギュアランキング、韓国海外ブログへと時間事に
 勝手に入れ替わっています。フィッシングの可能性ありです!!↓
 押さないでください。↓何もソースがないのに(空欄)勝手に張り付いています↓

 私の方からはずす事ができないんですよね。困った!!↓ 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花になれのエピソード他

2017-08-22 02:21:11 | 日記
 170821 24H番宣
 Pino Yuzuさんが動画をUPしてくださいました。
 こちらの動画です。

 yosihide‏さんのツイより
 転んだついでに氷の上でふざけてたらしいwwwキャワッ!
 ------------------------------------
 Dearly beloved, we are gathered here to experience
 Yuzuru Hanyu’s greatness
 親愛なる愛しい人、ここに集まって、羽生ゆずるの偉大さを体験してください
 3月30日のハートウォール・アリーナでのプー・ストームの下で、
 羽生ゆずるは失望しているようだ。
 これは彼が想像していた世界の始まりではありませんでした。
 革命的なスケートを続けているこの若い男にとって、完璧さは唯一の
 選択肢であり、ヘルシンキでのショートプログラムは完璧ではありませんでした。

 しかし、それは文字通り熱狂と喜びを叫び、栄光に満ちた、
 狂ったルーチンでした.1107年の世界の決定的な瞬間を考えたときには、
 これは間違いなく戻ってきました。羽生ゆずるが華麗な演技家になった
 ことを示した人。

 「今日のパフォーマンスに集中するために、私は自分自身を
  川のどこかに想像して、自然を考えました」
 “To focus for today’s performance I imagined myself somewhere
  at the river, I thought about nature”.
 

 「私のフリーのプログラム音楽は、静かで、人々をあまり興奮させる
  音楽のタイプではありませんが、私は観客が私のために応援を聴くのを
  聞くことができました。特に最後の部分では、最後までスピンして、
  みんなが拍手を送ったのを聞くことができました。
 “My free program music is rather quiet, it’s not the type of
  music that makes people excited too much, but I could hear
  the audience cheer for me. Especially in the last part,
  after the spin to the end, I was able to hear how everyone
  applauded”.

  The Ina Bauer and then the final jump, the Lutz.
  The burst of joy, excitement – he’s done it,
  a perfect program – and his face in the ending pose,
  saying it all.
  And then the roar. The flying gifts. The utter frenzy.

  The girl that cries, fists pressing against her cheeks.
  The one that keeps throwing little toys from a bag.
  The one that mumbles over and over again, a big smile on her face:
  “Arigato! Arigato!”
  As if no one can believe they have seen what they’ve just seen.

  イナ・バウアーと最後のジャンプ、ルッツ。
  喜びの爆発、興奮 - 彼は完璧なプログラム - そして終わりのポーズで
  彼の顔、それをすべて言った。

  そして、轟音。飛ぶ贈り物。完全な熱狂。

  泣いている女の子は、彼女の頬に向かって拳を押す。
  小さなおもちゃを袋から投げつけ続けるもの。何度も何度も混乱している顔、
  彼女の顔に大​​きな笑みを浮かべている 
  「Arigato!Arigato! "
  あたかも誰も信じることができないかのように、彼らは
  今見たことを見てきました。
 

 Among the final questions in Helsinki, one is about the
 Poohs – the immense quality of yellow bears Yuzuru received at
 Worlds, just like in any other competition he attends.
 He laughs, stops for a while to think, and answers with a smile:
 “I did not pick them up myself, but I feel happy that I got
 so many. The number of Poohs shows how many supporters I have”.

 ヘルシンキでの最後の質問のうち、プーズについては、
 彼が出席した他の競技と同様、世界で受けた黄色いクマの
 巨大なクマです。
 彼は笑って、しばらく考えずに立ち止まって、笑顔で答えます。

 「私は自分でそれを拾いませんでした。
  プーさんの数は、私が持っているサポーターの数を示しています・・
 
 (インサイドスケーティングより・・翻訳女神様の降臨お待ちしています。)
 ----------------------------------
 過去の記事より 2015年
 「見てもらいたい」は、きっと複数のモチベーション源に
 支えられている
続きです。

 ・承認欲求の脇を固める要素
 ただし、彼のような大選手って承認欲求だけにモチベートされて
 いるわけではないのでしょうね。
 
 ひとつには、求道心や好奇心。限界ぎりぎりに挑戦したい探究心。
 モチベーションの源が承認欲求だけの人は、どうしたって承認欲求の
 顔色を窺わなければならなくなるわけで、それでは大成しないでしょう。

 他人から「見てもらいたい」気持ちばかりモチベーション源にしている人は、
 「見てもらえない」期間に根気が続かなかったり、
 「すぐに見てもらえる」修練に努力が偏ったりしまうため、時間をかけて
 地力をつけるには不利です。
 
 もうひとつは、所属欲求。
 
 人間関係にまつわる欲求には、自分自身が注目されたい・褒められたい
 【承認欲求】だけでなく、仲間意識を持っていたい・同じグループの
 一員でいたい・師匠や弟子とともにありたい的な【所属欲求】もあります。
 個人主義の浸透した現代社会では、人間関係のモチベーション源というと、
 つい承認欲求を思い浮かべてしまうかもしれませんが、人類史を
 振り返ってみると所属欲求の重要性はそれに勝るとも劣りません。
 
 で、承認欲求って、それ単体をモチベーション源にしている時よりも、
 所属欲求もモチベーション源として利用できる時のほうがずっと
 安定するように思うんですよ。
 
 自分自身が注目されたり褒められたりしてモチベーションが
 得られるだけでなく、自分が所属するチームへの仲間意識だとか、
 師匠筋~弟子筋への親近感やリスペクトだとか、そういったものからも
 モチベーションを得られる人のほうが、毎日の修練を続けやすく、
 モチベーションの浮き沈みも小さくできると思うんです。

 承認欲求がモチベーションになって伸びやすい修練と、所属欲求が
 モチベーションになって伸びやすい修練にも、いくらかの違いがありますし
 控え目に言っても、片方の欲求に依存せずに済むし、どちらか一方が
 機能不全の時も心理的に停滞せずに済みます。
 
 だから私は、「見てもらいたい」気持ちの強いキャラクターが
 何年もメディア上で巧く立ち回っているのを眺めていると、
 いつも思うんですよ

 ――「ああ、この人はきっと承認欲求の大ベテランなだけでなく、
 どこかで所属欲求を充たしたり、好奇心や探究心に支えられたり
 しているんだろうなぁ」――って。
 
 羽生選手なんかも、きっと承認欲求の扱いに慣れているだけでなく、
 それ以外のいろいろが彼を支えて、それらの総合として、大舞台でも
 「見てもらいたい」気持ちを味方につけることができているんだと
 思います。
 案外彼は、承認欲求だけでなく所属欲求の面でも、自分の気持ち
 を取り扱うのが上手な方だったりしませんかね?

 モチベーションは一点集中させちゃいけない・・続く!
 (明日で最後になります)精神科医のブログさんより

 

 
(海外のGIFより) 
 -----------------------------------
 <ジャンプの基礎知識・・コーナー
 アクセル、サルコウ・・・フィギュアスケートのジャンプの見分け方は・・
 
 フィギュアスケートのジャンプは6種類あります。
 難易度が高い順に↓
 「アクセル」「ルッツ」「フリップ」「ループ」「サルコウ」
 「トウループ」です。

 この6つは、ジャンプする際に、スケート靴のどの部分を使うかで2つの
 グループに分けることが出来ます。スケート靴のつま先部分(トウピック)
 でリンクを蹴って跳ぶのが「ルッツ」「フリップ」「トウループ」、

 スケート靴の刃の部分(エッジ)を
 使って跳ぶのが「アクセル」「ループ」「サルコウ」です。
 
 唯一前向きに跳ぶ「アクセル」
 このアクセルは、6種類の中で唯一、前向きに踏み切るので、
 非常に見分けやすいジャンプです。
 トリプルアクセルは、しばしば「3回転半」ジャンプともいわれます。
 意外かもしれませんが、ジャンプの着地はすべて後ろ向きです。
 つまり、前を向いて跳ぶアクセルは、同じ3回転でも他のジャンプより
 「半回転」多くなるのです。

 前向きに踏み切るアクセルは難易度がもっとも高いので、
 男子選手にとってもトリプルアクセルは容易ではありません。

 サルコウは、アクセル、ループと同じく、
 スケート靴のエッジ部分で踏み切るジャンプです。
 左足で滑りながら、右足を振り上げて跳ぶので、踏み切る瞬間、
 内股が「ハ」の字になるいのが特徴です。
 比較的易しいジャンプとされています。

 明日は、「ループ」と「トウループ」です。
 -----------------------------------
 花になれのエピソード
 クリックすると拡大になります。
 

 

 
 -----------------------------------
 常に、新しい記事がでましたら随時更新いたします!!
 ポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。
 心より・・愛を込めて・・!
 人気ブログランキング 

 注意↓韓国旅行ブログ 勝手にリンク貼り付けられています。
 このブログは、当ブログとは一切関係ありません。
 自動的に、フィギュアランキング、韓国海外ブログへと時間事に
 勝手に入れ替わっています。フィッシングの可能性ありです!!↓
 押さないでください。↓何もソースがないのに(空欄)勝手に張り付いています↓

 私の方からはずす事ができないんですよね。困った!!↓
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする