コタロウとママのつれづれ日記

パピヨンコタロウとママの日々のあれこれ
そしてコタロウが命いっぱい生きた記録です。

2日目

2009-11-08 | 記念日
2日目も朝ご飯はガッツリ食べてくれました。
体が小さいので、1日4.5回に分けてやってくれと言われたけど
昼間会社に行く私には無理。できるだけ出勤前ギリにご飯をあげて
トイレを済ませて、掃除をしてから出かけたい。
帰ったらすぐご飯をあげて、寝る前にもう一度。
コタロウに負担をかけてしまう。ごめんね。
今日はうんちもおしっこも失敗。タオルにしてしまった。
見たらタオルにウンチが少しついていた。コタロウのお尻についてたのが
タオルについたのだろう。タオルは洗濯へ。
明日からは普通に会社なので、帰ったらもっと大変なことになってるだろう。
今日もウンチに足を突っ込んでた。拭いても拭いても足の汚れがなかなかとれない。
ベッドが高すぎて落ちるように降りてるので、ベッドを買いに行く。
ヒータを内蔵できるボアのマットだ。
かまくら型のベッドも別に買った。
何がいいのかさっぱりわからない。
犬を飼うのが初めての私には全部が手探りだ。
お店の人に相談にのってもらい(というより話を聞いてもらい)
ブリーダーさんにも電話で相談する。

グシュグシュいってる鼻は、青っ洟が出てないから大丈夫。
うんちを食べるのは・・・・食べる子なんだそうだ。
っていってもいやだから、うんちを見られないようにとってしまわなければ。
おすわりのとき、足が前に投げ出したようになるのは?
親も同じような座り方で、そのうち筋肉がついてきたら大丈夫でしょう
とのこと。
夜泣きはひどくなかった、と話したら、そのうち遠吠えをするようになりますと
言われてショック。
コタロウは、ものすごくよく食べる子なので、食べなくなったらすぐに
病院に連れていくように、とのこと。

一人で悩んでいて、ものすごく胃が痛かった。
人と話して、少し気分が軽くなった。

2時間弱のお留守番、昼間だったので、エアコンも電気もつけず、
ラジオをつけて出かけたら、比較的おとなしくしていたようだ。

しかーし!その後30分くらい出かけて戻ったら、
一体何事?と思うくらいの鳴き方!
これはご近所迷惑です。
2度目のお留守番で、一人にされたと悟ったか?
明日から長時間のお留守番よ。
心配です。

ふと見ると、ヒーターつきベッドの中で、うんちの体制!!
「うんちはここでしょ」とトイレに誘導するもうんちはベッドの中に。
拭きとりながらにおいを嗅いでみるとかすかにおしっこうんちのにおいが。
コタロウについてたのがベッドについたか・・・。

消臭剤をかけふきとりドライヤーで乾かす。
コタロウも拭かなきゃ。抱っこしてシートで拭こうとするけど、
言うことを聞かない。

私の近くにいたいからか、いつもトイレシーツの上で寝ていたので、
思い切ってベッドとトイレの位置を逆にしてみる。
やっぱり、コタロウは少しでも私が近くに見える位置にいたいのだ。
ちゃんとベッドに寝ている。しかもヒーターの温かさにも気付いたのか
丸くならず、完全に伸びて寝ている。
寝ているコタロウは超可愛い。ほんとに天使だ。
起きてるとスモールデビルだ。

今日はおもちゃで遊んでいるときに初めておなかを見せた。
一瞬だったけど嬉しかった。

夜、母から電話があり1時間話す。
話しているうちに胃の痛みがやわらいだ。
誰かに話をきいてもらうだけで、気持ちが楽になる。

コタロウは、私が飼うって決めたんだから幸せにしてあげなくちゃ。
私のところに来てよかったって思ってもらいたい。 
でも初心者の私にはわからないことが多すぎる。

今日のしつけ
・フードでおすわり
・名前を読んだら来させる



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コタロウがやってきました

2009-11-08 | 記念日
2009.11.7(土)、とうとう我が家にコタロウがやってきました

コタロウを迎えるまでには本当にいろいろあったけど、

こうやって我が家に来てくれて感慨深いです。

家に着いて、初めてキャリーバッグからコタロウを出したら、

もう元気いっぱいに走り回って、やんちゃでした。

ブリーダーさんには、最初は一番おとなしいかと思ってたのに

こんなになっちゃってね(笑)と言われました。ホントだね。

コタロウが来るまで、毎日元気にすくすく育ってますようにって

お祈りしていたから、そのとおりになってうれしい。

心配していたご飯も、くれくれ~って感じで超ガッツキ

食べてくれたので一安心。

しかし!トイレがだめです。
トイレシーツにしたりしなかったり。消臭がうまくできてないのかな

食い意地がはってるので、フードを小さく砕いておすわりをしてみました。

中途半端ながら覚えてくれたよう

でも、ごほうびをもらえると思って、常に私の前に「おすわり」。

しかも後ろの足を前に投げ出したような、中途半端なおすわりです。

しつけ終了のタイミングがつかめません

その後も、おしっこの失敗の始末やトイレシーツの取り換えに追われて、

疲れ果ててしまいました。

半分は嫌になってしまって、ケージにラグをかけて電気を消して、

22時におやすみなさいにしました

夜泣きを心配してたけど、第一日目は、クンクン鳴いたり

ケージのドアをカリカリやってましたが大きな声で鳴くことはありませんでした。

途中、ガタンと音がして、ベッドから出るときに転んだ!?と思ったけど

行ったら鳴くようになってしまうと思って見に行きませんでした。

朝、5時半に起きてケージを見に行くと、コタロウは小さな体で尻尾を

ちぎれるほど振って、ドアを開けると飛びついてきました。

トイレシーツにはうんちとおしっこ。そしてトイレシーツの外にもおしっこの跡。

夜中に音がしたのは、ちゃんとトイレにしようと思ったんだね。

おりこう!と抱きしめながら涙が出てしまいました。

今日のしつけ
・フードをご褒美に「おすわり」の練習。
・トイレがちゃんとできたときに、居合わせたらたくさんほめる。
・フードは一度に一日分ふやかしたのを作って冷蔵庫で保存、温めてあげる。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする