コタロウは噛みません。
コタロウは人が好きです。
でも、子供は苦手です。
子供は急に尻尾をつかんだり
いきなり上から頭をなでようとするので
ビックリしてしまうのでしょう。
だから小さな子供がコタロウをさわりたがったら
必ずお母さんにそばについてもらって
私もコタロウをそっとおさえて
ここをそっとさわってね、と
背中からさわってもらいます。
ただし。
それは、お母さんから
「犬をさわらせてもらっていいですか?」
とちゃんと声をかけてくれた場合に限ります。
子供が「さわりたい!」と言っているのが聞こえると、
お母さんはどうするかな?と
何気なく様子をうかがいます。
「ワンワンはお散歩中だから邪魔したらダメなのよ」
という方がほとんど。
(あら、ちょっぴり残念)
ちょっと聞いてみるね、と言って近づいてきて
「ワンちゃんをさわらせてもらってもいいですか?」
と聞かれたら私はほとんどOKを出します。
コタロウをなでて、喜んでもらって
ワンちゃんを好きになってほしいですもの。
上からバッと手を出すとびっくりしちゃうから
そっとね、背中からさわってみよっか?
などと話しながら、コタロウと触れ合ってもらいます。
コタロウをさわった子は、嬉しそうに笑ってくれます。
私も嬉しい。
ワンちゃんを好きになってね!と言ってお別れします。
コタロウは、私が待ってねと言ってそっとおさえると
じっとしていてくれます。
だからこそ私は、コタロウが私の言うことをきいたときに
嫌な思いをさせてはいけないと思っています。
それが私とコタロウの信頼関係。
苦手な子供でも、私の言うことをきいたときには嫌なことがなかったら
私の言うことを聞けば大丈夫なのだと思ってくれるでしょう。
今日の散歩のとき。
3歳くらいの小さな子供が
ワンワンと言って近づいてきた。
見ると少し離れたところに母親が。
ワンワンさわりたい!と言いながら小走りで近づいてくる子供を
母親はダメよとも、さわらせてくださいとも言わず
さわりたいの?といいながらそばにいるだけ。
子供は近くまで来るけど、また走って行っちゃったり
コタロウと先へ行くと
さわりたい!と言いながらまた走ってきたり。
コタロウのすぐそばをウロウロするのでとても危ない。
子供はよく転ぶから、あやまって
コタロウの上に転ぶかもしれない。
私は子供とコタロウの間に身体を入れるようにしていました。
母親はまだ、さわりたいの?と言っているだけ。
私が、さわりますか?と言うのを待っているのでしょうか?
・・・言いませんよ。
その前に、犬のそばで転びそうになりながら
チョロチョロしているその子の手を引いてください。
私は子供もそうですが、
お母さんがどんな方かを見ています。
犬を飼っていない方は、
さわらせてもらえるかしら、
断られるかしら、と思うかもしれません。
ダメって言われちゃうこともあるかもね。
でも、どちらにしろ声をかけてもらいたいです。
なんとなくさわっちゃうのがだめ。
特に子供がなんとなくさわっちゃうのが一番だめ。
子供なら許されるっていうのがだめです。
(これはあくまでも私見ですが・・・)
もしも犬が噛んじゃったら。
もしも犬にケガをさせちゃったら。
どちらも不幸です。
コタロウは、具合が悪い時以外は
ほとんどいつでもさわれます。
ちゃんと声をかけてくだされば。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/97/aadf3756ca81b87a9534f8ac79e6600a.jpg)
きっとボクが小さいから、さわりやすいんだよね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_shy.gif)
安心してさわってもらいたいよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_happy.gif)
--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
コタロウは人が好きです。
でも、子供は苦手です。
子供は急に尻尾をつかんだり
いきなり上から頭をなでようとするので
ビックリしてしまうのでしょう。
だから小さな子供がコタロウをさわりたがったら
必ずお母さんにそばについてもらって
私もコタロウをそっとおさえて
ここをそっとさわってね、と
背中からさわってもらいます。
ただし。
それは、お母さんから
「犬をさわらせてもらっていいですか?」
とちゃんと声をかけてくれた場合に限ります。
子供が「さわりたい!」と言っているのが聞こえると、
お母さんはどうするかな?と
何気なく様子をうかがいます。
「ワンワンはお散歩中だから邪魔したらダメなのよ」
という方がほとんど。
(あら、ちょっぴり残念)
ちょっと聞いてみるね、と言って近づいてきて
「ワンちゃんをさわらせてもらってもいいですか?」
と聞かれたら私はほとんどOKを出します。
コタロウをなでて、喜んでもらって
ワンちゃんを好きになってほしいですもの。
上からバッと手を出すとびっくりしちゃうから
そっとね、背中からさわってみよっか?
などと話しながら、コタロウと触れ合ってもらいます。
コタロウをさわった子は、嬉しそうに笑ってくれます。
私も嬉しい。
ワンちゃんを好きになってね!と言ってお別れします。
コタロウは、私が待ってねと言ってそっとおさえると
じっとしていてくれます。
だからこそ私は、コタロウが私の言うことをきいたときに
嫌な思いをさせてはいけないと思っています。
それが私とコタロウの信頼関係。
苦手な子供でも、私の言うことをきいたときには嫌なことがなかったら
私の言うことを聞けば大丈夫なのだと思ってくれるでしょう。
今日の散歩のとき。
3歳くらいの小さな子供が
ワンワンと言って近づいてきた。
見ると少し離れたところに母親が。
ワンワンさわりたい!と言いながら小走りで近づいてくる子供を
母親はダメよとも、さわらせてくださいとも言わず
さわりたいの?といいながらそばにいるだけ。
子供は近くまで来るけど、また走って行っちゃったり
コタロウと先へ行くと
さわりたい!と言いながらまた走ってきたり。
コタロウのすぐそばをウロウロするのでとても危ない。
子供はよく転ぶから、あやまって
コタロウの上に転ぶかもしれない。
私は子供とコタロウの間に身体を入れるようにしていました。
母親はまだ、さわりたいの?と言っているだけ。
私が、さわりますか?と言うのを待っているのでしょうか?
・・・言いませんよ。
その前に、犬のそばで転びそうになりながら
チョロチョロしているその子の手を引いてください。
私は子供もそうですが、
お母さんがどんな方かを見ています。
犬を飼っていない方は、
さわらせてもらえるかしら、
断られるかしら、と思うかもしれません。
ダメって言われちゃうこともあるかもね。
でも、どちらにしろ声をかけてもらいたいです。
なんとなくさわっちゃうのがだめ。
特に子供がなんとなくさわっちゃうのが一番だめ。
子供なら許されるっていうのがだめです。
(これはあくまでも私見ですが・・・)
もしも犬が噛んじゃったら。
もしも犬にケガをさせちゃったら。
どちらも不幸です。
コタロウは、具合が悪い時以外は
ほとんどいつでもさわれます。
ちゃんと声をかけてくだされば。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/97/aadf3756ca81b87a9534f8ac79e6600a.jpg)
きっとボクが小さいから、さわりやすいんだよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_shy.gif)
安心してさわってもらいたいよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_happy.gif)
--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*