コタロウとママのつれづれ日記

パピヨンコタロウとママの日々のあれこれ
そしてコタロウが命いっぱい生きた記録です。

体調

2025-02-09 | 日記

私の体調の話なので、コタロウファンはスルーよスルー

コタロウファンのために写真だけ載せとこか~

2010.10.11のコタロウを2つよ

よくコロンとへそ天してママにモフられてたよね これは撫でられてるけど~

 

 

2月7日 快晴

昨晩は寝入り少し咳が出たが、朝まで咳き込むことなく眠れた。

そして最近気づいたのだが、咳のことをずっと気にしていたら

不眠が解消されつつあることに気づく。朝まで眠れた日がでてきた。

そして免疫緩衝?なのか蕁麻疹が出なくなっている気がする。

今日も、起きると喉がイガイガするし声がちょっと違う。

咳はそんなに出ないが、肺の辺りがムズムズして咳が出たら咳き込みそう。

週明けまた呼吸器科に行くか迷っている。

2週間前よりは良くなっている気がするが、薬で良くなったのか、

時間薬のおかげなのかはっきりわからない感じだからだ。

部屋の陽射しがいっぱい入って日中は暖かい。

15時半からチョコザップへ。足と腕のウエイトとトレッドミル、デスクバイク。

週末寒波が来る予報なので食材の買い出しをする。

 

2月8日 晴れ 

今日は咳で目覚めてちょっとショックだった。

咳が良くなってる様子がない。

気持ちも落ちて家から出ずに1日過ごす。

 

2月9日 晴れ

咳の様子は変わらず。痰が絡むことが増えてきた気がする。

やっぱり今の薬は合っていない気がする。

鬱々過ごしていたが、これではいけないと16時水辺公園へ散歩に出かける。

明日は病院に朝一で行くか~。


--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
★コメント非公開がよい場合はコメント内で教えてくださいね★

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

死生観

2025-02-09 | 日記

1月28日、森永卓郎さんがお亡くなりになった。享年67歳。お若い・・・

亡くなる前日までラジオ番組にリモートで出演なさっていたという

「バットを振りぬきたい」とご本人がおっしゃっていた通りの人生を全うされた。

今日、がっちりマンデーは森永卓郎さんの追悼番組だった。

この方の生き方に私は大いに共感するところがあるので少し書いておこう。

 

先週は、亡くなる4日前に収録されたという同番組でお姿を拝見して、

人は命の最期の本当に間際まで、こういう感じで生きることができるのか、

と希望をいただいた。

病気になって、余命を告げられたとして、

それからの人生をどう生きるか。

この点において、森永卓郎さんは一石を投じたと思う。

 

森永さんは余命を告げられてからも、

今までにも増して仕事を精力的にやって、本も何冊も書き上げて

好きなものを食べて、自分の人生を自分らしく好きなように生ききった。

 

命の時間を区切られたとき。

そこからの時間をどう生きるか。

ひとそれぞれの人生観、死生観があっていいと思う。

 

一日でも長く生きるために身体を大事に安静に、

体に良いものを選んで食べる。

できうる医療をとことんやる。

病気にフォーカスして、病と対峙する生き方。

 

自分の時間をとにかく自分の好きに、

やりたいことをして食べたいものを食べて

病院からは怒られちゃうかもしれないけど

命の時間が少し縮まっちゃうかもしれないけど

自分の好きな通りに生きる生き方。

 

両極端のように書いたけど、

どっちも少しずつっていうのも、もちろんアリだと思う。

 

子供の成長を少しでも長く見たい、

大切な人と1分1秒でも長く一緒にいたい、

いや、子供も成長したし、または一人だから自分の思うままに、

など、その人の環境で生き方も変わってくるだろう。

 

ただ、他人の言う通りに生きて、最期に後悔することだけは避けたい。

それがセオリーであっても、お医者さんの言うことであっても

たとえ大切な家族の言うことであっても。

どんな生き方をしても、それは自分が決めたことだ。

自分で決めてその結果を自分で受ける。

そんな心づもりでいたい。

 

樹木希林さんの生き方もよかったなぁと思う。

お二人には支えてくれる家族がいたから

私は全く同じように、とはいかないだろうけど

人生の時間が定まるようなことが起こったらなら

私らしく好きなように生きる、をやってみたいと思う。

 

がっちりマンデーの最後に森永卓郎さんの句が紹介されていた。

満開の 一瞬終えた花びらが 最後の力で湖面漂う

もうすぐ桜の季節がやって来ます。

今年の桜は空から見下ろして楽しんでください

 


--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
★コメント非公開がよい場合はコメント内で教えてくださいね★

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする