コタロウとママのつれづれ日記

パピヨンコタロウとママの日々のあれこれ
そしてコタロウが命いっぱい生きた記録です。

2回目のワクチン

2009-11-21 | 通院の記録
11月21日

コタロウ初の動物病院。

2回目のワクチン。

京都微研究のD6VⅡ。

頭蓋骨が弱いので、頭に気をつけるように、と言われる。
お腹に虫もいなくて一安心


【参考】1度目は10月23日、京都微研のキャナイン6-Ⅱ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャリーバッグのトレーニング

2009-11-20 | 日記
コタロウのキャリーバッグトレーニングをする。
病院やお出かけには絶対に必要だもんね。
おもちゃを入れて誘導すると、前足だけ突っ込んで取ろうとするけど
絶対中に入らない。
無理やり入れてご褒美。
すぐ出して、
また入れてふたをしめてすぐ開けてご褒美。
これを何度も繰り返す。
キャリーバッグに入れて、玄関から外に出る。
エレベーターに乗ってごみ捨てに連れていく。

キャリーバッグ=おでかけ=楽しいこと

っていう構図を作って、キャリーバッグを好きになってほしい。
でも、明日はワクチンなんだものね。

キャリーバッグ=病院=ちっくん注射

になっちゃうねぇ。

もっと早くキャリーバッグトレーニングはじめるんだった。
失敗失敗。

私はこの2週間、コタロウの鳴き声が近所迷惑じゃないかと
神経過敏で胃が痛く、ケージの掃除で腰痛も出て
コタロウのうんちのにおいとかの中で暮らすことに慣れず
全く余裕がなかった。
ママ1年生だからね。
コタロウと一緒、ママも日々学習中です。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

においに触発された??

2009-11-19 | 日記
超夜型生活だった私。
何度も朝型になろうと努力しては挫折してたのに・・・
今は毎朝5時45分頃起きる。
コタロウは、たった2週間で私を朝型生活に変えた。

毎朝、目覚ましが鳴る前に目が覚める。
コタロウを起こさないように目覚ましがなる前に止めて
そろそろと起きだし、寒い寝室で部屋着に着替える。
それからリビングに行き、電気をつけてコタロウをケージから出す。

先にこそこそ洗顔を済ませようとして鳴かれて、
起きたらすぐにケージから出すことにしたのだけど、
鳴かずに私の後をついて回る。
トイレ・洗面所・・・
トイレのドアを開け放して用を足してたら、
私の姿をじーーーーっと見ていたコタロウ、
姿が見えなくなった。
トイレから出ると、コタロウは玄関のあがりのフロアの上に
プリっとうんちをしていた。
もしかして・・・私のにおいに触発された??





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コタロウが吐いた

2009-11-18 | 日記
18日の朝、起きてケージを見ると
コタロウが吐いたあとがあった。
ベッドの脇やトイレシーツのところにも。

びっくりしたが、コタロウは元気そうに尻尾を振って
出せ出せ攻撃。
急いでケージを掃除する。
朝ご飯もガッツリ食べた。
大丈夫なのか・・・?

昨日の夜、ご飯のお皿をいつまでもなめてたので
足りないのかと思って、ご飯を少し追加してあげたのだ。
それがいけなかったのかな?
心配だけど、今日はどうしても休めない。
後ろ髪をひかれながら会社へ。

ブリーダーさんに電話してみる。
ご飯の前後に興奮し過ぎるとか、
寒くて風邪気味だと吐くことがあるらしい。
ご飯をしっかり食べてれば大丈夫と言われて
少し安心する。

帰ってみると・・・コタロウは元気にしてました。
ほっ。

夜ご飯の時は興奮させないように・・・と思ったが
コタロウはご飯時は毎回大興奮なのだ。
でも、夜ご飯もガッツリいってくれて、
ママは安心したよ。
元気でいてね、コタロウ。

ブログの更新もままならない。
コタロウ、ママに少し時間をちょうだいね。
よろしくね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お留守番最長記録

2009-11-17 | 日記
今日は残業になってしまって
いつもより1時間帰りが遅くなった。
13時間以上ご飯の時間が空いてしまうので
雨の中走って帰る。
ぐったりしてたらどうしよう。
おもちゃのなかにカリカリフードを詰めてきたけど
ちゃんと食べてるかなぁ。

帰ってみると・・・・・
コタロウは元気にしてました。
よかった!
おもちゃにつめたフードも全部平らげてました(笑)
おりこう!

最近は、必ず、私の足元とか体が接するように座って遊んだり
私の膝の上におもちゃを持ってきて遊んだりする。
さびしいのかな。
お留守番長いしね。
こやつは、日々学習してます。

噛んだらいけないことを、学習してくれるとありがたいのだけど・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする