ごきげん練習帳 〜自分トリセツの作り方〜

自分と人生を楽しむための”セルフ・コーチング”ノート

片付けも選択肢を少なく

2024年04月05日 | ●断捨離

 

私は今、ゆるゆると「終活」にとりくんでいる途上・・・

と思っていて、

片付けも、ゆるゆる、ダラダラと続けています。

 

こう書くと、しっかり続けてるんだ、と

思われるかもしれないけれど

(逆かな? 片付けは一気に、という人もいますからね)

とんでもなくて、

ずっと止まって、時々、少し進む、

たまに急に進む、

みたいな状態が常態で何年もやってきました。

 

でもね、できない、進まない、と言っていても

自分の気持ちは上がらないので、

少しずつでも何かやって、

できたものは「できた」とポジティブに捉えることで、

自分で自分を応援しようと思うことにしました。

 

 

そんなわけで、

片付けネタ多めになります。

(っていうか、ほとんど片付けブログになりつつあるかも?)

 

 

 

「とりあえず置いておこう」になるわけ

 

 

最近、ずっと気になっていたリビングの背の高い家具2つを処分し、

その代わりに背の低めの家具に変えました。

 

結果、リビングが落ち着いて、

それを眺めているのがなんだか気持ちよく、

ソファに座って読書、みたいな時間も増えました。

 

 

一旦そうなると、

それまでは、「ま、いっか」と思って、

とりあえず置いておいたものが気になり、

その場から無くしたい、という感覚になってくるから面白い。

 

これが先日書いた、

「片付け筋」が少しついてきた状態かもしれません。

 

 

そうして、思い出したことがあります。

「人は、選択肢が多いと選べない」という話。

 

たとえば、

ジャムが24種類あるのと6種類あるのとでは

どちらがよく売れるか?

といった話があります。

 

これ、6種類の方が売れるんですね。

3とか5とかが良いと言われたりもするようです。

 

理由は、シンプルに、

人は、多すぎると選べなくなるから、です。

 

確かに、私も、選んで決めなくてはならない時、

選択肢がいっぱいあると考えすぎてしまって

頭が疲れてきて、

 

「あー、めんどくさ。

 もう、あとで考えよう」

 

とか、

 

「もう、買うのやーめた!」

 

と、簡単になります。

 

 

それと同じで、

モノがありすぎる状態だと、

人の脳は、どれを残してどれを捨てるか、

選べなくなるんだろうな、と思います。

 

それで、

「とりあえず、置いとこう」

となって、

使わないものもそのまま残る、

という現象が起きているんだと思います。

 

それが、ある程度、片付けられて、

すっきりもしてくると

要る・要らないも、判断しやすい、

つまり選択しやすくなるんだと思うのです。

 

 

 

●2者択一は強制と同じ

 

そうだとすると・・・

 

無理に、要る・要らないの2択を迫って、

一度にすっかり片付けよう、とするのは、

ハードルが高いことになるでしょう。

 

だからこそ、

片付けは、螺旋階段を登るように、とか

筋トレのように、とか、

徐々にやりながらステージを変えていくもの

と思えばいいんじゃないでしょうか?

 

これ、片付けの専門家からしたら、

「当たり前」のことなんでしょうけれど、

私は、やっと最近わかってきました。

 

以前は、

その場で「要・不要」の判断ができない自分は

なんてダメなやつなんだ、と

自分を責めたりして、

片付けをますます苦手だと思い、

片付けを考えるだけで心が重くなり、

結果的に片付けが進まない、という

悪循環の中にいました。

(まだ、そこに居るけど)

 

それが、

「要・不要」の他に「判断に迷う」という選択肢を作り、

そこに一定期間置いておく、

ということをすることで、

グッと楽に選択できるようになりました。

 

コーチングでも、

選択肢が1つや2つだと、強制と同じ。

選択肢は3つ以上出してみよう、

と言われます。

そして、クライアントが3つ以上選択肢を考えられるよう

サポートするのもコーチの仕事、と

マイコーチに言われたことを思い出します。

 

 

●「とりあえず」のその後

 

では、「とりあえず」「判断に迷う」に分類されたものは、

その後どうなるの?

という疑問も、

当然ながら、湧いてくるのではないか、と思います。

 

それについては、

面白いもので、

時間が経ってくると、

自然と、「もういいか」と思えてきて

手放していけたりすると思っています。

 

特に、「とりあえず」のものたちを

目に見えるところに置いておくと、

その間、それまでは隠れていて対面していなかった

そのモノたちと、

自然と心の中で対話することになるせいか、

ある時「もういいね、ありがとう、さようなら」

と思える時が来る感じ。

 

あるいは、「あ、そうだ!」と閃いて、

そのモノに、新たな、ぴったりの役割を

任命することもあります。

「そっか、あなたはこれを待ってたのね」みたいに。

 

だから、私は、部屋全体とか家全体が

ある程度、これで落ち着いたとなる時、

言ってみれば、試行錯誤を経て、

全てのものに定位置が決まり

何が本当にあぶれるのか、自分で納得する時までは、

「とりあえず」ちゃんたちには、

家に居てもらおうというスタンスです。

(ま、置ける範囲でね

 

 

 

#片付け

#断捨離

#選択肢が多いと人は選べない

#選択肢は3つ以上

#要・不要

#「とりあえず」に置き場を

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。