巷でよく歌いながら手話を表しているけど、これ、好きじゃない。
手話世界の有名人、那須君が言っていた。
「歌詞をそのまま手話に置き換えるのは意味がないと思う。もし、歌を手話通訳してくれるなら、歌詞にこだわらず、歌そのものを手話で表現して欲しい」
那須君とは、手話ニュースでお馴染みの彼のことや。
那須君、上記の話の後に、実演して見せてくれた。
「僕は聞こえないから、歌というものがわからない。でも、歌のイメージは持っている。“歌というものはこういうものじゃないか”という自分なりの表現をしてみたい。ろう者が作ったろう者の歌、ご覧ください」
見事なものだった。
彼は優れたパフォーマーでもある。
歌を通訳する、という機会は少ない。
福祉関係のイベントなどで、ステージに立ってやる通訳の場合、たまに、歌を通訳することになる。
こういう時、必ず那須君の言葉を思い出す。
手話世界の有名人、那須君が言っていた。
「歌詞をそのまま手話に置き換えるのは意味がないと思う。もし、歌を手話通訳してくれるなら、歌詞にこだわらず、歌そのものを手話で表現して欲しい」
那須君とは、手話ニュースでお馴染みの彼のことや。
那須君、上記の話の後に、実演して見せてくれた。
「僕は聞こえないから、歌というものがわからない。でも、歌のイメージは持っている。“歌というものはこういうものじゃないか”という自分なりの表現をしてみたい。ろう者が作ったろう者の歌、ご覧ください」
見事なものだった。
彼は優れたパフォーマーでもある。
歌を通訳する、という機会は少ない。
福祉関係のイベントなどで、ステージに立ってやる通訳の場合、たまに、歌を通訳することになる。
こういう時、必ず那須君の言葉を思い出す。