ガーデニング日記

うちの庭に咲いた草花&庭の住人?etc…
パソコン・デジタル時代に振り回される日々。
気まぐれ更新です。

やっと、地デジ。古いアンテナ線でも大丈夫。

2011-07-10 12:43:12 | Weblog
もうすぐアナログ放送終了 ということで
昨日午後から、まだ1台も持ってなかった地デジテレビを買いに、電器店へ。

以前から目を付けていた機種は機種変更で無くなり、他の物も在庫が無かったり
少なかったりで小型の物は、あれこれ選ぶ余地なしといったところでした。
残る2種類のうちからどちらか選び、お持ち帰り特価 配送料は2,100円
小型の為、自分で持てる重さ。設置も自分で出来ると言われ、
ブルーレイと一緒に両手に提げて帰りました。配送料は節約。

家のアンテナ線は何十年も前の古い型で黒いビニール線の中に
白いビニールの様なものにくるまれた線が2本あって、
(メガネフィーダー線と言うらしい)
アンテナコンセントプラグ?のネジに線を巻きつけてネジを締める。
これが、何年か使っているうちに線が切れてしまうのです。そろそろ切れる頃。
あ、綺麗に ちょん切れた。
アンテナ線をプラグにつなぐところから始めます。
線が切れる度に周囲のビニールをカッターで切り、中の線を出すので
アンテナ線は少しずつ短くなっていきます。
プラグのネジに巻き付け締め付けて出来上がり

変換器も何も無しでブルーレイの方へ差し込み、ブルーレイに同梱の
アンテナ接続端子の線とHDMIの線をブルーレイからテレビの方へつないで

チャンネル設定も終わらせて普通にテレビが見られます。
アナログテレビで地デジ対応の画面になってから、14型の画面は
さらに小さくなり、小さい文字は潰れて読めなくなっていましたが、
今は画像も綺麗で文字もハッキリ良く見えます。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おもしろそうなの見つけた | トップ | ゴーヤの雌花 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事