


ユーフォルビア・ダイアモンドフロスト
いやぁ~ 暑っつい

外に出ると、瞬時にしてカラカラ~と乾きそうだし(誰!その体で~?? と言ってるのは!)

呼吸するにも息苦しくなるし・・・ハァハァハァ~


のうぜんかつら
今朝、メダカと金魚に餌をあげに出たきり、外には出ていません。
今日も
一日家にこもる予定です。

毎年この頃になると、
子供の時の「夏」を思い出します。

青い空、入道雲の高さ、草のにおい、
永遠に続くかのような時間、井戸で冷やしたスイカやトマトの冷たさ・・・。


私たちは「赤ベンチョ」といってる蟹くん。
海からかなり距離のある我が家の庭にお出ましでした。

朝の庭で見つけた蝉の抜け殻。

そういえば、夏らしくジイジイ


朝から大合唱です。




お日様大好き 炎天下大好き お水はチョットだけよぅ~

メキシコセダムはバリバリ元気です。
黄色いのは咲き出したお花。

皆様の思い出の夏休み、どんなんでしたか?
↑
大分の方言


ねじり花
でも、暑いの大好きなので、全然へっちゃらです。
子供の頃の思い出って、やはり夏の出来事が多いですね。
きもだめし や 花火大会 おまつり
など子供心をわくわくさせるイベントが、ひときわ多いせいでしょうか。
とにかく夏はインパクトが強いのは確かだと思いますね。
蟹がきゃらさんのお庭まで歩いてくるなんて凄いですね。
行動力のある蟹さんですね。
見習わなければ。(^^ゞ
そういえば、今朝の天気予報では
どこも予報、30度を越えていました。
「ブゥー 今日も暑っついぜい
家人から白い目で見られました。
そうそう~ 花火もよくしましたね。
線香花火の長持ち比べ。
ヘビ花火には「きゃぁ~」って言いながら
逃げ回っていました。
この蟹くん。
目が青いからフランス人(蟹)みたいでしょ!
ボンジュール ソワイエ ル ビヤンヴニュ!
こちらも 暑くて 暑くて
1日中 クーラーの中で
マリリンと 籠っています。
しかし 暑いですよね。
蟹さんが海から kyaraさんちに
遊びに来るなんて いいですね。
写真を見て しばし 楽しませて
頂きました。
私の夏の思い出は 夏休みになると
叔母の子供たちが 3人(男 女 女)
祖母の家に(私の家)遊びに来てました。
佐賀の有田から門司にです。
1か月間はしっかりいました。
私は 3つ上の従姉妹と仲良しで
夜になると 蚊帳の中で お話ししながら
寝るのが 大好きでした。
懐かしい 思い出です。
言いましたけど、ほんとうにきれいに白い花、緑の葉
コントラストよく涼やかです。
秋には鉢をひとまわり大きくしたいような...。
蟹さんまでが、いごこちのよいkyara庭にお出ましとは、
おもしろいですね。
セミもいっせいに鳴きはじめて、窓の外では
夜明け前から大合唱です。
負けずにウグイスも啼いて、メジロも鳴いて...。
でも、早起きしない私です。
5日連続で10時から3時ごろまで外出していましたが、
用事があると出ていくものだと自分で感心しています。
明日は午前中ダンスで明後日は歯医者の定期検診です。
土・日曜日はバタッっと倒れているかも...です。
札幌も日中は皆様のお仲間ですが夕方以降はかなり
涼しくて過ごしやすいですよ。
父が競技スキーの選手だったことで夏は仕事三昧!
中々家族で過ごす事って少なかったのですが・・・
それでも海水浴やニセコアンヌプリの登山などは
毎年家族で出かけました。
少ない想い出の分、インパクトが強かったのか
鮮明に覚えています。
ただ・・・
母が亡くなり父も老いてくると想い出って、
ちょっと悲しくなりますね。
でも思い出すことが供養といいますから・・・
「夏の思い出」は良いお題いでしたね。
外に出ると じりじり焦げております。
子供のころの 夏の思い出は
日が暮れて 薄らぼんやりした明りの中で
足元が見えなくなるまで
外を飛び回っていました。
一日の終わりが 惜しくて勿体なくて・・・
エアコンもなかったのに バタンキュウと
眠りの世界に入る毎日でした。
お陰さまで 今でも 暑さはあまり苦ではなく
元気に過ごせます~。
黒焦げで栄養失調でマズイ、ヤキブタになりそう
とにかく照りが凄いの!
夏は好きな方ですが、36度にはさすがに老体には応えます。
(こんな時だけ老体とする!
夏の思い出、海が庭だったような所で育ったので、
女の子はシュミーズ姿で(知ってる?)
男の子はフリ○○(知ってる?)で泳いでいました。
下品なお話しも懐かしい思い出です。
綺麗なお花と珍しいカニさん、
セミの抜け殻に夏のブログって感じが素敵です
せめて32℃くらいなら耐えられるのに、35℃はキツイです~
私の脂肪も燃えて欲しいものです。
サワガニさんですか?
かわいいですね。
元気に復活です。
ところで暑いですね、
子供の頃はクーラーもなく、
扇風機とうちわでした、
庭で遊んでいると、
祖母から
井戸の冷たい水で顔を拭いてもらった覚えがあります。
私は夏が苦手、クーラーの中で過ごしています。
お互い夏バテしないように気を付けましようね。
みきさんのお住まいは門司だったのですね。
博多だと思い込んでいました。
下関には良く走るのですが、
惜しい事に、門司には立ち寄った事がありません。
いつか行ってみたい・・・
カレーが美味しいんですよね!
田舎の祖母の家での蚊帳の中の遊び。
あるある・・・
蚊帳をつりながら、夜を想像してワクワクしたものです。
蚊帳の中に雑魚寝して、遅くまでおしゃべりをしたり、ふざけっこをしたり・・。
祖母や叔母や母が団扇で風を送りながら寝かせてくれました。
涼やかな風とかえるの声。
いつの間にか眠りに落ちていました。
今のように熱帯夜じゃなかったように思います。