花写真集(道の駅あぐりの花菖蒲) 2009年05月28日 19時52分57秒 | hana 菖蒲の咲く季節になりました。5月もあと少し、夏は其処まで来ています。 庭の山アジサイは満開 、柏葉アジサイも咲き始めました。四季四季の花にいつも癒されます。 道の駅あぐりの里に咲く菖蒲・昨年写したものです。デジブックにしてみました。
母の49日 2009年05月26日 06時34分24秒 | hana 母が亡くなって早くも49日が過ぎようとしている。 少し手前にとってお祭りをした。人が亡くなってからは、月日と共にだんだんと淋しさ、悲しさは薄らいでいくことだろうが、まだまだ、里に行けば、母が生きているように思えて仕方が無い。 何も無理する事はない、泣きたいときは泣けばいい、淋しいときは思い出に浸ればいい そのうちだんだん薄らいでくる。先に母をなくした友が、教えてくれた。 人とのかかわりが、多いほど、長いほど、淋しさや、悲しさは深いものとなるが その分思い出も多く残っている。 母は父の元へと旅立っていった。お骨を父の横に収めた。母もほっとしているだろう。 花や 木や 空飛ぶ鳥や 雲までも 母につながる 49日 鶯と 声賭け合ってた 母が逝く 野辺の送りに 鶯鳴きて 下手な歌など作って母をしのんでます。
(花写真集) シャクナゲの花 2009年05月21日 17時11分44秒 | hana 風薫る5月、一年で一番いい季節なのに、インフルエンザのニュースばかりが 報じられている。高知の方はまだ発生していないけど、多分時間の問題だろう。 マスクの買い置きが無いため、ドラックストアーに行ってみたけど、売り切れのポップが張ってあった。 入荷してもお一人様2個までと書いてある。しまった!こうなる前に、買い置きしておけばと思っても仕方が無い。 なるだけ人混みに行かないよう、手洗い、うがいで予防するしかない。栄養つけて、良く睡眠とって...実行していたら、又太りそう、運動してを、付け加えなくては(*^_^*) パソコンで、花の編集してみた。綺麗な花を編集していたら、皆に見てもらいたくなる。早速公開しました。みてください。
アケボノツツジ 2009年05月16日 20時57分05秒 | hana ツツジの季節です。今年は裏年なのか綺麗な花に会うことができません。昨年までに映した花を編集してみました。ツツジも沢山の種類がありますね。
母の日 2009年05月10日 06時06分52秒 | Weblog 今年も母の日がやってきた。何十回母にプレゼントしてきたか。些細なものでも母は大変喜んで、私も送る喜びを感じてきた。今年は母はいない。こんな日は寂しさもひとしお。白いカーネーションを買って、仏前に供えた。 ♪今年より 贈る人無き 母の日に 宅急便にて 花篭 届く♪ ♪母の日に 我が送りし 鉢花を そっと擁きて 持ち帰りき来ぬ♪
魅惑の花園 2009年05月07日 21時31分19秒 | hana 個人宅のバラ園 今年も満開の時期です。沢山の方が訪れてます。いったい何本植わっているのやら。バラの香りが当たり一面漂って、ここは極楽極楽、まだまだ楽しめそうですよ。編集してみました。
珍しい花 2009年05月06日 21時06分36秒 | Weblog ゴールデンウイークも今日まで、テレビは連日車の停滞や、各地のイベントなど報道しているが、毎日が日曜日の私は、そんなの関係ない、マイペースでのんびりと人混み関係なくすごしている。畑で草を引いたり、庭の花を植え替えたりして・・ でも新聞に載っている、五台山の珍しい植物の写真を見て、実物を見たくなり、早速見に行ってみた。車は思ったほど込んでなく、何とか駐車することが出来た。やはり県外の車が多い。 お目当ての植物、入り口のすぐ前あった。背の高いとんがり帽子のような、赤色の植物、近くで見ると。小さな花が固まりのようにもぶれついている。珍しいので皆さんカメラに収めていた。 京都の植物園から苗をゆずってもらって、一年かけて育てたそうで、日本では始めて花が咲いた大変珍しい花だそうです。 トビかずら、やハンカチの木に咲いた花など、普段目にかかれない花を見ることが出来、いい日でした。
岡山 和気の藤祭り 2009年05月05日 00時04分22秒 | hana 日帰りツアーで藤祭りに行ってきた。昭和60年に藤公園が出来、全国46都道府県の藤100種類が咲きそろう、日本一の藤公園だそうです。ゴールデンウイークとあって、沢山の見学者が来ており、お弁当を広げたりと、おお賑いでした。 帰り道、ボタン寺と、岡山.花と緑のテーマ館に寄り、春の花園をたっぷりと、堪能してきました。お土産も沢山いただいた、久々に行った小さな旅でした。