高知城の標準木と同時期に満開に成ると言う山ザクラ。 友達が今丁度見ごろと教えてくれたので 朝早く行ってみました。
樹齢50年・・・小高い丘の端に見事な山ザクラが咲いていました。見晴らし抜群です。遠くに太平洋も見えていました。 薄いピンクの花弁が青い空に映えて本当に見事です。
誰も来ていない早朝にゆっくりと見せて頂きました。 90歳のお爺ちゃんが桜のお世話をしているそうです。
買ったばかりの新車の窓に桜が写ってます。記念に撮ってみました。
山はかなり冷え込んでいる。 もしかしたら霧氷が付いているかもしれない。 期待して 天狗高原に行ってみました。
道に雪は無く車はスムースに進みましたが
風がかなり吹いている、。雲がどんどん流れていく。寒い~~。霧氷が風に飛ばされて期待した風景には出会えません。
気を取り直して、大川嶺、 笠取山の方に行ってみました。 5月中旬ごろには三つ葉ツツジが満開に咲く山です。
登山者が二人 冬の山で人に出会うとホッとします。 どんどん歩いてあっという間に行ってしまいました。 若い~!お二人でした
ミツバツツジの枝に綺麗な霧氷の花が咲いていました。 ゆっくりしたかったけど とにかく風が強くてじっとしておれません。
雪も降ってきました。1時間ほど歩いて車に退散・・・やはり風の強いのには耐えられませんね。体感温度は-7℃位・・・
帰り道梼原で出会った藁ぶきのレストラン、ホッと落ち着けるお店です。お昼を過ぎていましたがお店は満員。
山菜たっぷりのランチを頂きました。
隣の家は屋根の吹き替えをしてる! こんな場面を見るのは初めてです。少し見学させていただきました。
彼岸の中日です。 久しぶりにおはぎを作ってみました。
あんこは 手抜きの出来合いです。 黄粉・黒ゴマ・海苔・あんこさえあれば簡単に出来す。
タッパーに詰めて、母のお墓にお参りに行きました。御供えをして回りの、畑の草引きです。 母の植えていた水仙の花が、
見事綺麗に咲いています。いつまでも綺麗に咲かせたい・・・ 3人姉弟とお嫁さんの4人で、力を合わせば、水仙畑はあっという間に
綺麗になりました。
後はお疲れ会 ・・近くのレストランで 乾杯(私はノンアルコール)して 兄弟で楽しい時間を過ごしました。
母はおきゃくが大好きでした。お墓の中から見ていたかも知れません。
土佐くろしを鉄道が企画した(土佐くろツアー)に申し込みをして四万十方面に行ってみました。
片道2時間の列車の旅です。 気心の知れた旧職場の友4人での参加です。列車での旅は久しぶりおしゃべりに花が咲き、2時間はあっという間に過ぎてしまいました。
こんなに綺麗に咲いていら満足ですが昨年よりは少ないようです。
今年は菜の花が少ないと連絡が有って 心配しながらの参加でしたが、結構綺麗に咲いてました、
そのあと屋形船に乗って食事を取り癒しの里で温泉に入り 特産品を買って帰ってきました。
屋形船からの写真撮るの楽しみにしていったのに、手違いでカメラのバックを バスの中に置いたまま、別の連絡バスに乗ったため
一枚も撮ることが出来なかった。残念でたまらない・・・でも女4人の珍道中・・・楽しい旅でした。
徳島県勝浦町の ビック雛祭りを見に行ってみました。
家庭で使われなくなった雛人3万体が全国から送られて来て高さ8メートルの高さまでピラミット形に飾り付けられていました。
その他全国の変わり雛や大きなイチマ人形 ガラスケース入りのお人形も沢山飾ってありました。
2月19日~3月20日までの期間 見物人は4~5万人と聞き驚き・・・
帰りは室戸周りでのんびりと帰ってきました。
でも帰りは高速なしだから・・・やはり遠かった・・・
生見海岸ではサーファー達が・・・
ジオパーク室戸・・・すごい風・・・美しかった海と空の色・・・写真仲間のTさんと目いっぱい遊んできました。
デジブックの今週のピカイチに選ばれたオリオンさんのアルバムをお借りしました
目の覚めるような富士さんのアルバムです。 美しい富士山のアルバムお楽しみください。
デジブック 『秀麗富士と花風景11』
今日は随分と暖かな朝だ。
朝起きてみると、あたり一面に霧が立ち込めている。
少し物部川の方に行ってみよう~。何か良い風景に出会えるかも知れない。 早速車を走らせて見ました。
。
普段何気なく見ている風景も 朝霧が立ち込めると幻想的な風景に早変わりしていました。
気温は20度位になりました。風も吹いて花粉が飛ぶ条件がそろってます。今日は 昼間は外出を控えて家の中で過ごすことにしましょ
うか。 今のところ重症にはなってないけど、カラオケの発表会が近付いてます。 どうなることやら・・・・(@_@;)
今日は朝から上天気です。庭のしだれ梅も満開になりました。
雨上がりで御天気がよ良く 風が強い こんな日は花粉が多く飛びそう
しっかりとマスクをして花ちゃんの通っている幼稚園の、雛祭り学習発表会を見に行ってみました。
4月より年長さんになる3歳児の発表会です。大分舞台慣れしてきましたが、何より表情が可愛く、爺婆はしっかりと楽しませてもらいました。
約束のお雛様ケーキはを食べて、女の子の成長を喜んだ一日です。