西熊渓谷の氷柱
今年も後1時間30分で終わります。今年の2月に撮った滝の氷柱・・・今年の内に UPして置きたいと紅白を見ながら編集しました。
説明は何もしていません。 氷柱の写真を見て 頂きたくて それだけの思いです。
デジブック 『凍てつく滝』
それでは皆さん良いお年を・・・・
西熊渓谷の氷柱
今年も後1時間30分で終わります。今年の2月に撮った滝の氷柱・・・今年の内に UPして置きたいと紅白を見ながら編集しました。
説明は何もしていません。 氷柱の写真を見て 頂きたくて それだけの思いです。
デジブック 『凍てつく滝』
それでは皆さん良いお年を・・・・
昨日は、大掃除をする日と決めて 朝から 大忙し、
日ごろ掃除が出来ない、換気扇、お風呂、台所と ・・いっきにやってしまいました。 年に何回も使うことのない スチームクリーナーの登場です。
洗剤を使うことなく油汚れをスチームの力で楽々と落としてくれます。
お餅は 一昨日 、『もちっこ』と言う餅つき機で付きました。 一昔前に買ったものですが、まだまだ活躍してくれます。
お鏡餅から お供え餅、あん餅 豆もち、のし餅・・・一年生の孫は、 そこら辺を粉だらけにして、手伝ってくれました。
今日は車を洗って お花を活けて、庭周りの掃除、なんだか大変と思っていた掃除もやり始めると 調子が出てきて止まらなくなってきます。
それだけ日ごろの掃除が行き届いていない証拠ですね。
今年は本当に大変なことがいろいろありました。 来年は穏やかで良い年になりますようにと、祈ってます。
サニーアクシスで展示させて頂いている 写真 15点を入れ替えました。
沢山の方に暖かいコメント寄せて頂いて嬉しい限りです。 今日は写真の大先輩のMさんに見に来て頂き
写真談議に花を咲かせました。
今回私のお気に入りの写真に入れ替え展示しました。 沢山の方に見て頂きたく思います。
来年15日迄展示させていただきます。 その後はお店の改装に入るそうです。
昨日は冬至・・・ 昔からの習慣にならって、カボチャを食べ ゆず風呂に浸かって あったまりました。
栄養をいっぱい蓄えた、美味しいカボチャは 地元の産直市場で購入し ゆずも20ケ位買ってきました。
実を付けた千両
今年は 何回忘年会をしたことか。全部終わった。
現役中は忘年会は1回位だったのに、この頃は4~5回は有る、 お酒は飲める方なので、調子に乗ればブレーキが利かなくなる。
二次会に行って思いっきり歌って今年のいやなことは全部吐き出してきました。
まあ・・誘ってくれる人がいるうちが花・・・友達はどんどん増やして人生を楽しまなくては・・・・ 次は新年会だ
昨日室戸に達磨夕日を期待して行ってみました。 夕日が沈む頃になると 、またも水平線に黒い雲が出て達磨に会うことはできませんでした。
アロエが綺麗に咲いていたのでアロエを入れて
先日室戸のジオパークを見に行った時のアルバムを作ってみました。
デジブック 『アロエの花咲く岬』
この雲さえなかったら 達磨になっていたのに・・・残念
上の二枚は桂浜の花街道から撮った朝陽です。肝心の所に雲が架かって 綺麗なダルマになりません
友達のSさんも撮りに行ったそうですが、撮れたかしら。
長いこと一緒に働いてきた仲間達が、訪ねて来てくれました。
南国市展に出している、写真を見に来てくれたのです。 ついでにアクシスの写真展も見て頂きました。
今日の目的は農家レストランまほろば畑でランチを取ることでした。 10時30分に行って1時からの予約を取っておきました。
1時からなら少しはすいているかな、予想に反して大満員です。 すごい人気に驚きです。
南国市の食材をつかてアイデアいっぱいの美味しいお料理、バイキング形式で提供していました。
帰りにはお料理のレシピを頂いてきました。これは嬉しい、レパートリーが広がります。
機会があれば又違うグループのお料理もいただいてみたいです。
孫二人が泊まりに来た。
イルミネーションを綺麗に飾り付けているお宅に見せて頂きに行きました。 この日は見学者の方も少なく 、飾り付けをされたお家の方とお話をしながらゆっくりと楽しませて頂きました。
豪華な飾り付けにただただ驚かされながら、飾り付けの配線から、片付けはどんなにしているだろうと 思ってしまいました。
綺麗綺麗 ただうっとりです。 見せて頂いて有難う。 孫達も大喜びでした。
早めに孫たちを寝かしつけ 、庭に三脚を立て 楽しみにしていた皆既月食を 撮ってみました。
太陽・地球・月が一直線に並んだ時満月の状態の月が地球のかげに完全に覆われる現象・・・買ったばかりの、テレコンを付けて撮ってみました。
撮り始めたのは10じ過ぎ かなりかけ始めていました。
11時過ぎにはほとんど欠けてしまいました
最後は赤銅食になって神秘的な ロマンチックな月です。
カットも拡大もしない撮ったままの映像です。テレコンを付けた方が月の模様まで撮ることが出来ました。
レンズの焦点距離を2倍に伸ばすケンコ-テレコンバージョンレンズが届きました。
AFではピントが合いにくいのでマニュアルでピントをあわせて撮ります。説明書を見ながら早速試験撮影です。
五台山に行ってみました。紅葉は例年ほど綺麗では有りません。綺麗な紅葉を選んで撮ってみました。
すべてマニュアルでピントを合わせて撮っています。 これも面白い・・・露出モードを変えながら撮って解ったことは(-)に絞り込んで
1~1.3で撮ったら一番ベストだと言うことです。
帰りにたるみ池で杭に泊まっている鳥を狙ってみました。望遠いっぱいに伸ばしてマニュアル撮影です。
手振れ機能をオンにしてます。
三脚を使ってないので、ピントが合ってないけど 遥か向こうに泊まっている鳥が大きく写ってます。
安いレンズですが結構楽しめそうです。
次回は三脚を使ってしっかりと撮ってみたい鳥たちです。