まほろば姫

自然が好、花が好き・旅が好き
カメラをに収めて、楽しんで・・・

梅雨の晴れ間

2012年06月29日 16時36分48秒 | 

今日は朝から気持ちの良い御天気です。

庭にはカサブランカの香りが漂ってます

葉っぱの裏で可愛いカマキリの赤ちゃんを見つけました。 早速モデルにして撮影です。

 

孫のキーちゃんと花ちゃんは しばらく遊んでそっと逃がしてあげました。

ここが私の特等席とばかりにマーガレットのお花の上でじっとして動かないアマガエル

可愛い生き物に出会える梅雨の庭です。。。

 

 

 


農家レストランまほろば畑に

2012年06月26日 17時41分38秒 | 

 

おいしかったです大盛況

南国道の駅風良里2階の農家レストランまほろば畑(味彩グループ)のお知らせです。。。

 

ブロ友のあじさいさんのこのブロブを見て 早速行ってみました。 

今回はあじさいさん達のグループの当番だそうです  

友人が遊びに来る予定だったので、10時30分に予約を取りに行ってきました。(主人に頼んで)

12時の3番と4番をの予約です。 少しのんびりしていたらもう75番まで進んでいて、レストランは大混雑、

せっかく早い番号買ってきてくれたのに、と思いつつ、でも何とか席を確保できて、 お料理はおいしく頂いてきました。

新鮮な旬の野菜をたっぷりと使った農家レストラン、又行ってみたいレストランです。


雨上がりの日

2012年06月23日 12時54分44秒 | 自然

雨が降ったりやんだりして、うっとしい、日でも 、マクロで水滴を追ってると 楽しい日になります。

カメラと、マクロレンズの間に、テレコンバーダーを付けて 庭の花の水滴を撮ってみました

 

庭に咲くグロりオサ

 

 

水滴の映り込みが美しい・・・

グロリオサのツルに紫陽花の花が映り込んでいる

 

マーガレットに付いた水滴

 畑に行って見つけて来た可愛いカタツムリを花の上に載せてみました

私の背丈ほどもあるユリの花 綺麗な薄黄色の花を咲かせてくれました。

友人のKさんに頂いた柏葉紫陽花の花が重たそうに花を付けています

 庭の隅に咲いた半化粧の花 今年は7月2日だそうです


台風4号

2012年06月19日 22時51分42秒 | 自然

6月に台風が来る。昔は台風と言えば秋に来るように思っていだが、最近はそんなこと言っていたら時代の波に乗り遅れる?

本当に台風の季節がいつなのか解らなくなってきた。幸い四国への直撃は避けてくれ、今関東地方を通過中だ・・・

収穫を待っている果物など被害が心配される。

我が家の裏庭に今夏椿の花が綺麗に咲いている。

台風の風で散ってしまう夏椿の写真を撮ってみた。雨にしっとりと濡れて綺麗・・・。

一日花の夏椿・ うっかりしていたら、見ないで散ってしまっていた何てこともある

ユリの蕾も膨らみ、グロリオサも咲き始めた、台風がそれてくれたので、開花を見ることが出来そうだ。

被害が出ている地方の方には、お見舞い申し上げます。


デジブック 『紫陽花神社』

2012年06月16日 17時33分53秒 | 

 

雨が激しく庭に水たまりが出来てます。 紫陽花の花もたっぷりと水分を含んで頭をたらしています。

雨の音を聞きながら紫陽花のデジブックを作ってみました。

春野西分六条八幡宮の紫陽花です。 主にマクロと、広角で撮った写真です。

 

デジブック 『紫陽花神社』

 

神主さんの気さくな人柄に引き込まれ、お話が弾みました。 テレビ局が取材に来てインタビーに気軽に応える神主さん

土曜日に放送されてました

 

 

 


誕生日

2012年06月14日 21時38分35秒 | 日常

今月はイベントが多い月だ・・今日は私の誕生日、次の日曜日は父の日、22日は連れの誕生日です。

庭には綺麗なあじさいが咲いてます。

60歳で運転免許を取って、趣味の仲間を増やして、充実した老後を過ごしていると自負しているつもりですが、よる年波には勝てず、抵抗・受け入れ・あきらめ・共存の

繰り返しの日々が、多く成ってきました。

娘・息子は酒好きの私に、美味しい、お祝いのお酒を持ってきてくれました。

普段はあまり食べないケーキを買ってきて孫たちと食べ、孫からはお祝いの手紙をもらい、4歳のキーちゃんは得意のブリッチをして見せてくれました。

60歳を過ぎると齢を取るのがなんと早いこと・・・でも逆わわず皆と楽しめる楽みの日としたいものです。

 


野市父養寺あじさい街道

2012年06月11日 17時19分34秒 | 

今年もあじさいの綺麗な時期になりました。

 

 

野市の紫陽花街道 今年も綺麗に咲いてます

2年前にNHKの土佐の一枚に投稿したあじさいの写真を今回放送して頂けると連絡が有りました。

早朝に撮影に行ったときにキジに出会った時の写真です。 昨日いって世話役さんにそのお話をすると、キジがいたのはその時だけだったとの事、偶然の出会いに感謝しないといけませんね。

 

近寄ると逃げそうなのでそろそろ近ずいて、望遠いっぱいに伸ばしてやっと撮った一枚でした。

放送日6月12日火曜日PM5時57分です(NHK土佐の一枚)


霧の中の瓶ヶ森

2012年06月10日 14時06分56秒 | 自然

梅雨空の下・瓶ヶ森は、濃霧の中に霞んで見えます。 カメラ仲間の Mさん御夫婦と、瓶ヶ森の駐車場で、小雨が止むのを待って登ってみました。

 

 

霧にかすんで見える風景は、先日登った山とは大違いに幻想的な山に変装していました。 こんな景色が撮りたかったと、初めて登ったKさんはポイントに三脚を立て 高価なカメラで撮りまくっていました。

 

ミツバツツジが見ごろを迎えていました。

 

 

霧にしっとりと濡れたミツバツツジと 新緑が美しい・・・

霧が時折強風にあおられて、雲のようになって流れていきます。私は三脚は持たずに身軽に昇ってきました。

 

 

連れは案内役と山菜採りに忙しく、ウドを見つけては素早くゲットしてきます。

今年最後のウドのてんぷらと、きんぴらを頂きました。

すべてフィルム撮影のkさん 素晴らしい写真が撮れたことでしょう。見せて頂くのが楽しみです。

 


利尻・礼文への旅

2012年06月05日 21時51分37秒 | 自然

6月1日~4日まで利尻・礼文島に行ってきました。

 

一泊め:泊まった羽幌温泉は海辺の側に有りました。

部屋の窓から日本海に沈む夕陽が綺麗に見えしばらく眺めていました。

 翌朝:稚内からフェリーで2時間:日本最北の海に浮かぶ島利尻に向かう。

海から眺める島は一つの山からなっていた。

裾野が八方根張りでなだらかに海につながるシルエットが美しい島だった

 

利尻島では最も大きな湖沼 湖面に利尻山が映り込んでいる

お天気に恵まれ、はっきりと見える万年雪の残る利尻富士に感動しながらフェリーを乗り継ぎ花の浮島、礼文島に行きました。

 

一年の大半が霧に覆われる礼文島です。この日は薄く霧が架かる程度のお天気の中で、お花畑を散歩することが出来ました。

島には一周間位前から花が咲き始め、ガイドの案内で花を見ながらのハイキングです。

すべての花が厳しい管理の中でしっかりと守られており、採るな、触るな、踏み込むなを約束させられました。

旅の一番の目的であったレブンアツモリソウが咲いていて高知からはるばる最北の島まで行った甲斐が有りました。

 

そうですこの花に出会いたかったんです。淡い黄色の花が上品で美しい。

特定国内希少野生植物種に指定されている 蘭の女王とも言われている

レブンアツモリソウ

その他のお花達は

又デジブックにまとめて公開したいと思ってます