今年の梅雨入りは早く、うんざりですが 庭の紫陽花の花が活き活きと咲いているのを見ると
気持ちも明るく成ってきます。
クジャクサボテンの花も沢山一緒に咲いて玄関先が明るく成ってます。
今日初めて枇杷の収穫をしました。 明日から雨の予報です。お天気の内にと思って(少し早かったかもしれないけど)と主人が少しだけ、ちぎってきました。
今年初めての枇杷・・皮をむきほおばると甘い汁が口いっぱいに広がって・・・・・
・・季節の味を楽しみました。
今年の梅雨入りは早く、うんざりですが 庭の紫陽花の花が活き活きと咲いているのを見ると
気持ちも明るく成ってきます。
クジャクサボテンの花も沢山一緒に咲いて玄関先が明るく成ってます。
今日初めて枇杷の収穫をしました。 明日から雨の予報です。お天気の内にと思って(少し早かったかもしれないけど)と主人が少しだけ、ちぎってきました。
今年初めての枇杷・・皮をむきほおばると甘い汁が口いっぱいに広がって・・・・・
・・季節の味を楽しみました。
一昨日県立美術館ホールで三山ひろしのコンサートが有り、カラオケの友3人で行ってみました。
(ベストスペシャルショー)カラオケ教室、喫茶、ファンクラブの集いとあって、三山ひろしと、とファンの交流を大切としてくれているみたいな、コンサートでした。
会場をくまなく回って、握手をしたり、写真に納まったり、サービス満点、ファンは大喜びでした。
大きなコンサートは写真は禁止ですが、ここは許されており、コンデジでビデオ、写真を撮ってきました。
歌がうまいのはもちろんのこと、笑顔とコントのうまさにに引き込まれてしまいます。
今年は紅白に出てほしい・・なんと言っても南国市の出身ですもの・・・・・ファン皆の願望です。
孫たちが大きく成って、もう大丈夫と思って、畳の表替えをしました。
畳が新しく成っただけで、新築の部屋になったみたいです。
孫が遊びに来たので、畳の上で、これからは、アンパンマン乗って走ったらダメと約束しました。
普通家の中で乗り物に乗ったりはしないでしょうが、畳も傷んでいたので許していました
花ちゃんは少し不服そうでしたが、約束を守ってくれそうです。
今、畳の部屋の有る住宅は減ってきているみたいですが、私はやはり日本間が欲しくて・・・・
三間有ります。もうこれが最後の表替えになること間違いなし・・
いぐさのほのかな香り・・・しばらくは香りの中で、気持ちよく暮らせそうです。
撮りためて居た写真を整理して デジブックにまとめてみました。
東北への旅紀行
編集していると 動けなくなって一日PCの前に座りっぱなし
夜のカラオケ教室で気分転換出来て良かった。
今月の課題曲は水森かおりの「伊勢めぐり」
何時も車で練習しながら走ってます
小田深渓谷(編集のテーマを変えてみました。時間がかかったよ)
出来上がって見るとこれも良いなと気に入りました。時々このテーマを使ってみよう
ブックの真ん中をクリックしてページを大きくして見て下さい
撮影会
写真クラブの撮影会に参加させていただき愛媛県の小田深渓谷に行ってきました。
昨年に続き2度目の撮影会です。 新緑と渓谷、岸つつじが綺麗に咲いてます。
渓谷に詳しい方の案内も有ってポイントを教えて頂き、広い渓谷一泊2日で効率よく回って
撮影を楽しむことが出来ました。 何処を切り取っても絵になる渓谷です
皆さん思い思いに撮影ポイントで、真剣に取り組んでいるベテランの姿を見て、勉強させられました
泊まった小田深山荘の窓に、小鳥の家を作って そこにはいろんな小鳥が遊びに来ていました
剝製のたぬきの置物に驚きです。きっと近くに住んでいたたぬきさんでしょうい
愛鏡のある顔で泊まり客を迎えてくれます
帰り道 大渡ダムを白い波を立てて走る、ボートがあまりにも綺麗だったので
しばらく眺めて帰ってきました
友人の案内で別府峡の新緑を見に行ってきました。
紅葉の名所別府峡・・・新緑の頃は初めてです
友人の叔母さんの裏庭にクマガイソウが咲いているとの事です。それも楽しみにして・・・
これがクマガイソウ 大変貴重なお花です。
山奥に行かなくてこんな近くで楽して見られるのは有難いことですが
残念なことにお花は終わりに近く残っているのはわずか・・・もう少し早く来たかった
土砂崩れの工事現場を通った時驚きました。崩れた斜面の途中で仕事している
ショベルカーに驚きです。 あんなとこから落ちたら大変なことです。
見ているのも心臓がドキドキ・・・土を袋に入れて滑車で下におろしています
これは大変な現場です。工事が無事に終わりますようにと念じました。
別府峡が故郷と言う友人の案内で別の場所のクマガイソウを見に行きましたが
此方は盗掘で後わずかしかありませんでした。 持って帰っても環境が違えばお花は育ちませんよ。そっとしておいてと言いたとこです。
橋の上から下を覗けば吸い込まれそうな位い高い橋・・・
下を覗いてみました。友人は座り込んでいました。(笑)
新緑を楽しんだ一日でした。
GWの最後の日
梁瀬の奥の・・・西側渓谷に行ってみました。
秋に行って紅葉が綺麗だった渓谷です。春の景色も見たくて昌さんと出かけてみました。
新緑が川面に映り込んで眩しく光り・・・ 渓谷に沿って爽やかな景色が続いていました
藤の花・岸つつじ・オンツツジなど、川沿いに咲いてます
岩場に咲いた岸つつじ
新緑の欅が美しい・・・空いっぱいに枝を広げて・・・
家に帰えると、裏庭に植えてある 赤の山灼が咲いてました。知人に頂いた種から育てた山芍薬です
4年でやっとこんな大きな株になり、これから毎年お花が楽しめそうです。
白の山芍薬と並べて植えてます。、白は花が大きく咲く時期も早くて、もう終わってしまってます
一度に咲いたら紅白揃って良いけどそれはないようです。
幡多郡黒潮町の入りの海岸のTシャツアート展を見に行ってみました。
大勢の観光客が、押し寄せています。 海ではサーフィンをしている若者・・・・
・
砂浜で波と遊ぶ子供たち、
会場には1000枚近いTシャツが青空の下はためいていました
砂浜でではしゃぐ若者たち 若いって素晴らしい~☆
帰り道川に架かる鯉のぼりを見つけました。いや~!鰹の・・・かつおのぼりも見えます
鰹のぼりも春風をいっぱい吸って 悠々と泳いでいます。さすが高知ならではの光景でした
伊野町・仁淀川に泳ぐ紙の鯉のぼりを見に行ってみました。
すごい人出で、車はぎっしりいっぱい・・ようやく駐車をすることが出来橋の上から眺めてきました。
約300匹の紙の鯉のぼりが、清流の中、気持ちよさそうに泳いでいました。
写真がそろったので春のデジブック編集してみました。
ご覧ください