昨日の月は綺麗だった。今日は満月・・・曇り空の中 少しの期待を、持って、月と、列車の写真を撮りに行ってみた。
住吉海岸・・・夕陽が沈む
幼い時に遊んだ芸西の小高い丘の上で、月と列車の時間を調べて待っていた。
この時間に月は登るはず・・・
東の空から大きな月が昇るのを期待して待っていたけど、やはり顔を出してくれませんでした。
列車は無情に走っていくました。 残念・・・また次回の満月を狙ってみます。
昨日の月は綺麗だった。今日は満月・・・曇り空の中 少しの期待を、持って、月と、列車の写真を撮りに行ってみた。
住吉海岸・・・夕陽が沈む
幼い時に遊んだ芸西の小高い丘の上で、月と列車の時間を調べて待っていた。
この時間に月は登るはず・・・
東の空から大きな月が昇るのを期待して待っていたけど、やはり顔を出してくれませんでした。
列車は無情に走っていくました。 残念・・・また次回の満月を狙ってみます。
明日は15夜です。空気が澄み切った今の月が一番きれいなように思います。
朝早に(5時)沈む残月の写真を取りに五台山の展望台に行ってみました。
まだ真っ黒の世界です
浦度湾に映り込む月の光、夜景そのままの灯りが付いた高知市の町・・思ったように綺麗な風景です。
何枚かの写真を撮りましたが、お気に入りはなく、月と夜景は難しい・・・と実感です。
明日は綺麗な15夜お月さんが楽しみです。
その後種崎の海岸に朝陽を見に寄ってみました
朝陽が登るのをしばらく眺めて帰ってきました。
今日は大篠地区の運動会です。
朝からお天気も良く最高の運動会日和です。 なんと私たちの地区は今年も優勝しました。
13チームもある中で2年続けて優勝するなんて素晴らしい地区です。
皆で一つになって大声で声援を送り親睦を深めます。仕事をしているときは運動会なんて関係ないと思ってましたが、楽しい仲間が増え誘って頂いて参加している内にだんだんとやる気が出てきてなんと5種目も出てしまいました。
綱引き、玉入れ、糸巻き、など一番のハプニングは、200歳リレーで走った事。年齢を足して200歳になる様に人選して走るリレーです。6?才の私に是非走ってと頼まれ貴方が走れば、若い人が走れるからとか言われ何とかなると引きうけた所、よそのは40~50歳台ばかりの人たちばかりです。
叶うわけもなくぐんぐん抜かれてしまいました。昔は早かったなんて30代までの事、運動場を一周したのは何十年振りかしら。
可愛いひっぴっ子応援団 友たちのお孫さん (4歳)
今年も旗を振って一生懸命応援です)
後の若い方が追い越してくれて3番にはなったのは、良かったけど、抜かれるのは悔しい私です。
帰って連れに話した所、(走るもんも走るもん、走らすもんも走らすもん)と笑われてしまいました。
もう走ることはないと思うけどこれも良い思い出になるかもしれません。
今から慰労会です。美味しいお酒を飲んで盛り上がって来ましょうか。
今日は久しぶりにプールに・・・クロールの泳ぎ方をコーチに教えて頂き、やっと25m泳げるようになりました。
泳ぐのは初めてと言う友達も随分上達して周一のプールの日を楽しみにしてます。
帰ってから撮りためて居た写真でデジブックを作って見ました。
お気に入りの写真も何枚かあります。
ご覧ください~☆
デジブック 『雲海とススキと棚田と』
今日は朝から雨風が強く、庭の大切な鉢が風に飛ばされて割れてしまいました。
予想外の大風です。
夕方急にお天になり東の空を見ると2重の綺麗な虹が出ています。
WBの設定を変えて撮ってみました
1西の空を見ると綺麗な夕焼けが見えます。カメラを持って走って見ました。
20分位のドラマが終わりました。
今日は友達二人と県展を見に行く約束の日です。
午前中は、カルポートで作品を見て、レストランで美味しいランチをして、午後は 美術館で、日本画、洋画と見て回わりました。
すべての作品を一日で見て回ると、5時間はかかります。最後は何だか疲れてしまって、
体力のなさを感じました。でも友人と一緒は楽しい・・・
家に帰ると嬉しい景品が届いてました。
ごめん・なはり線第2回フォトコンテスト入賞の景品です。 今年も優秀賞、と、佳作に入ったようで
嬉しい限りです。表彰式に出席できなかったので、係の方が家まで届けて下さったようです
商品は安芸の特産品の詰め合わせセット 有難う御座いました。
写真を投稿して商品を頂くのは本当に嬉しい・・・・
来年もと思っています。
高岡郡津野町貝の川の棚田キャンドル祭りに行ってみました。
お天気も良く5時を楽しみに待ってます
田んぼや、あぜ道には4000本のロウソクがペットボトルなどに立てられ 皆で手分けして、5時から点火が始まりました。
同じ場所・・・下から上に向かって撮ってみました。
一番上から下に向かっての光景
日暮れとともにロウソクの灯りが黄色く、浮かび上がって来て、幻想的な光景が広がっていました。
カメラを2台持って、坂道を上がっていくのは体力がいります。でも綺麗な風景を見たとたんに
疲れは吹っ飛んでい来ました。
コンサートも開かれ、気持ちい秋風に吹かれながら、火祭りを楽しんでいました。