KSB社員の語り場

近代システムビューロー株式会社(KSB)の社員が交代で何かを語ります。
東京・福岡・名古屋の3拠点からお届けします。

謹賀新年

2025年01月16日 09時23分07秒 | 九州支社からの発信

明けましておめでとうございます。九州支社の丸山です。


九州支社では昨年末に忘年会、納会を行いました。

忘年会は12/13(金)に社員のみの31名で開催、

納会は12/27(木)に社員に協力会社さんも加えて約65名で開催しました。

社員+協力会社さんの合計約80名で2024年は事業を進めてきました。

とても良い業績を残せました。ご協力感謝します。

2025年はさらに絆を深めて、引き続き活動できればと思います。

 

九州支社は4月に新たに2名の新入社員を迎えます。ご活躍に期待しています。

2026年入社の会社説明会を開始しておりますので、

近代システムビューロー(株)の会社概要 | マイナビ2026

からのエントリー、お待ちしております。


皆様にとって良い一年になりますように!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

死後の世界を探求する

2024年12月19日 10時25分11秒 | 九州支社からの発信

こんにちは。九州支社の眞方山です。

 

今年も残りわずかとなりました。

 

本当にあっという間でした。

 

今年は燻っていた一年だったので、来年はどかんといきたいです。

 

 

さて突然ですが、みなさんは「死後の世界」を信じますか?(宗教勧誘とかではないです笑)

 

私はオカルト好きで、その中でも心霊系が特に好きということもあり、

死後の世界を信じている側の人間なのですが、死後の世界についてはそこまで興味がありませんでした。

 

しかし、最近Netflixで「死後の世界を探求する」というドキュメンタリーを見てから、死後の世界に興味が湧いてきました。

 

このドキュメンタリーでは、臨死体験や霊媒、前世の記憶を持つ人等々、様々な視点から死後の世界を解明していきます。

 

個人的には転生の回と心霊体験の回が面白かったです。

 

霊媒の回は正直微妙でした。

 

全部で6エピソードあり、ごりごりの唯物論者以外は誰が見ても興味を惹かれる内容だったので、年末年始休みのお供に是非!

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

よいお年をお迎えください!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラゴンクエストⅢ そして伝説へ...

2024年11月28日 11時06分30秒 | 九州支社からの発信

こんにちは。

九州支社の田中です。

晩秋の候、いよいよ寒さが増してまいりましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。

私は趣味の一つとしてゲームがあるのですが、最近発売されたドラゴンクエストⅢのリメイク版を購入しました。
1988に発売され、社会現象にもなったドラゴンクエストⅢが36年の時を経てリメイク版として登場した作品です。

序盤をプレイしてみた感想としては、
世界観のグラフィックが美しく、細部までこだわったデザインが印象的でした。
特に風景やモンスターのデザインが素晴らしく、プレイしているだけでその世界観に引き込まれました。

最近はRPGのゲームを購入しても自分でプレイするのに疲れて、ゲーム実況を見てしまい途中でやめてしまうことが多いのですが、
今作は元が大ヒット作ということもあり頑張ってクリアしようと思います。

今作は、HD-2Dという、立体的な3DCGの中をドット絵のキャラクターが動くといった新しくて懐かしいものになっているので、
昔ドラゴンクエストⅢをプレイしたことがある方、そうでない方どちらも楽しめると思います。
気になった方はぜひ購入して遊んでみてください。

以上、お読みいただきありがとうございました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

継続は難しい...

2024年11月15日 09時23分44秒 | 九州支社からの発信

こんにちは。九州支社の馬場です。

落ち葉舞い散る季節となりましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?

私は日によって暑かったり寒かったりで、着る服に悩む毎日を過ごしています。

 

私は8月に友人と一緒にジムを契約して、運動を始めました。

ですが、仕事終わりは家でゆっくりしたいなという欲望に勝てず、最近はジムに行くことをさぼり気味です。

 

そこでどうやったら継続ができるのかネットで調べてみました。

継続するには小さく始めることが大事だそうです。

確かにジム1回あたりの運動時間が1時間くらいだったので、それは続かないよなと思いました。

そこでジム1回あたりの運動時間を20~30分に減らしてみたら、ジムに行く回数が増えてきました。

このまま習慣化出来たらいいなと思いつつ、大人になっても継続って難しいなと思う出来事でした。

 

それでは~。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫は炬燵で丸くはならないし、寝床の上でも丸くはならない

2024年10月28日 09時05分56秒 | 九州支社からの発信

こんにちは。九州支社の小野です。

10月に入ってから冷え込む日も増えてきましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?

最近はあまりにも寒いので、家で飼ってる猫たちも暖かい場所で寝るようになりました。
我が家には猫用の炬燵があり、時折炬燵の中で寝ている猫もいるのですが、炬燵で丸くなって寝ることはないようです。
むしろ、体を伸ばして寝ていますね。


↑ 2才の女の子のヨルです

他にも冬仕様の寝床で寝ていることもあるのですが、こちらでも丸くなることはないようです。



↑ 2才の男の子のユーリです


用意した寝床や炬燵で眠ってくれるのは、飼い主としても嬉しいので、本格的な冬に向けて少しずつ暖かい寝床等を増やしていこうと思います。

今後はより一層寒くなっていくと思いますので、皆様もお体に気を付けてお過ごしください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぶなーーーい!

2024年10月23日 09時15分43秒 | 九州支社からの発信
こんにちは。九州支社の栄です。

ブログを書くのも3回目になりましたが、毎度何を書こうか迷ってしまいますね…。

今回は私の不運な話でもしようと思います。
私は好きなアイドルグループのライブを見るために関東へ行くことが度々あります。
その時は横浜に行ったのですが、まず、ライブ会場近くのコインロッカーにキャリーケースを預けました。

これで重たい荷物とおさらばだ~♪とかのんきに道を歩きつつ、ポーチにロッカーのカギをしまおうとしました。
事件はそこで起きました。
手元が狂ってロッカーのカギを地面に落としまい、鍵は地面を転がって、傍にある排水口の穴の中に落ちていきました。


↑鍵を落とした排水溝はこんな感じのタイプです。

頭が真っ白になりました。どうしよう…。

諦めて業者を呼ぶことにしました。ロッカーの管理会社に頼んでスペアキーで開けてもらえばいいか、と考えたのです。
その日は日曜でした。そして、ロッカーの張り紙に日曜、祝日はロッカーの管理会社は休みと書かれていました。
……詰みです。
月曜の朝に帰る飛行機を取っているので、明日ロッカーを開けてもらっていたら飛行機に間に合いません。
しかも、ロッカーのカギを紛失した場合、計6,000円払わなければならないと書いていたのです。
6,000円も払いたくないわ!と思い、自力で排水口から鍵を取りだすことにしました。

長くなりそうなので詳しい経緯は省略しますが、結果的に鍵を排水口から救出することができました!

通りすがりのおじ様が声をかけてくださり、事情を話すと排水口の重たい蓋を怪力で開けてくださったので、大変助かりました。
一番の功労者は間違いなく、おじ様です。私たち女性の力では排水口の蓋を開けられませんでしたから…。
鍵は手の届かない深い場所に落ちていたので、近くの百均で買った、長いマジックハンドで鍵をキャッチしました。百均ってなんでもありますね。

皆さんも出先でのトラブルには気をつけてください!

それでは~。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おすすめしたい料理動画

2024年10月15日 10時32分29秒 | 九州支社からの発信
こんにちは
九州支社の髙屋です。

肌寒くなってきた今日この頃、何かと物価が上がり、食材の買い出しにも偏りがでてきていませんか?
私は先日スーパーに行った際に1本289円の大根と1袋(3本)360円のなすびを見て、泣く泣く献立を変更しました。。(同じスーパーで数か月前は大根100円、なすび198円で売っていました。。)
最近はお米を買うのも一苦労な世の中になり、自分の少ない献立のレパートリーの中から振り絞って美味しい料理が作れるよう試行錯誤をしております。

そんな私のおすすめのYoutube料理チャンネルを紹介させてください。
飲食店独立学校/こうせい校長
参考にする内容:和食
        より美味しい料理が作れる食材の扱い方、調理の仕方、作る時の注意点の解説が勉強になります。
こんな方におすすめ:時間に余裕があって手間をかけて料理を作りたい
          もっと美味しい料理が作りたい!
おすすめの動画【板前の技術】プロの技で鶏胸肉のパサパサとはおさらば!!
        【シェフの技術】このチキンステーキを知らないと人生損します
        【シェフの裏技】ホテルのオムライスを誰でも簡単に作る方法

だれウマ【料理研究家】
参考にする内容:アイデア料理、つけ置き料理、時短レシピ
こんな方におすすめ:時短レシピも少し手間がかかるが簡単に作れる料理もどちらもおすすめです。
おすすめの動画【激やせ常備菜】鶏胸肉がしっとり柔らかい!揚げずにヘルシーで栄養満点「激やせ鶏むね肉南蛮漬け」の作り方
        〔死ぬほど旨い!〕材料3つでできる「ふわとろカルボ飯」がヤバすぎた!カルボ飯の作り方
         レンジで40秒だけでできるこの世で1番ズボラで簡単でウマすぎる丼レシピ『温泉卵丼』


食材一つや二つから作れる時短簡単レシピやひと手間加えてランクアップした料理が動画を見れば簡単に作れますので、
たまには動画を参考に料理を作ってみませんか?
(料理研究家のリュウジさんは二日酔いに効くスープやサプリを動画内で紹介されているため、お酒をよく飲まれる方におすすめです)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4DX

2024年09月27日 09時17分44秒 | 九州支社からの発信
こんにちは。九州支社の新名です。

私の趣味は「映画鑑賞」です。
ジャンル問わず、なるべく見らず嫌いをしないように心がけています。

そんな私が先日、見た目に似合わず「インサイドヘッド2」を観に行きました。
ディズニー映画は久しぶりなので、平常心を装いながらも内心ワクワクしていました。

普通の席は満席だったため、今回は「4DX」というもので観ました。
映画が始まるとすぐに、熱風にミスト、嗅いだことのない匂い、
座席はジェットコースターのように揺れ、身体がずれ落ち、最終的には背中で座っていました。

ポップコーンを買っていたら、危うく全てこぼすところでした。
皆さんも4DXで映画を観る際は、十分にお気を付けください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の休日

2024年08月23日 09時06分03秒 | 九州支社からの発信
こんにちは
九州支社の髙島です。

これまで2回、自分の趣味であるオタ活のことについて投稿していましたが、
先月行ったTWICEのライブを最後に、7年間続けていたオタ活を卒業しました。。。

そして、最近何をしているかというと、私の知り合いが築40年くの一軒家を購入し、リフォームをしているので私はそのお手伝いをしています。

Before

実際にどんなことをしているのかというと、今は駐車場を作るために庭をきれいにしています。
壁をハンマーで壊したり、植えてあった木を根っ子から取ったり、土を掘って整地したりなど色々やってます!



掘った土は土のう袋に入れているのですが、200袋以上でまだまだ増えそうです。


現時点での途中経過

とても暑い中の作業ですが、これまで経験したことがないことばかりで、楽しみながらやれています。
また、1日の作業が終わった後に入る温泉やご飯は最高です!!

駐車場ができれば、次は塗装や家の中のリフォームなどが残っていて、まだまだ完成するまでには長い道のりです、、、
体調には気を付けて、頑張っていこうと思います!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連動トレーニング月間!!

2024年08月22日 09時11分31秒 | 九州支社からの発信
こんにちは
九州支社の川村です。

真夏日が続いていますがみなさまいかがお過ごしでしょうか?
私は趣味の筋トレを週に3,4日程度行っております。
その中で最近取り入れたトレーニングがあるので皆様にご紹介させていただきます。

それは「連動トレーニング」です。簡単に言えば体全身の筋肉を利用するトレーニングのことです。
このトレーニングの良いところは、筋肉の発達、心肺機能、体のバランスが安定して鍛えられ、筋トレ+有酸素という二つの恩恵を同時に得ることができるといいます。

私が行っていることとしてはボックスをジャンプして飛び乗る、ロープのぼりなどです。
シンプルな動きですがやってみると数分で息が上がります。
しかし、目標のセット回数をこなした後の達成感はとてつもないものがあります。
何も道具を使用せずとも、ジャンピングスクワット、ダッシュなどでも連動トレーニングとしての効果が期待できます。

運動不足が懸念される昨今、週に3日、2~3分のみでいいので、みなさまもやってみませんか?
(くれぐれも熱中症、水分不足には気を付けてください!!)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする