はじめましてこんにちは!
九州支社1年目の徳田です。
今回ブログを書くにあたって、日常生活では仕事から帰ってきてゲームをして、
休みの日も朝から晩までゲームをするという代わり映えのない生活をしているので
申し訳ないですが名古屋支社の佐藤さんと同じく社員旅行について書かせていただきます。
今回の社員旅行で九州支社は長崎県の壱岐島へ行ってきました。
壱岐島と聞いていまいちピンとくるものはなく、
麦焼酎と壱岐牛が聞いたことあるという程度でした。
博多埠頭から高速船に乗り、到着後お昼ご飯から玄界灘でとれた海産物と
立派な壱岐牛のBBQをビールと麦焼酎でいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a5/9b53e77a43424913bc08d70fd59380ac.jpg)
その後観光スポットを回り、夜は宴会とビンゴ大会。
宴会での食事も海産物が新鮮で非常においしく、
ビンゴしなかった事を帳消しにしてくれました。
部屋に戻って麻雀や将棋をしつつお酒を飲み楽しい一日目になりました。
二日目はイルカを見に行ったり、船に乗ったり、洞窟を見たり、猿岩やゴリラ岩を見たり
色々したのですが、特に印象に残っているのが壱岐市立一支国博物館でした。
ガイドさんに説明してもらいながら館内を巡ったのですが、
壱岐島は一大國として魏志倭人伝に国として記されていて、
大陸との文化交流や交易の中心地だったということで、様々な出土品などあり、
しかも実際の出土品に触れる事もでき目と耳と肌で文化と歴史を感じることができました。
博物館自体も故・黒川紀章氏の設計とのことで見た目も珍しく是非訪れてほしいと思いました。
二日間でかなり壱岐島を満喫し、なかなかお話する機会がない方とも交流できて、
とても楽しい社員旅行でした。
以上です。ありがとうございました。
九州支社1年目の徳田です。
今回ブログを書くにあたって、日常生活では仕事から帰ってきてゲームをして、
休みの日も朝から晩までゲームをするという代わり映えのない生活をしているので
申し訳ないですが名古屋支社の佐藤さんと同じく社員旅行について書かせていただきます。
今回の社員旅行で九州支社は長崎県の壱岐島へ行ってきました。
壱岐島と聞いていまいちピンとくるものはなく、
麦焼酎と壱岐牛が聞いたことあるという程度でした。
博多埠頭から高速船に乗り、到着後お昼ご飯から玄界灘でとれた海産物と
立派な壱岐牛のBBQをビールと麦焼酎でいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a5/9b53e77a43424913bc08d70fd59380ac.jpg)
その後観光スポットを回り、夜は宴会とビンゴ大会。
宴会での食事も海産物が新鮮で非常においしく、
ビンゴしなかった事を帳消しにしてくれました。
部屋に戻って麻雀や将棋をしつつお酒を飲み楽しい一日目になりました。
二日目はイルカを見に行ったり、船に乗ったり、洞窟を見たり、猿岩やゴリラ岩を見たり
色々したのですが、特に印象に残っているのが壱岐市立一支国博物館でした。
ガイドさんに説明してもらいながら館内を巡ったのですが、
壱岐島は一大國として魏志倭人伝に国として記されていて、
大陸との文化交流や交易の中心地だったということで、様々な出土品などあり、
しかも実際の出土品に触れる事もでき目と耳と肌で文化と歴史を感じることができました。
博物館自体も故・黒川紀章氏の設計とのことで見た目も珍しく是非訪れてほしいと思いました。
二日間でかなり壱岐島を満喫し、なかなかお話する機会がない方とも交流できて、
とても楽しい社員旅行でした。
以上です。ありがとうございました。