翌檜(あすなろ)   asunaroちゃんの to enjoy life―gather life's roses

  
木曽の御嶽山を見ながら 育った あすなろちゃんです~
  

木曽三川公園 チューリップ

2014-04-10 07:27:11 | 花 色々

         木曽三川公園

        此処は 木曽川・長良川・揖斐川に囲まれている場所で

          水の豊富な場所です。 低い土地と言えば オランダ。 

          明治時代に木曽三川の大改修を指揮した技師

          ヨハネス・デ・レーケ氏 の母国オランダの花に ちなんで

          チューリップが沢山植えられています。

          121品種約43万球のチューリップ・ムスカリで水の波紋を

          モチーフにデザインされているそうですよ~

 

      今日の岐阜新聞で木曽三川公園 一面春の絨毯と題して出ていましたよー。 

        

いろんな種類チュ-リップが植えられていますよ~

 


春爛漫

2014-04-05 11:13:18 | 花 色々

春爛漫

車を止めて よそ様のお庭の花をパパラッチです~~

 

花桃

まだ咲き始めでした~

今日頃には もう花桃満開になっているかな~~

枝がきれいに 剪定してあり 幹に花芽が かたまって 咲くようです

ピンク・赤・白の花桃が植えてあります~

 

蓮華(れんげ) 岐阜県の花です

 

雪柳(ゆきやなぎ)

 

桃(実を食べる桃の花です)

 

連翹 (れんぎょう)

 

桜ですが (桜の名前は?)


桜 サクラ

2014-04-01 09:49:26 | 花 色々

サクラ

♪~ サクラ サクラ みわたす~かぎ~り ~♪ 

昨日は仕事で岐阜市日置江まで行きました~~

こんなに良いお天気なのに仕事とは トホホホ・・・・

カメラを車に乗せて スキあらば パチリ々 パパラッチしてきましたよー

 伊吹山をバックに パチリ

(軽自動車は 私のマイカーです~~~)

 

土手に菜の花が沢山咲いていて

サクラと菜の花の コラボで~~す・・・

 


カタクリの花が咲きだしましたよー

2014-03-28 09:27:00 | 花 色々

カタクリの花 

 春の妖精と呼ばれる カタクリの花が咲き出しましたよー

可児市鳩吹山(かにし はとふきやま)の北斜面にあるカタクリの群生地。

飛騨木曽川国定公園に含まれる可児川下流域自然公園に

約10万株のカタクリが自生しており、

あたり一面に紫色の可愛らしい花が咲き誇っています。

3月29日と30日には、「カタクリまつり」を開催されるそうですよー

 

     

     

カタクリの群生地の横の広場で お弁当を広げて お花見の団体さんが・・・

(桜も咲きかけています)

     

      

       

       

 

私の写真が 額に入れられて喫茶店(rokumeikann)に 飾って頂けました。

去年撮ったカタクリの花です

 

↓ ギフチョウです

正面から撮ると光が入るので斜めから撮りました 四角いものは いがんで見えます 

私の写真が 額縁に入ったのは 初めてです。  嬉しいです~~!!!


いろんな花が 咲きだしました~ 春です~~

2014-03-27 10:15:46 | 花 色々

 

      我が家の 小さな庭の木瓜(ぼけ)の花 今満開ですよ~~

         木瓜の実が爪のような形をしているから 木瓜(ぼけ)と名が付いたとか・・・

          花言葉は指導者、先駆者 だ そうです・・・

  

  

 

      裏の畑のサクランボの花が満開です 今年もサクランボが沢山成りそう~~

  

  

  



 

   辛夷(こぶし) よそ様のお庭に咲いていました。 パチリ々 撮り 写真を頂いてきました。)

         名前の由来・・・

   つぼみが開く直前の形が子供のにぎりこぶしに 似ているところからこの名前になったらしい!

         ☆ 千昌夫さんが 北国の春で歌われていますよ ~^^~

        ♪ こぶし咲く ♪ あの丘 北国の~ ああ 北国の春~~♪  

                 

                 

 

      女学生さんが 私の家の横の道を通って行きました~~(菜の花と女学生)

                 

                 

             


サクラサク

2014-03-25 10:38:28 | 花 色々

   昨日”24日は ポカポカ陽気

   岐阜市では20.7度 桜が咲きだしました~~

      岐阜市長良川河畔

      岐阜くランドホテルの前の桜が もう8分咲きですよー

     

        桜と 岐阜城と

    

    

       桜と 長良川

    

    

      桜と 岐阜グランドホテル

    

      川津桜 (もう満開です)

    

     グランドホテルの近くに 川津桜が 2本 咲いています。(遠くからパチリ 々です)

    

     昨日は仕事で 羽島市まで行きましたよー

     長良川堤防道路を通って行くと  ”ワーィ  桜が咲いている~ ”

     仕事を終え 帰り道に パチリ パチリ 桜の花を 頂いてきました~~

     バックに コンデジが入っていたのでコンデジで・・・(シマッタ 一眼持ってくればよかった~・・・)


梅の花も 見納め!

2014-03-24 15:21:29 | 花 色々

         梅の花

         年の梅の花は終わりに 近づいてきましたが~

        関市大杉地区 では 一面 梅林があり 綺麗です~~

        この近くを通りかかり 思わず車を止め パチリ 々

           

           

           

           


福寿草(岐阜県上矢作達原)

2014-03-23 09:20:10 | 花 色々

      春を呼ぶ花 福寿草

    ここまで来たら 福寿草を見ずに帰る わけにはいかない!

   上矢作達原の 田んぼの土手に 自生している 福寿草を見てきましたよー

       ちょうど 見頃でした。

     

     

     

     

     

    矢作川 上流は 水が澄んでいてエメラルド色 こんなに綺麗ですよ~~

     

 

       対岸から滝をパチリ (今度は三脚を立てて シッカリ撮れば  良い滝です・・・)

          

     


安八 百梅園 (岐阜県安八郡安八町外善光)

2014-03-16 09:25:15 | 花 色々

  安八 百梅園(岐阜県安八郡安八町外善光)

 平成10年4月に開園された安八百梅園は、町の中心を流れる中須川沿いの敷地にあります。

 町内外の方から多くの梅の木が寄付され、当梅園とその周辺には

 敷地面積3.9haのなかに144種類、約1200本以上(実梅、花梅含)の

 梅の木が植えられております。

 早咲き ~ 遅咲きまで 品種があり 4月頃まで楽しめます。

  「よく晴れた 平日を狙って行きましたよ~ 

     老人ホームのバスが沢山来ていて 車いすの方が多く見られました。

     私も 後 数年で こんな風になるのかな~~などと思いながら一緒に見学して・・・」

       

 

       ヒヨドリも 梅の花見学に来ていました!!!

              

                 枝垂れ紅梅が綺麗・・・

              

         

  

         

              

         

         

               

               

           第7回安八梅まつり俳句審査結果です 皆さんお上手ですね。

              偶詠・・・「心に浮かんだ百梅園」

               一輪の 梅に日ざしの あつまれり【瑞穂市】

               琴の音や 梅香に満つる 呈茶席【海津市】

               つややかに 楊貴妃といふ 梅一輪【羽島市】

               歓喜あげ、歩幅かえつつ 梅日和【大垣市】

               琴の音に 梅のふふめる 百梅園【岐阜市】 

               稚児抱いて 匂ひかがせる 梅の花【岐阜市】

               梅の香や 両手広げて 深呼吸【岐阜市】

               梅が香や 一糸まとはぬ 深空あり【羽島市】

               梅園の 賑わい消えて 白い月【本巣市】

               反り返り 見る空青し 枝垂梅【大垣市】

        kaeruさん 参考までに・・・  (●^o^●)


タンポポ 土筆(つくし) 蕗の薹(ふきのとう)

2014-03-14 11:10:51 | 花 色々

     たんぽぽ  土筆

      長良川堤防に タンポポが もうこんなに咲いていますよ~~

          

          

          

          

 

     私の家の裏の柿の木の下に 

        蕗の薹(ふきのとう) にょこ 々と目を出しています

         

         


山茱萸(さんしゅう)の花

2014-03-13 09:40:35 | 花 色々

    山茱萸(さんしゅう)の花

       別名ハルコガネ。

   今 あちら、こちらの よそさ様のお庭に咲いています パチリ々と写真を撮り頂いてきました。

    ☆ 平家の落人の里、宮崎県椎葉村に伝わる民謡  稗つき節に歌われています。


     ♪♪ 庭のサンシュウの木~♪ 鳴る鈴かけて、鈴の鳴るときゃ出ておじゃれー♪

      俺達平家の公家流れ、おまや追討の那須の末~♪♪

 

          秋には赤い果実を枝いっぱいに付け「秋珊瑚」とも言われています。

          (私の家の庭にも有りましたが 大きくなりすぎて切られてしまいました)

       

       

       

        (子供の頃  稗つき節の歌を聴いたことが有り 山茱萸の花が咲くと思いだされます~~)


椿

2014-03-11 09:31:14 | 花 色々

    椿

   岐阜大学薬草園内です。

  此処は岐阜市椿洞 地名がら 多分 昔は椿の木が沢山 有った洞だったでしょうネ?

     今は10本位しか有りませんでしたが・・・

 

     侘助椿(わびすけつばき)

       茶人 千利休の下僕・「侘助」の名をとったともされる 椿です。

      (侘助椿 伝説に、利休居士の下僕の侘介が、 利休居士のために苦心して育てたこの椿を

     茶事に用いて非常に好評だったのを喜んで、その下僕の名前を取って名づけられたといわれているそうです)   

 

        (花びらは開ききらず、筒型に咲くこと 

           おしべがツバキにくらべ退化していることなどが特徴だそうです)

 

            下  わび助椿だと思うのですが?  

                

               

               

       

       

                

       馬酔木(あせび)の花も咲いていました。

         馬酔木の花は提灯のような形で 赤・ピンク色なども良く見かけます。

         あしび、あせぼともいうそうです 馬酔木の名は、「馬」が葉を食べれば毒に当たり、

     「酔」うが如くに ふらつくようになる「木」という所から付いた名前であるとされているそうですよ。

               


いろんな花が 咲きだしました 春です~~

2014-03-07 09:45:09 | 花 色々

     満作(まんさく)の花

     町で見かけた花です

 

     細長いひも状のちぢれた花です 黄・赤色もあります。

 名前の由来は ひも状の花弁の様子が、 踊り子の手足 のように見えることから満作 

 春に他の花に先駆けて咲くので”まず咲く花”ということで”まんさく”になっていったらしい説も。


       また、花がたくさんつくので「豊年満作」から 命名されたとも・・・

       

            

 

      猫柳(ねこやなぎ)

      猫のしっぽに見立てての命名だそうです 

     ↓ こんな花が咲くんですね 河原に沢山有るんですが 何時もあまり見向きもしない

      

 

   この水仙は 長良川の土手に沢山咲いています。