19日の日に 宝くじを買った後は 中山道太田宿に寄って来ました(宝くじ売り場の近くです)
木曽川を挟んで可児市の伏見宿 美濃加茂市太田宿に渡し船があり江戸時代 商人達で賑わった場所だそうです!
太田宿 中山道会館の中には 江戸時代の歴史文化の 模型があります 両替屋 床屋など など・・・
旧・大田脇本陣林家住宅・1769に建造、格子戸、連子窓「うだつ」などは江戸時代の姿を保っています!
門の中に入ると .懐かしい 子供の頃 水汲みをした ポンプです!
蓮が 植木鉢に植えられていています 蓮は見た目に 涼しさを誘いますね。(この日は暑い日でしたので)
ヒレンジャク(鳥)の好きなやどりき 楠木に沢山自生しております!