翌檜(あすなろ)   asunaroちゃんの to enjoy life―gather life's roses

  
木曽の御嶽山を見ながら 育った あすなろちゃんです~
  

大龍寺  (岐阜市粟野)

2013-12-06 09:23:18 | 寺院を 訪ねて

大龍寺 (たいりゅうじ)

満天星(どうだん)

ドウダンツツジの名所としても有名で、境内の庭園や裏山には約1,200本のドウダンツツジが植えられており、中には樹齢350年以上の古木もあります。春は小さな白い花が一面に咲き、秋は深紅の紅葉が見事です。毎年春と秋には庭園が一般公開され杉苔とドウダンの庭を楽しむことが出来ますよ。

   拝観料 300円で 社務所から入り 本堂の中庭を見せて頂けます。   

  

    中庭が杉苔と マッチして綺麗です。

 

 

だるま観音」として知られるお寺で、境内には約5メートルもある達磨大師坐像が安置され、毎年1月中旬に念願かなって両目を入れ奉納されただるまを供養する「だるま供養」が行なわれます。
このほか、戦国時代、斎藤道三や織田信長、豊臣秀吉に仕え美濃三人衆の筆頭に挙げられた「稲葉一鉄」ゆかりの寺で多くの遺品が残されています。

    

大龍寺は岐阜市の北端にある禅宗のお寺です。

子授け安産・保健育児の子安観音と、不撓不屈の精神を授けてくださる達磨(だるま)大師をおまつりいたしており、

祈願だるま・各種お守りの授与、ご祈祷を行っているそうですよ。

    

立派な 鐘楼(しょうろう)が有ります  「開運鐘」と書かれています中に入り 鐘をついても よいそうです。