すのまた天王祭(てんのうまつり)
アクアワールド水郷を見た帰り 墨俣の町中が七夕飾りで 綺麗!! 長良川の堤防から良く見えました!
車を止め 今日は何ですか? 聞くと 天王祭りやよー 夜6時から 阿波踊り 歌謡ショー 大道芸 フラダンス 大垣芭蕉田隊 お楽しみ抽選会など〃で 賑わうそうだとか!! 昼間はまだ準備の段階でした。
天王祭りとは・・・ネットで調べたら 津島神社の枝社である天王社の 牛頭天王(ごずてんのう)を祀りしており お天王さまと呼ばれ親しまれているとか。やっぱり長良川が 洪水の無い様に 水の神様の お祭りのようです。
※ 私達のでは 水の神様 津島様を 祭っています小さな御社(おやしろ)があります。 交代で愛知県津島市にある津島神社まで 御札を お受けに行き、それを 各家に配ります 毎年7月14日 公民館に皆 集まって(以前は御社の前で) 食事をし お酒を飲みます。昔は 長良川の洪水で 田・畑や家が流されたりしたので 水の神様を お祀りしています。
墨俣の町中が 七夕飾りで 凄い!! 昼間はまだ準備中。
日常生活用品や農作物などを使って作る 芸術的な「作り物」ダシが軒下に並べられています。
カボチャ ピーマン 十六ササギ ナス 豆の葉などで 作って有ります 頭の毛はトウモロコシについている 雌しべのです!(面白い)
顔は玉葱 手はピーマン 笠は椎茸のようです 見ているだけでも 楽しくなりますヨ~ ↓
明日も楽しい 作り物 ダシを します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます