翌檜(あすなろ)   asunaroちゃんの to enjoy life―gather life's roses

  
木曽の御嶽山を見ながら 育った あすなろちゃんです~
  

墨俣天王祭(すのまたてんのうまつり) (岐阜県大垣市墨俣町)Ⅱ

2012-07-25 10:51:55 | イベント

墨俣 天王祭りの ダシ(生活用品や 作物を材料にして 物語などをテーマにした 作品です)

夜が本番ですが 夜また出掛けて来るのは ちょっと出来ませんでした (昼も夜も出掛けるのは!!)

         

   町中が 七夕飾りで いっぱいです!!

         

   

いつまでも 見ていたい!!  童心になったような気分です!!  私も何か作品を作りたくなりました(笑)

         

         

         

         

                   


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
七夕の飾り物 (春休みのデッサン室)
2012-07-25 16:30:43
墨俣とは、あの藤吉郎が一晩で城を築いた
墨俣ですか。

七夕の飾り物も素晴らしいし、可愛いですね。
七人のこびとや↓のトトロや猫バスなどなど
よく出来ていますね。
びっくりしました。

↑の最後の、何だろう?と思っていましたが
そうかスカイツリーか。
よく見ると後に張ってありましたね。
返信する
可愛いね! (mu)
2012-07-25 17:16:27
野菜が上手に使ってありますね。
うりとなすの坊さんの可愛いこと。
よく見ると船はゴボウですね。考えてあるわ。

先生の後に続く小人たちも可愛い!!!
名前も面白いし、野菜もいっぱい使ってあって楽しいね。

なすの羽?鳥?角がある?龍かな?
考えるのも楽しいですね。
割り箸さした、なすとうりの馬しか見たことないから、凄いです。

返信する
春休みのデツサン室さん こんばんは (asunaro)
2012-07-25 20:06:02
コメント有難うございます!
墨俣一夜城  そうです 木下藤吉郎が 一夜にして城を築けと命じて 作らせたとか・・・

一夜城の前の犀川の堤防沿いの桜並木が素晴らしいです ここの桜が岐阜では一番!(そう思うのは私だけかな?)
墨俣の吊るし雛も良いし 梅の花も最高・・・

墨俣 今回は偶然通りかかって 面白いお祭りを見させて頂きました。
トトロが 野菜で出来ていて 良いでしょう いつまでも見ていたくなりましたよ~
墨俣町 良い町です・・・  
返信する
muさん 今晩は (asunaro)
2012-07-25 20:17:07
一夜城のある 墨俣に寄って来ました!
ほんとは アクアワールド水郷の舟が 土・日曜日に出るとの事をインターネットで知り 舟を撮りに行った 帰りに偶然 天王祭に出会いました ラッキーでした 面白いダシ(野菜などで作った物)など写真沢山撮りましたよー
夜が本番で阿波踊り フラダンス等の流しが 有るそうでしたが 夜は行行きませんでした! 
返信する

コメントを投稿