美濃まつり
花神輿の後は 流し仁輪加(ながしにわか)
男性が女装するところが面白いです~
(仁輪加は男性ばかりで3人~4人で その年に話題になった人のネタです)
詳しくは ↓ クリックしてください
http://www.minokanko.com/festival/niwaka.html
↓
にわか特設会場には 枝垂れ桜が満開でした。
14の町内がリヤカーに松の木を立ててそれに赤い提灯をぶら下げ
笛・太鼓・三味線等でお囃子をしながら 道行きです~
↓ STAP細胞の小保方さんと スケートの真央ちゃんとソチオリンピック出場の高梨選手?
今話題の人達です。
youTube 共有させていただきました。(これは数年前の youTube です)
動画で見たほうが 言葉もはっきりしているし
落ちが よくわかります。
皆さんが作った YouTubu見させていただい 喜んでいます(*^_^*)
私も動画を撮ること YouTubu作ること勉強しなくては・・・
落ちがちゃんと上手く出来ていて…、感心しました。
国選定の無形民俗文化財だけのことはあります。
お囃子や、口上まであって、仁輪加が今の社会風刺
ですから、その時代を見ることができます。
立派です!!!
私の体が2・3個ほしいぐらいです
伝統を守るのも大変です
田舎は後継人不足でしょうね
美濃市の 市長さんの選挙の話なども話題になります。
(目の前で市長さんも苦笑いで聞いて見えますよ)
よくテレビなどでも放映されますよ~~
それにしても美濃地方は民俗芸能というか、芸術というか、
みごとな芸が人々の手によって保たれている所なのですね。皆さんがお祭り好きなんでしょうか、翌檜さんを始めと
して。
その意味を・・・見させていただき 元は歌舞伎?
これだけの伝統行事を維持して守っていくのはすごい
いい勉強をさせていただきました