とね日記

理数系ネタ、パソコン、フランス語の話が中心。
量子テレポーテーションや超弦理論の理解を目指して勉強を続けています!

「週刊とね日記マガジン」の目次一覧(2020年1月~2020年12月)

2020年01月04日 13時31分17秒 | 日記
 
注意:本業の仕事の激務がしばらく続くことが確定し、メルマガ執筆継続が不可能になりましたので、いったん2021年2月末をもって廃刊させていただくことになりました。

2019年6月からまぐまぐ!でメルマガを始めましたが、2020年1月から12月に配信したメルマガの目次をここに書き足してきます。

2019年6月から2019年12月に配信したメルマガの目次: 開く
2021年1月から2021年12月に配信したメルマガの目次: 開く

バックナンバーの購入: このページからどうぞ

2020年1月:

第32号:
■知らなければいつでもホットトピック
■スカッとわかりたいのはだめ?(カオス理論)
■妹さんの反乱(NHK「子ども科学電話相談室」)

第33号:
■水道がポタポタ
■ベテルギウス、ダークエネルギー

第34号:
■水道がドボドボ
■ラングトンの蟻と要素還元主義

第35号:
■水道がドボドボ(その2)
■水道がポタポタ(その2)
■最近気になる理系書籍

2020年2月:

第36号:
■高次元アトラクター、決定論的カオス
■要素還元主義を突き詰め過ぎると...
■三体

第37号:
■意図せず生まれた「とね日記」の価値
■20歳の自分に伝える物理学と数学
■新型コロナウィルス

第38号:
■大学の同窓会の企画
■ILC推進国際シンポジウム
■「役に立つ」にこだわりすぎることの弊害

第39号:
■ウォール街の物理学者
■新型コロナウィルス(2)

2020年3月:

第40号:
■超弦理論に至る100冊の物理学、数学書籍
■第2の月
■この機会を読書に活かそう

第41号:
■錯視を初めて見たとき思ったこと
■SETI@homeプロジェクトの休眠
■クラスター?

第42号:
■物理法則の単純さの恩恵
■発見、解明までにかかる時間

第43号:
■その粒あるの?ないの?

第44号:
■リーマンの先見性の謎解き
■リーマンの9次元空間

2020年4月:

第45号:
■電波が伝わるイメージを直観的に知っておこう
■指数関数・対数関数

第46号:
■自作望遠鏡の思い出

第47号:
■自作望遠鏡の思い出、その後の計画
■子供の頃から解決しないブラウン管テレビの疑問

第48号:
■天体観測の疑似体験
■気になっている理系本

2020年5月:

第49号:
■時間・空間・物質が不可分であること
■高校数学を超えて実数の虚数乗、行列乗を考える意義

第50号:
■高校数学を超えて実数の虚数乗、行列乗を考える意義(続き)

第51号:
■コロナ対策に微分方程式と統計学はどこまで役に立つのか

第52号:
■コロナ対策に理工学はどこまで役に立つのか
■ノートパソコンの爆速化

第53号:
■気になっている理系本の概要
■アプリやWebプログラマーになりたい人向けの無料教材

2020年6月:

第54号:
■地学という教科
■正解がない問題の中における不正解

第55号:
■科学書のレビュー記事の再始動
■ボーデの法則
■バック・トゥー・ザ・フューチャー

第56号:
■ふたたび例の画像で遊んでみた。(裏話と解説)

第57号:
■言葉で説明することの良し悪しと限界
■量子ネイティブ

2020年7月:

第58号:
■量子ネイティブ(2)

第59号:
■量子ネイティブ(3)
■BLMと科学の発見

第60号:
■力の平行四辺形の法則の発見者は?
■時間は逆戻りするのか

第61号:
■スーパーボールと反発係数
■量子ネイティブ(4)

2020年8月:

第62号:
■フックの法則から始める深い話
■量子ネイティブ(5)

第63号:
■量子ネイティブ(6)
■カラビ-ヤウ多様体の方程式が実6次元の図形になることの説明

第64号:
■どうして時間は動くのですか?(1)
■熱学、熱力学、伝熱学(1)

第65号:
■どうして時間は動くのですか?(2)

第66号:
■熱学、熱力学、伝熱学(2)

2020年9月:

第67号:
■どうして時間は動くのですか?(3)
■宇宙には果てがあるか?ダンテの『神曲』にみる3次元球面

第68号:
■熱学、熱力学、伝熱学(3)
■どうして時間は動くのですか?(4)

第69号:
■どうして時間は動くのですか?(5)
■「時間」が熱い:映画『TENET テネット』

第70号:
■「時間」が熱い:映画『TENET テネット』(2)
■どうして時間は動くのですか?(6)

2020年10月:

第71号:
■どうして時間は動くのですか?(7)
■ブログ記事の続き(アルキメデス)

第72号:
■どうして時間は動くのですか?(8)
■ノーベル物理学賞、化学賞

第73号:
■大きなサイコロ、小さなサイコロ
■イスラム天文学とコペルニクスの地動説

第74号:
■大きなサイコロ、小さなサイコロ(2)
■どうして時間は動くのですか?(9)

2020年11月:

第75号:
■どうして時間は動くのですか?(10)
■Blue Ocean「理系か文系か」
■「説明できることとできないことがある」の集合論的解釈

第76号:
■どうして時間は動くのですか?(11)
■「独学大全」という本
■Tokyo FM Blue Ocean、どがらじ

第77号:
■休刊

第78号:
■量子ネイティブ(7)
■Linux専用パソコン
■個人的なこと

第79号:
■コロナの感染予測シミュレーション
■量子ネイティブ(8)

2020年12月:

第80号:
■科学の進展に寄与するということ
■とね日記賞の選考
■灰色の男

第81号:
■とね日記賞2020について
■決断するタイミング、自由意志はあるのか
■ノーベル賞コンサート、セレモニー、フォーラム、レクチャー

第82号:
■量子ネイティブ(9)
■GoToトラベルの一時停止、フェルミ推定

第82号:
■量子ネイティブ(10)
■宇宙の収縮と膨張、発見のタイミング
■日曜討論(経済対策と感染対策のバランス)


週刊とね日記マガジン

自然科学書籍紹介ブログ「とね日記」の管理人が毎週日曜にお届けするメールマガジンです。
とね日記の裏話、こぼれ話をはじめ、物理学や数学を学んでみたい、楽しんでみたい方へのヒントや参考情報をお届けします。

おすすめポイント
・あなたの科学ライフをより楽しく!
・あなたの好奇心を刺激します!
・学びのためのヒントを提供!


ブログ「とね日記」の管理人として、趣味として読み続けている自然科学書籍の紹介記事を10年以上書いてきました。

「とね日記」の裏話、こぼれ話をはじめ、物理学や数学書などの科学書籍の読書や勉強を通じて楽しく刺激的な科学ライフを送るために参考になる情報や日頃のエピソードをお送りさせていただきます。毎週日曜日にお届けいたしますが、1日前倒しして土曜日お届けすることもあります。


¥440(税込)/月 初月無料!
毎週 日曜日(年末年始を除く)予定 (2019年6月2日創刊)
PC・携帯向け/テキスト・HTML形式



月途中の登録でも、月内に発行されたメルマガがすべて届きます!

バックナンバーの購入: このページからどうぞ


応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 科学ブログ 物理学へ 人気ブログランキングへ 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新年おめでとうございます。 | トップ | ポアンカレによるカオスの発... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事