10月6日(Wed.)から
16~27℃
遅れ、遅れになっている写真
前日、今にも巣立ちそうだったので、もういないだろうとな~と思いながら
覗いてみるとまだ1羽いました。
AM7:00頃までは2羽いたそうです。
残念、早く来てみれば良かったと・・
雛ちゃんなかなか飛びだてずに木に登ってみたり~~羽ばたいて見たりもします。
AM9:00 待つこと1時間20分初飛行です。
頑張ったね~~!
肉眼では小さくウズラの卵位にしか見えず目を凝らして探しても
なかなか見つけられないので、お母さん鳥の飛んで行く方向を追って見当をつけます。
親子で!
この後、飛びだって行きました!
来年又この森に帰って来てね~~!
コロナ禍で出かけられない日々も近くにやってきた鳥さんの
お陰でほのぼのとさせてもらえました。
抱卵中は子育て放棄を避ける為に、雛が孵化してから行きました。
昨年は2羽孵化して親子で並ぶ姿が可愛かったアオバズクさんも
今年は樹洞(じゅどう)の下に雛の産毛は落ちていましたが、
見る事は出来ませんでした。
詳しい人に聞いてみると売れるので盗む人もいて
場所がわかるとロープをつけて登って行くそうです
他の地域では夜見張りをしている所もあると聞いています。
人為的なものだとすれば来年は来てくれるのか・・・???
クリックして応援お願いします(^^♪