Morinoki 2011

春は桜、夏は花火、秋は紅葉、冬はダイヤモンド富士、
季節をノンビリ、ゆったりと写真で綴ります!(=^・^=)

シュンラン・イカリソウ 大光寺

2022-04-10 | 桜・スプリングエフェメラル・花

4月10日(San.)10~25℃

あきる野へ桜見に、歩いていると暖かく汗ぐしょりになりました!

長い間楽しんだ商店街のライトアップも桜は終盤、ライトアップも終わっていました

 

2022/04/07(木)大光寺

他の桜はすっかり見頃を過ぎていますが、門前の桜は美しく

風が吹くとハラハラと舞う姿に見とれてしまいます。

 

シュンラン 今年は裏高尾で見る事が出来なかったので嬉しい~~

 

黄色いイカリソウ

 

いつもマムシグサとウラシマソウ、ムサシアブミの違いに???になってしまう!

 

マムシグサ:スラっとしてシンプルな見た目

ムサシアブミ:外側は緑で内側は濃い紫色ずんぐりとした様子でぼってり丸まっています

 

こちらのブログで写真入りで紹介しています

ムサシアブミ(武蔵鐙)・ウラシマソウ(浦島草)・マムシグサ(蝮草)

マムシグサ(蝮草)ムサシアブミ(武蔵鐙)の違いや特徴

 

ランキングに参加中、クリックして応援お願いします(^^♪