Morinoki 2011

春は桜、夏は花火、秋は紅葉、冬はダイヤモンド富士、
季節をノンビリ、ゆったりと写真で綴ります!(=^・^=)

巾着田の帰りは~阿里山カフェでランチ~ 

2012-10-08 | 写真ミニ旅

名残惜しいけど、帰宅の途へ、ランチは来る道すがら

『阿里山カフェ』で頂きましょうと決めていましたので遅いランチを  

お天気がよいのでひっそりと咲く曼珠沙華というより、

南国の花のような写真になってしまいました。

 

 

もうすぐハロウィンだね 

  

メニューにも曼珠沙華の花が 描かれています

川沿いのテラス席でランチタイム

 

五穀米とお豆や沢山の野菜たっぷりのカレーを頂きました 。

あまり辛くなくて美味しかったですよ~

お店も沢山出ていて彼岸花の球根や水連の花なども販売しています。

赤い実をつるしていますが可愛いね

茗荷やじゃが芋を買って帰ると袋の中に茗荷のおまけが数個余分に入っていました。

高麗駅で電車を待っていると数名の方々が作業を始めました。

赤い手袋をされた方が市長さんで市の職員の方達と彼岸花の球根を植え付けていました。

来年訪れる方は駅の線路沿いにも沢山の彼岸花が見れる事でしょう

『東飯能駅』では反対方向に乗ってしまい『飯能駅』まで行ってしまいましたが

『会話を耳にしたのですが高麗駅までは折り返しになっているのでこのまま乗っていて大丈夫です。』

と親切に声を掛けて頂いたり、なにげない会話に暖かいふれあいがあったり

感謝でいっぱいの楽しい一日を過ごす事が出来ました。


巾着田の彼岸花 (曼珠沙華)(2)

2012-10-07 | 写真ミニ旅

 10月4日(木)巾着田の彼岸花 (曼珠沙華)です。

 

平日ですが大勢の人で賑わっています。

暑さのせいか葉がグッタリしています。

白色はとても清楚な感じが!

 

ドレミファ橋は狭いのですれ違いの時は緊張します。

対岸を眺めながら休憩


巾着田の彼岸花 (曼珠沙華)(1)

2012-10-06 | 写真ミニ旅

10月6日(土)

10月4日巾着田の曼珠沙華を見に行こうと急に決定

前日の夜は激しい雨が降り明日は大丈夫かなぁ~

 

夜半には雨は上がり曇り空のなかを八高線、川越行きに乗り八王子~東飯能

西武池袋線に乗り換えて一つ目の~高麗駅~へ

ここからはゆっくり歩いて15分位で『巾着田』へ到着

駅周辺の様子、ここで案内図やパンフレットを配っています

道案内に沿ってのんびりと散策気分で歩いて行きます。

この時点で沢山の曼珠沙華を見たから、もうこれで充分だよねと話しながら群生地へ

群生地に向かう道すがらも曼珠沙華を堪能出来ます

すっかり晴れ渡り、鹿台橋からの川面には青空が写り込んでいます

橋の欄干まで曼珠沙華! 

彼岸花は百合のような小さい花の集合体だったのですね

群生地入り口近くまで辿り着きました。

群生地の様子は明日紹介致します


国営昭和記念公園の花情報と紫苑の花 (シオン)

2012-10-05 | 写真ミニ旅

10月5日(金)

今日現在、原っぱ西花畑のピンク系のコスモスが見頃に

東花畑は5分咲き、花の丘は開花始めだそうです。

国営昭和記念公園花情報 http://showa-kanricenter.jp/flower_blog/ 

 

 

10月1日に訪れた昭和記念公園です。青空を眺めながら『みんなの原っぱ』へ

写真を撮ってくださいと声を掛けられご夫婦と少しお喋りを

コスモスを期待して来たけどコスモスの丘は一分咲きでしたと聞き

原っぱでのんびりとする事に

青空に紫苑(シオン)の花がひと際、目立っていました。

とてものどかな気分 

花は昨日の台風の影響でやや傾いています。

アナベル  花の盛りは過ぎていましたが存在感は充分に感じます。


国営昭和記念公園~そばの花&柿の木~

2012-10-04 | 写真ミニ旅

新しい月が始まった10月1日  昭和記念公園へ

柿の木もだいぶ色づいてきました。

こもれびの里

農業をテーマに昭和30年代の武蔵野の農村風景を再現しています。


蕎麦の花

白い可愛いらしいお花が集まって咲いています。


パソコンで揺れる画面作成

2012-10-03 | パソコン関連

10月3日(水)夕方は

パソコン同好会の仲間は午前中、八王子散田町『真覚寺』へ写真撮影会

ヒキガエルの生態と繁殖池(心字池)は、八王子市の指定天然記念物となっていますが、

周囲の宅地化にともないヒキガエルをめったに見ることは出来なくなりました。

『真覚寺』様子はブックマークの仲間の紹介よりご覧ください

 

 

残念ながら仕事で午前中参加できなかった私は

昨年撮った写真持参で揺れる画面作成  


国営昭和記念公園~彼岸花~

2012-10-02 | 写真ミニ旅

10月2日(火)  

昨日訪れた国営昭和記念公園は、JR西立川駅の改札を出て、左手すぐに

『西立川口』の入り口があります

入門すると大きなプラタナスの木がお出迎え、サイクルセンターで自転車を借りて出発  

10月に入ったのに半袖で充分な日和です。

 

最初の出会いは彼岸花(別名、曼珠沙華)前日の台風で殆んどが倒れています

隅っこでひっそりと咲いているまだ若い彼岸花は

何とか難を逃れる事が出来たようです。

少し前方には赤い実が

赤い実が秋空に映えていますねッ


国営昭和記念公園の夕陽

2012-10-01 | 富士山

10月1日(月)

午前中で仕事が終わり午後は寄り道を、

台風後の好天気に恵まれたので国営昭和記念公園へ

辿り着いたのは午後1時30分、自転車を借りて回る事に!

園内を出た頃には陽が沈み始めていました。

園内の様子は明日に!