3月11日(土)
2017/02/24 北海道の旅 2日目
オシンコシンの滝とプユニ岬を回りホテルヘと向かいます。
曇っていて残念ですがプユニ岬は夕焼けの綺麗な岬です。
流氷の海と今晩泊るホテルの灯りが高台にみえます。
3日目は知床の流氷を見ながら羅臼へと向かいます。
オオワシとオジロワシに期待が膨らみます!
3月11日(土)
2017/02/24 北海道の旅 2日目
オシンコシンの滝とプユニ岬を回りホテルヘと向かいます。
曇っていて残念ですがプユニ岬は夕焼けの綺麗な岬です。
流氷の海と今晩泊るホテルの灯りが高台にみえます。
3日目は知床の流氷を見ながら羅臼へと向かいます。
オオワシとオジロワシに期待が膨らみます!
3月10日(金) 1~9℃
毎月10日は 有限会社・ネオン電柱広告写真鑑賞会
北海道と京王線駅構内で見かけたポスター等です。
昨日新宿で見つけました!
ふわふわの焼き上がりお好み焼き、本当に食べたいし寄ってみたいですが
帰宅時はいつもデパートが閉まっています。
百草園の梅まつりもいよいよ12日(日曜)までとなりました。
駅構内にあるポスターはアンダー気味の写真でお気に入り、つい立ち止まって見とれてしまいます。
毎回見ていて落ち着くポスター、次回はどんなのかなと楽しみにしています。
『その風景、この線路の先にあります』となっていますが木下沢梅林の事で
11日(土)と12日(日)は 梅まつり が行わます。詳しくはこちらを
http://www.city.hachioji.tokyo.jp/kankobunka/002/003/p003404.html
http://www.city.hachioji.tokyo.jp/kankobunka/001/p003240_d/fil/umefeschirashi.pdf
じょいそーらんや野点、琴の演奏なども楽しめます。
高尾山の火渡りも12日(日)毎年同じ日に重なります。
どちらに行くか迷ってしまいますよね!
毎月10日は有限会社・ネオン電柱広告写真鑑賞会
面白いネオンサイン・電柱広告・その他看板や標識などを鑑賞しようという集会です。
入会ご希望の方は高橋さんの写真館まで!
3月9日(木)-1~10℃ 気持ちの良い青空が広がっています!
2月19日「空倶楽部7周年」おめでとうございます!
空倶楽部今月のお題は『日没後の空』~by 空倶楽部
「空倶楽部7周年企画」でUPした一年の中でお気に入りの一枚もアップです。
chacha〇さん、かず某さんお世話になっております。
皆様これからもどうぞよろしくお願い致します。
暮れゆく時から日没後の空まで!2017/02/23 16:12
16:17
16:17
16:22
16:25
16:13
日没後の空模様 16:30
お気に入りの1枚は空も海も真っ赤に焼けた稲村ヶ崎の空です!
空倶楽部は毎月9日・19日・29日に其々に個性的な空模様を紹介しています!
発起人はかず某さん、chacha〇さんです。
3月8日(水)から午後は
-2~6℃
冬へ逆戻りでAM3:00頃、部屋は冷え込みなかなか温まれないので
足にホカロンを張ってお休みなさいでした!
2017/02/24 北海道の旅 2日目
網走駅-オホーツク流氷列車
-北浜駅
網走駅より北浜まで11.5Km 17分間の流氷列車の旅を楽しみました!
駅の売店、美味しそうですよ!
乗車する電車は1両編成です!
運転中でなければ撮ってもいいよと、撮影の許可を頂きました!
降りしきる雪が似合っています!
オホーツク海の流氷を望める流氷列車は15分遅れて発車です。
窓際でない席からカシャリ!
走る電車の中より動画撮影もしました撮れたのかどうか???
北浜駅に到着です。
北浜駅はオホーツク海に一番近い駅、駅のすぐ目の前にはオホーツク海の雄大な海原が広がります。
展望台からも海を見渡せます!
駅構内のメモはボカシて置きました!
遠ざかる電車は乗って来た電車の見送りです!
北浜駅を後にバスの中より流氷を眺めながら知床へ!
あいにくの曇り空です!
オシンコシンの滝~プユニ岬~知床ウトロ温泉(泊)へと向かいます!
3月7日(火)&
0~6℃
午後は少し雨が降りましたがPM11:20帰宅時空を見上げると
お月様と星が澄んだ夜空に綺麗でした!
2017/02/24 北海道の旅2日目 流氷岬・オムサロ原生花園-網走駅
オホーツク海が一望に見渡せる流氷岬に到着です!
流氷を一望出来る岬です流氷は離れていますが、
眺めが凄~く良く曇り空でも広々とした感動があります。
ツアーの皆さん寒さをものともせず冬の海を楽しんでいました!
雑草倶楽部にとっておこうかなと思いながらもUPです。
昼食はPM1:30過ぎになりますのでオムサロ原生花園売店にておやつを購入!
発酵バターケーキ美味しく、お菓子二つともペロリと食べてしまいました。
お昼はついていないのでオプションでボタン海老の海鮮丼を!
網走市内にある仏教寺院の永専寺、明治45年(1912)竣工の
旧網走監獄正門が山門として移設・再利用されています。(車窓より SONY RX100)
網走駅に到着!
クリオネちゃんの電話BOX可愛いね!
次回は網走駅からオホーツク流氷列車に乗り北浜駅へと向かいます!
3月6日(月)&
2~11℃
流氷砕氷船ガリンコ号に乗船
2017/02/24 北海道の旅2日目の予定
紋別温泉--紋別港-
-流氷砕氷船ガリンコ号に乗船-
-網走駅-
オホーツク流氷列車-北浜駅-
オシンコシンの滝-
プユニ岬-
知床ウトロ温泉(泊)
まだ薄暗いホテルの部屋より AM6:05
ホテルの朝食は、種類も豊富でおいしいパンやホタテのお刺身、鉄砲汁をいただきました。
遠くに今日乗船予定のガリンコ号が見えます!
時間と共に空の様子も変わって!
港に到着すると雪景色、流氷は遠く離れてしまって。。。
流氷砕氷観光船、雪の中出発です!
ガリンコ号Ⅱは、船首に装備されたドリル状のスクリューを回転させガリガリと
音を立てて砕氷して行きますがこの日は厚い流氷がありません!
蓮葉状の流氷はあったものもスクリューの活躍場面は見れなかったです!
いつも旅行は程々の期待でがっかりする事はないのですが、ひそかに一つだけ期待があります。
オオワシとオジロワシに会いたい!が最大の願い会えるのかな???
ガイドさん曰く翌日(25日)は流氷が押し寄せてガリンコ号は大活躍だったと!
60分間の乗船を終えて港へ戻ります!
ガリンコ号は世界初の流氷砕氷観光船です。
『もんべつ流氷まつり』2017/2/10〜2017/2/12 に開催された雪像の名残です。
(お祭りは天然氷で作られたメインステージのほか、大小数十基の氷像、地元紋別の
特産品の味覚市コーナーやカニやホタテなどの海産物をバーベキューで
楽しむこともでき、夜はライトアップされ幻想的に七色に光輝いたそうです)
港ではガリンコ神社も!
氷が溶けないのが凄~~い!
氷の花!
3日日間お世話になるバス、今回ツアー客は満席でキャンセル待ちの人もいたと!
予定にはなかったオムサロ原生花園に雪の降りしきる中向かいます!
3月5日(日)3~14℃
9年間使用したプリンターが年賀状を最後に稼働しなくなっていました。
久し振り何もない日なのでネットでプリンター探し
A3がプリント出来る機種も画質の良いプリンターも魅力的ですが
日常は普通紙のプリント枚数が多いのでコストを押さえたい、写真は写真屋さんで
プリントお願いするとして、写真L版フチナシ約15.8円
型落ちで発売日から比較すると値下がり率51.7%になっている
PIXUS MG7730 2015/08/26発売日に決定!
(ゴールドとブラックでは価格の差がかなりあります。)
3月4日(土)-2~12℃
2月23日~25日 『冬の北海道 流氷を楽しむ観光船にトリプル乗船!』
1日目 北海道についてからは曇り空とさらさらとした雪の日です!
網走港より流氷砕氷船おーろらに乗船です! 15:30
雪もわずかに舞っています!
手を振って送り出して頂きました!
地球温暖化の影響もあり流氷は接岸がしづらくなってきています。
港を離れると薄日が差して来ました!
海水がまったりとしています。
流氷を押しつぶして進む迫力の流氷クルーズ
氷の海を突き進みます!
60分間の乗船を終えて港へ向かいます! 16:30
港へ着くと紋別温泉へ、車窓より網走刑務所のレンガ塀!
紋別プリンスホテルへ到着、館内は蟹出汁の匂いが漂っています!
荷物を置いてすぐにお食事タイム!
蟹しゃぶはもちろん美味しいのですが、鮭のお刺身が流石が北海道絶品でした!
デザートのソフトクリームは濃厚で美味しい!
お風呂は混んでいるので時間を置いてからと横になったとたん寝てしまい
ハット目が覚めると AM2:00 昨日殆ど寝ないで出発の為
今日は睡眠たっぷりとりたいと思いながらも、TV『家族に乾杯』は
懐かしい故郷、大分県中津市を放送していて思わず最後まで見てしまいました。
左にシルエットで写っているのは子供の頃より親しんできた中津城です。
ホテルでは有難い心遣いを、明日の流氷速報も日の出見たいけどお天気は曇りと雪!
2日目に続きます!
3月3日(金) &
1~13℃
今日は午後からパソコンを抱えて出かけています。
雨に降られずほっとしました!
3月3日はお雛祭りの日、可愛いひなあられをポリポリと美味しく頂いています。
2月23日~25日 『冬の北海道 流氷を楽しむ観光船にトリプル乗船!』
旅の始まりは女満別空港から!
展望台ではオホーツク海も見渡せるのですが雪の為見えません!
光の演出による「流氷の日々の移ろい」を感じられる演出も楽しめます。
クリオネちゃん
しまエビ
流氷体感テラスでは、マイナス15℃の室内で本物の流氷を触る事も出来、
濡れたタオルをブンブンと降ると凍ってしまう「しばれ実験」が出来ます。
流氷ソフトクリームはここでしか食べられません!
塩キャラメル味の美味しいソフトクリームでした!
オホーツク流氷館を後に流氷砕氷船 おーろらに乗船します。
3月1日(水)から夕方には
0~9℃
新しい月が始まりました3月の声を聞くと春がそこまで
やって来ているようで嬉しくなります。
今日の夕方は小雨がパラパラ、ちょっぴり濡れて帰宅しました。
2月23日~25日
『冬の北海道 流氷を楽しむ観光船にトリプル乗船!』
3つの流氷観光船乗り比べ・2泊目は5つ星の宿に宿泊に行ってきました!
朝まだ薄暗い時間に自宅を出ます。
天気予報は小雨との事駅までの道のり何とか濡れずにすみました。
時間があるのでカード会社の無料ラウジで時間待ち!
雑誌と新聞は自由に見れます!
飲み物とパン2個まで(無料)で軽い朝食を!
11時15分発エア・ドゥで女満別空港まで!
羽田空港第2ビル 雨模様です!
13:11 雪景色の女満別が見えてきました!
いよいよ到着、旅の始まりです!