![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e5/813524663ef7ad8dcb66daa9296d7e74.jpg?1719439353)
我が家の梅。
数えてみるとーーー
58個![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
昨年はわずか9個だったのに、よくぞ復活を![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
たくさん実がついてくれたのは、きっとーーー
★剪定が良かったんだなぁ☺
梅の剪定について学び、同様にやってみたから〜
★除草剤が撒かれなくなって二年。新たな根が増えたからだッ絶対に。(毎年のように梅のまわりに除草剤をまいているようだった)
三年前、実家に戻ってきた時には今にも倒れそうになっていて愕然となったよ😱おかしいなぁ〜〜病気?老木だから??
この梅はすごーーく大事。
よそには無い梅だもの。
今日、全国的に支持されている『南高梅』の数倍優れている。
できることなら、この梅の梅林を作りたいほどに思っていた。
この梅の大事さを全く分からない夫が、
「この木、切リ倒そう。(倒れるのは)時間の問題だ、(生かすのは)無理だろ。なにより通路を広げて車を通すことができる!」
と、言い出し、近所の人たちまで
「まだ倒れないか」
「切るんだったら手伝うよ」「切ってやるよ」
などと声を上げ始めた。
「ダメッ!絶対に切らせない!」😡😡😡
なんとか存続させたい『梅』
私は『取り木』に挑戦した。
上手くできたぞー5本のうち2本にこの春新芽が出てきたー♪
ようしッ!根がしっかりしたら、畑に植える!!
と、喜んだ。
がっ😭む、難しいねーーー
新芽は、強烈な陽射しに虚しくしおれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
梅の実を拾いながら、嬉し涙があふれたよ~、ようし!!復活だッ!
さて、料理苦手な私。拾ってきた梅の実をなにものかにできるだろうか
自信ないけど、頑張るー
高血圧、血圧高めな三人暮らしにはしょっぱい梅干しは要らないからー
先輩に教わった『カリカリ梅』にしよう。
夏にちょっと欲しい甘酸っぱいもの。
熟れてカリカリ感がないけど、ジャムだと思えば良いサー
ねッ😁
今日の空↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d5/d4678e1ef6925ba14dbed165f4841ef9.jpg?1719491145)
『雲』のある空はホッとするね♪
追記:
午後は雲の無い空になったよー
いつも、ぽぽとくっこのページにたちよってくださり、ありがとうございます♪