今日はゴウヤが二本とれましたので、前回のを合わせて今年初めてのゴウヤチャンプルです。
我が家のゴウヤチャンプルのお肉は、ソーセージを使います。安上りですね。
ごま油で、ゴウヤとソーセージを炒め、塩コショウで下味をつけ、鳥ガラの粉末だしを入れ、さらに木綿豆腐を手でつぶし、最後に卵で和えます。
木綿豆腐は、あらかじめキッチンタオルで水抜きします。
ゴウヤとソーセージです。こんな感じで切ります。
まずはごま油でゴウヤーとソーセージを炒めます。
ごま油がなじんだら、塩コショウを入れてさらに炒め、鳥ガラだし粉末をいれてからめます。
炒めすぎると、ゴウヤの触感がすくなくなるので、適時ですね。適当です。(笑)
鳥ガラだし粉末も、炒めなじんだら、あらかじめ水切りした木綿豆腐を入れてからめます。
木綿豆腐を投入する時は手でつぶしていれます。手つぶしがミソです。
タマゴを2個使ってます。溶きタマゴをいれて、絡めます。
タマゴがなじんだら終了です。
仕上がりはこんな感じです。
今年初物でのゴウヤ、ゴウヤチャンプルは美味しかったです。
これに、4年物の泡盛で作った島トウガラシオイルをかけて食べると、沖縄!の感じがでます。泡盛以外は自家製です。
この自家製オイルは、ゴルフコンペの商品に提供しましたね。利用したかどうかわかりませんが(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます